第502回:マクロン仏大統領が「エスパス」好きで
イタリアの首相用車はこれからどうなる!?
2017.05.19
マッキナ あらモーダ!
新大統領、ミニバンにほれる
先のフランス大統領選で勝利したエマニュエル・マクロン氏が、2017年5月14日、大統領に就任した。
既存大政党の支援を受けていないこと、共和国史上最年少(39歳)の大統領であることなど、新しいことずくめである。ロイター通信が伝えるところによると、エリゼ宮での就任式に臨んだ彼のスーツは、450ユーロ(約5万6000円)だったという。日本なら「コナカ、AOKIの価格帯」である。
それはともかく、就任式の中継を見ていて僕自身にとって面白かったのは、マクロン氏がエリゼ宮に乗りつけた、その自動車である。
ずばり、「ルノー・エスパス」だったのだ。
欧州のテレビは、吉報でもバッドニュースでも、事件を報じる際はクルマの車名に言及するのが常だが、今回もフランスの一部のテレビ番組は「マクロン氏がエスパスでやってきました!」と、車名とともに紹介していた。
このエスパスに関しては、テレビ局「BFMTV」のサイトにルノー関係者の興味深い話が記されている。マクロン氏は、経済大臣時代の2014年9月、パリモーターショーの会場を訪問した際、発表されたばかりの5代目エスパスを見て即座に試乗を申し込んだという。関係者いわく「ひと目ぼれ」だったらしい。
そしてショー開催翌月の2014年10月には、まだ一般ユーザーの手に渡らぬうち自身の公用車としてエスパスのキーを手にした。
ルノーはひとまず安泰?
フランスの政権とルノーの、昨今の関係を振り返ってみよう。
まずフランス政府は、ルノー株の約5分の1を保有する筆頭株主である。
2016年には、政府はルノーに対して、カルロス・ゴーンCEOの高額報酬の是正を求めた。また、ルノー・日産アライアンスがアルジェリアなど労働コストの安い地域に生産拠点の移転を進める中、あえて5代目「日産マイクラ」(日本名「マーチ」)の生産拠点は、フランス・イヴリンヌ県にあるルノーのフラン工場となった。これが、国内雇用の拡大を掲げたオランド政権に配慮したものであったのは明らかだ。
そのオランド時代が終焉(しゅうえん)を迎えた。
さらに今回の大統領選では、企業の公営化推進を公約に掲げた政党「国民戦線」のマリー・ルペン氏が破れた。
いっぽう新大統領のマクロン氏は、前述のエスパス愛好以外にも、個人的にルノーに対してポジティブであるようだ。それは経済相時代の2014年、ルノーのアルジェリア・オラン工場の開所式に、ゴーンCEOとともに臨席していることからもわかる。
ルノーにとっては、ひとまず安心できる政権といえる。
さすがは大統領のカスタマイズ
大統領就任式に話を戻そう。
マクロン新大統領に送られてエリゼ宮を去ったオランド前大統領は、「DS 5」に乗り込んだ。映像やナンバープレートからして従来の大統領公用車とは別で、かつ防弾仕様でもなかったようだ。
参考までに記すと、フランスで大統領は退任後も生涯にわたって運転手付きの車両が与えられる。
DS 5といえば、欧州各地のモーターショーのDSブランドブースでは、カスタムメイドの職人たちの実演コーナーが恒例となっている。
筆者は、彼らと話をするのを毎回楽しみにしてきた。特に面白いのは、彼らがこれまで手がけてきたシトロエンブランドも含む大統領専用車に関する話だ。
例えばシート座面の高さは、大統領の体格に合わせて調節される。ある職人は「大柄でも、超小柄でも自在に対応します」と話した。それを聞いたのは、身長が1.9mに迫るジャック・シラク氏から歴代大統領のなかでは特に小柄だったニコラ・サルコジ氏にバトンタッチした直後だった。
これまた別のDS職人から聞いた話では、大統領には、内装色はもちろんステッチの色に至るまで、チョイスしてもらうそうだ。
目指せ「世界一速いイタリア首相」
日本のニュースを見ると、近年は首相をはじめ多くの閣僚がレクサスに乗っている。エスパスに乗るフランス大統領には到底かなわないが、公用車の若返りは各国で進んでいる。
ボクは、(そんなことはないけれど)自分が閣僚になった際には、公用車はレクサスではなく「トヨタ・センチュリー」にしてもらおうと、東京都心で同車を見かけるたび心に誓っている。海外に住むボクに言わせれば、センチュリーこそ、世界に類を見ないジャパニーズデザインのクルマである。
そんなくだらないことはともかく、問題はボクが住むイタリアだ。
フランス大統領に相当する政治権力を持つイタリアのパオロ・ジェンティローニ首相の公用車は、米国「クライスラー300」の姉妹車でカナダ製の「ランチア・テーマ」だ。
そのランチアブランド、先日からイタリアを除く欧州各国のウェブサイトを閉鎖し始めた。この歴史あるブランドを段階的に縮小してゆくことは、本欄第347回で記した通りだが、いよいよ「終了のお知らせ」が近づいてきた。
それなら「マセラティ・クアトロポルテがあるじゃん」という声もあるだろう。しかし「マセラティは首相用ではなく、象徴的地位にある共和国大統領の公用車」という不文律がある。
首相専用車は今後、ランチア・テーマを直し直し使い続けるのか。あるいは、ベルルスコーニ元首相のようにドイツ製プレミアムカーを使うのか。気になるところだ。
いっそのことイタリア首相も、「世界最速の市販SUV」を掲げる「アルファ・ロメオ・ステルヴィオ」あたりにしたら面白いのではないか。「世界一速い首相」が誕生すれば、イタリア製品のイメージ向上にも貢献できるだろう。
(文と写真=大矢アキオ<Akio Lorenzo OYA>/編集=関 顕也)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
-
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの 2025.10.16 イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。
-
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ 2025.10.9 確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
-
第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」 2025.10.2 コラムニストの大矢アキオが、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」をリポート。そこで感じた、欧州の、世界の自動車マーケットの趨勢(すうせい)とは? 新興の電気自動車メーカーの勢いを肌で感じ、日本の自動車メーカーに警鐘を鳴らす。
-
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの 2025.9.25 何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。
-
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー― 2025.9.18 ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。