クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】THP155:全長×全幅×全高=4530×1871×1512mm/ホイールベース=2727mm/車重=1420kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブターボ(156ps/6000rpm、24.5kgm/1400-4000rpm)(欧州仕様車)

シトロエンDS5【海外試乗記】

シトロエン流グランツーリスモ 2011.11.16 試乗記 森口 将之 シトロエンDS5 THP155(FF/6AT)/THP200(FF/6MT)/ハイブリッド4(FF/6AT)

シトロエン「DSライン」の最新モデル「DS5」が登場。東京モーターショーでの実車確認を前に、新型クロスオーバーモデルの走りをフランスからリポートする。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

量ではなく質を極める

シトロエン「DSライン」の第3弾にして現時点でのトップレンジとなる「DS5」は、2つの面で既存の「DS3」や「DS4」とは異なる。1つめは2005年のフランクフルトショー発表の「C-スポーツラウンジ」というコンセプトカーの具現であること。2つめは、DS3やDS4では「C3」「C4」と共通だったプラットフォームやインストゥルメントパネルが、“独自”の設計となることだ。

さすがフラッグシップ、贅(ぜい)を尽くしていると思うかもしれないが、種を明かせば、プラットフォームはDS4やC4のストレッチ版。4530×1871×1512mmのボディーは「Cライン」で同格となる「C5」より265mmも短く、そのC5に与えられるオイル/ガス併用の電子制御サスペンション、ハイドラクティブIIIは装備されない。
ちなみに南仏で行われた国際試乗会で本国のスタッフに尋ねたところ、サイズについては当初から「C5」よりコンパクトにするつもりだったとのこと。にもかかわらず、フランスでの価格は同じエンジンを積むC5より1500〜2000ユーロ(約16万〜21万円)高い。欧州でのライバルは「BMW3シリーズ」や「アウディA4」だという。

またエンジンは、C5が積んでいた3リッターV6はなく、HDi(直噴ディーゼルターボ)を含めてすべて4気筒となる。唯一のガソリンユニットである1.6リッター直噴ターボには出力違いで156psと200psが用意され、「プジョー3008」と共通メカではあるが、シトロエンで初めてとなる「ハイブリッド4」もラインナップされるという。

この説明を聞いて、DSラインの目指すところがかなりクリアになった。ボディーの大きさやメカニズムの複雑さで差をつけるのは過去の価値観であり、どれだけ独創的なデザインや先進的なテクノロジーを与えるかという、量ではなく質のアドバンテージをウリにしたプレミアムカーというわけだ。


シトロエンDS5【海外試乗記】の画像 拡大
シトロエンで初めて採用される直噴ディーゼルハイブリッドモデル「ハイブリッド4」のリアエンブレム。
【スペック】ハイブリッド4:全長×全幅×全高=4530×1871×1513mm/ホイールベース=2727mm/車重=1660kg/駆動方式=4WD/2リッター直4DOHC16バルブ・コモンレールディーゼルターボ(163ps/3850rpm、30.6kgm/1750-3500rpm)、モーター(37ps/1290-7500rpm、20.4kgm/0-1290rpm)(欧州仕様車)
シトロエンで初めて採用される直噴ディーゼルハイブリッドモデル「ハイブリッド4」のリアエンブレム。
【スペック】ハイブリッド4:全長×全幅×全高=4530×1871×1513mm/ホイールベース=2727mm/車重=1660kg/駆動方式=4WD/2リッター直4DOHC16バルブ・コモンレールディーゼルターボ(163ps/3850rpm、30.6kgm/1750-3500rpm)、モーター(37ps/1290-7500rpm、20.4kgm/0-1290rpm)(欧州仕様車) 拡大
シトロエンDS5【海外試乗記】の画像 拡大
シトロエンDS5【海外試乗記】の画像 拡大
シトロエン DS5 の中古車webCG中古車検索

見たことないカタチ

実車を見るのは2011年4月の上海モーターショーに続いて2回目である。流れるようなフォルムの中に、ハッチバックやワゴン、ミニバンの要素を溶け込ませたスタイリングは、他の何にも似ていない。しかもヘッドランプからドアの前の三角窓に伸びる「サーベル」がとにかく目立つ。最近のシトロエンの中ではダントツに大胆なカタチじゃないだろうか。

飛行機のコクピットを意識したというインパネまわりは、奥行きが長く、センターコンソールがスロープして、コンセプトどおりグランツーリスモ的。仕上げは最近、赤丸上昇中のシトロエンの中でも最上で、メーターから時計までほとんどのパーツが専用だ。他のDSラインとのスペシャル感の違いに圧倒される。

中でも目につくのが、センターコンソールやオーバーヘッドに並んだ三角形のスイッチだ。通常はドアにあるパワーウィンドウのスイッチまでここに集めるという徹底ぶり。カッコいいだけでなく、扱いやすさも最高レベルだった。フランス車としてはウエストラインが高いということもあり、前席はタイトな雰囲気。でも腕時計のベルトにヒントを得たというレザーシートの着座感はやさしくてシトロエンそのものだ。

後席は、身長170cmの僕が座ると膝の前には約15cmの空間が残り、頭上にも余裕が残る。角度と高さがとにかく絶妙で、座り心地は前席に負けていない。それでいてこの後席はダブルフォールディング方式で畳むことができ、468リッターの容量を持つラゲッジスペースをさらに広げることができる。2人乗りでの長距離旅行というシーンにも対応できるパッケージングなのである。


シトロエンDS5【海外試乗記】の画像 拡大
前席、後席頭上のガラスサンルーフは全車に標準装備。それぞれ電動サンシェードも備わる。
前席、後席頭上のガラスサンルーフは全車に標準装備。それぞれ電動サンシェードも備わる。 拡大
シトロエンDS5【海外試乗記】の画像 拡大
シトロエンDS5【海外試乗記】の画像 拡大

DSファミリーに共通する乗り心地

最初に乗ったのは「ハイブリッド4」、これが驚きだった。 モーターによる発進と停止はスムーズで、エンジン始動時のショックはなく、シングルクラッチ方式の2ペダルMTは変速時にモーターを瞬間的に回して減速感をシャットアウトしている。しかもオート、スポーツ、4WD、ZEV(ゼロエミッションビークル)の4つの走行モードの違いが明確で、自分の手でクルマを操っている実感が得られるのだ。

それに比べると、2012年夏頃に日本に導入される予定のガソリンモデル、156psの1.6リッターターボ+トルコン式6段AT仕様は、C5でおなじみのパワートレインであるため、特別な印象は抱かなかった。しかしあらゆる場面で加速に不足はなく、1500rpmあたりから過給を立ち上げるフレキシブルな特性は、慣れない道ではありがたい。また6段MT仕様の200psの1.6リッターターボは、高回転での伸びが爽快で、活発な排気音にも引かれたが、DS5のキャラクターには156ps+6ATのほうが合っている。

乗り心地とハンドリングは、DS3やDS4と似ていた。例えばハイドラクティブIIIを備えたC5のような、フンワリ感の演出はないけれど、ストローク感のあるサスペンションによるしっとりした乗り心地と粘り腰のロードホールディング、そして高速道路での盤石の直進安定性はダブルシェブロン一族そのものだ。
この直進性と快適な乗り心地に身をまかせ、はるかかなたまで走り続けたくなるのも大きなシトロエンならでは。それでいてDS5は、同じ道をC5よりハイペースで駆け抜けたくなる。流れるようなフォルムやコクピット感覚のキャビンにふさわしい走りをしようという気にさせられるのだ。たしかにこれは、シトロエン流グランツーリスモなのだった。

(文=森口将之/写真=プジョー・シトロエン・ジャポン)

荷室容量は標準で468リッター(ガソリン車)。リアシートを倒して拡大することができる。
荷室容量は標準で468リッター(ガソリン車)。リアシートを倒して拡大することができる。 拡大
「ハイブリッド4」のシフトレバーまわり。ダイヤル操作によって4つの走行モードを選べる。
「ハイブリッド4」のシフトレバーまわり。ダイヤル操作によって4つの走行モードを選べる。 拡大
シトロエンDS5【海外試乗記】の画像 拡大
【スペック】THP200:全長×全幅×全高=4530×1871×1504mm/ホイールベース=2727mm/車重=1430kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブターボ(200ps/5500-6800rpm、28.0kgm/1700-4500rpm)(欧州仕様車)
【スペック】THP200:全長×全幅×全高=4530×1871×1504mm/ホイールベース=2727mm/車重=1430kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブターボ(200ps/5500-6800rpm、28.0kgm/1700-4500rpm)(欧州仕様車) 拡大
森口 将之

森口 将之

モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト。ヒストリックカーから自動運転車まで、さらにはモーターサイクルに自転車、公共交通、そして道路と、モビリティーにまつわる全般を分け隔てなく取材し、さまざまなメディアを通して発信する。グッドデザイン賞の審査委員を長年務めている関係もあり、デザインへの造詣も深い。プライベートではフランスおよびフランス車をこよなく愛しており、現在の所有車はルノーの「アヴァンタイム」と「トゥインゴ」。

試乗記の新着記事
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
  • MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】 2025.10.11 新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。
  • ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】 2025.10.10 今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】 2025.10.9 24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。
試乗記の記事をもっとみる
シトロエン DS5 の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。