メルセデス・ベンツE350ブルーエフィシェンシー カブリオレ(FR/7AT)【試乗記】
しゃくに障る出来 2012.01.15 試乗記 メルセデス・ベンツE350ブルーエフィシェンシー カブリオレ(FR/7AT)……1001万円
エンジンが新しくなった、メルセデス・ベンツのオープン「Eクラスカブリオレ」。その走りと乗り心地を、ワインディングロードで試した。
ほとんど満点
いつもながら、「う〜む、さすがメルセデス。『いい仕事』してるなあ」と感心するしかないのだが、「さすが」も度が過ぎると憎たらしかったりする。今回ここに登場してもらった「E350カブリオレ」など、その代表だろう。最近あちこちのメーカーから登場が続く4シーター・カブリオレだが、このカテゴリーでメルセデスは圧倒的な先覚者の一員。125年にも及ぶ歴史の大半において、カタログのどこかに瀟洒(しょうしゃ)な4シーター・カブリオレが必ず掲載されてきた。
それほど膨大な経験のすべてを注いだのだから、「さすが」の二重奏、三重奏は当然かもしれない。そういえば、こんな同級生、いませんでしたか。顔はハンサムで脚も長く、成績オール5ならテニスもスキーもうますぎて、ギターもピアノも弾けるだけじゃなく作曲までできちゃって、しかも家庭が裕福で、もう全校女子みんなキャアキャア憧れまくり、みたいな。すげえなあとは思うけど、けっこうシャクに障ったりして。E350カブリオレ、そんなクルマなんです。
その中身はまさに血統書付き。名前はメルセデス乗用車の中核を守る「Eクラス」だが、「史上最高のCクラス」とメーカーが胸を張る「あれ」と主要部品の多くを共用しているのが「Eクラスクーペ」。できの良さは抜群で、スタイリッシュな2ドアなのに実質的にセダン並みの居住性を誇り、いざとなれば並のスポーツカーなど寄せつけないフットワークも発揮できる四方八方ほとんど満点のパーソナルカーだ。ちょっとぜいたくなデートにも似合うし、スーツ姿でアタッシェケースを携えれば行動派ビジネスマンの相棒にもなる。