BMW130i M-Sport(FR/6MT)【試乗記】
もっともスポーティなBMW 2006.01.05 試乗記 BMW130i M-Sport(FR/6MT) ……573万3000円 BMWのエントリーモデルに位置づけられる「1シリーズ」に、直列6気筒3リッターエンジンを積み、マニュアルトランスミッションを備えた「130i M-Sport」が加わった。そのスポーツカーとしての実力を探る。Z4と対極の思想
130iは1シリーズのコンパクトなボディに、3リッターのハイパワーエンジンを積んだスポーツハッチ。久々にBMWらしい楽しさを満喫させてくれるモデルの登場だ。Z4とは思想が対極にあり、130iは現状でもっともスポーティなBMWである。
アメリカンなZ4との違いは、ボンネットを開けてみれば一目瞭然。エンジン前後に大きなスペースを残して、ロングフードのスタイリングを優先させたスポーツカーであるZ4に比べ、130iはエンジンを大きく後退させ、3分の1はスカットルに呑み込まれている。タイトに纏まった室内も魅力的だし、ロングホイールベース、切り詰められたオーバーハングと相まって、ヨー慣性を小さなものにしている。ステアリング操作に対して遅れの少ない、このキビキビしたレスポンスこそスポーツドライビングの要と言える。
安全(?)な設定
ステアリングのギア比を小さくすれば、見かけ上ノーズは素早く回頭するようにも感じられるが、ヨーレスポンスまでは騙しきれない。この130iとて最近のBMWチューンの一連の流れの中にあり、旋回中心をずーっと後方にもってきて、前輪の切れを大きめに素早く与えて、アンダーステアを感じさせないで曲げてやる手法を採る。
これはFF車の特性にほかならないが、FRで操縦安定性を稼ぐ手段は今のところこれしかなさそうだ。長めのホイールベースを採用したのもその一環であり、ESPでのブレーキ制御とあいまってめったにスピンする気配をみせない。どちらかと言えば前輪が先に滑り出す安全(?)な設定になっている。よって、数世代前の旋回中心が中央付近にあって、後輪も適当に滑ってニュートラル感覚の強かった時代のBMWとは、まったく違う特性ではある。
この130iはFRレイアウトに旋回性のニュートラルステア感覚を求めるのではなく、6気筒3リッターの動力性能を楽しむ車だ。とは言えドライブシャフトの通らない前輪はよく切れてUターンも楽だし、路面フィールのはっきりした操舵感も上々、電子制御のバリアブルレシオは自分で操舵を加減する喜びを奪ってしまったが、まあ復元性のよさに免じて肯定できる。そんなことよりもこの130iは6MTを駆使する楽しみが待っている。
直列6気筒ならではの緻密さ、快音
今やクラシックなレイアウトである直列6気筒は、クランクシャフトが長い=捩れに対して弱い=高回転に向かない、という根本的な弱点をかなり克服し、一応レッドゾーンの設定を7000rpm まで上げており、回せば回ることは回る。ただ、6000rpm から先はトルクを落とすことで、歓迎しない素振りをみせる。オーナーはここを理解して、長く付き合いたいならば6000rpm で止めておくことをお薦めする。
BMW直列6気筒は、高回転域の回り方だけに魅力があるのではない。3000rpm でシフトアップしても、5000rpm までにしても、クラッチを繋いだ瞬間のトルクとレスポンスは、4気筒エンジンでは得られない緻密さと滑らかさと力強さなのだ。そして、高精度直列6気筒ならではの快音を発して回る。
だから、一定速でクルーズするような走り方よりも、頻繁に上げ下げしてエンジン回転の変化を楽しむほうがいい。レブリミットいっぱいまで引っ張ると速度が上がりすぎてブレーキに負担はかかるし、一般道ではそこまで速度を上げられないから、早め早めにシフトを繰り返して、エンジンに心地よい音階を奏でさせるほうがいい。6MTはそのためのマニュアルギアボックス、というわけだ。
(文=笹目二朗/写真=高橋信宏/2006年1月)

笹目 二朗
-
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.9.24 ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。
-
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】 2025.9.23 晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。
-
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.22 世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
NEW
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
NEW
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
NEW
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。