クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第202回:コーヒーよりシャシーがウマイ!

2021.03.15 カーマニア人間国宝への道 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

ドイツ御三家を超えたか?

北米にて、「レクサスIS」に最高出力472PSの5リッターV8エンジンを搭載した「IS500 Fスポーツ パフォーマンス」が追加されたという。このカーボンフリーの時流の中、実にアッパレな仕儀である。

なにしろビッグマイナーチェンジを受けたレクサスISは、ドイツ御三家を超えている。メルセデスの「Cクラス」もBMWの「3シリーズ」も、そしてアウディの「A4」も超えた! シャシーの質感ではISがクラスナンバー1! である気がする。5リッターV8を積めば、「BMW M3」も超えられる! たぶん。

ただ、私が乗ったのは、今のところ「IS300h」のみ。アクセルレスポンスが眠いトヨタ・ハイブリッドシステムのハンデをものともせず、シャシー性能でドイツ御三家を超えた! と思わせたのだ。つまり、内燃エンジン(ICE)車ならもっといいはず! である。

同業のナベちゃん(渡辺敏史氏)に尋ねると、「さすがにそこまでは……」とのことであったが、私は「超えた!」と言いたい。いや、言わせてくれ!

われわれカーマニアは、心の中でレクサスをナメていた。私もナメていた。ナメ切っていた。ISなんて値段ばっかり高くて何が面白いのかと思っていた。IS買うより中古の3シリーズのほうが300倍はイイ! と確信していた。

しかし、ビッグマイナーチェンジを受けたISは、突如としてドイツ御三家を超えた。そして5リッターV8自然吸気も積む。まさに日本男児の壮挙である。

今回は「レクサスIS300“Fスポーツ”」で夜の首都高に出撃。試乗車は2020年11月に登場したマイナーチェンジモデルで、内外装デザインはもちろんのこと、シャシーやパワートレインのセッティングにまで手が加えられている。
今回は「レクサスIS300“Fスポーツ”」で夜の首都高に出撃。試乗車は2020年11月に登場したマイナーチェンジモデルで、内外装デザインはもちろんのこと、シャシーやパワートレインのセッティングにまで手が加えられている。拡大
新しく自宅ガレージに収まった“俺のナロー拡大”こと「ルノー・トゥインゴEDCキャンバストップ」と、一晩だけの愛車(試乗車)「レクサスIS300“Fスポーツ”」のツーショット。
新しく自宅ガレージに収まった“俺のナロー”こと「ルノー・トゥインゴEDCキャンバストップ」と、一晩だけの愛車(試乗車)「レクサスIS300“Fスポーツ”」のツーショット。
ダッシュボードを中心に、インテリアデザインも変更されている。センターコンソールのディスプレイは新たにタッチスクリーン式となった。
ダッシュボードを中心に、インテリアデザインも変更されている。センターコンソールのディスプレイは新たにタッチスクリーン式となった。拡大
緩やかな弧を描くようにデザインされたトランクリッドも最新モデルの特徴。このシャープなプレスラインは、トヨタが開発した特許出願中の「寄絞り(よせしぼり)工法」によるものだという。
緩やかな弧を描くようにデザインされたトランクリッドも最新モデルの特徴。このシャープなプレスラインは、トヨタが開発した特許出願中の「寄絞り(よせしぼり)工法」によるものだという。拡大
レクサス IS の中古車webCG中古車検索

中高年にちょうどいい速さ

そんな折、担当サクライ君より、「レクサスISに乗りませんか」というメールが入った。

「ISの何?」という返信に対しては、「よくわかりません」と、いつものとぼけた回答があったが、後日「IS300“Fスポーツ”」であるとの確報が入った。

おおっ! 待望のISのICE車! 眠いハイブリッドじゃなくICEを積んだISで、夜の首都高を走る! 胸が高鳴るぜえっ!

思えば、レクサスで首都高を走る予定に「胸が高鳴る」など、カーマニアとして革命的な出来事。これはレクサスの革命だ!

当日。

胸を高鳴らせていた割に私は、IS試乗の予定をすっかり忘れ、メシとフロを済ませてユニクロのルームウエアでくつろいでいた。

そこにサクライ君より「到着しました」との連絡が。やべっ! 今晩だったか!

私はフロでふやけた体にユニクロの激安ダウンを羽織り、「はあっ!」と一声気合を入れてISの運転席に乗り込んだ。

うむう……。

このボディーのしっかり感と、精緻極まりないサスペンションの動きおよびステアリング系の操作感は、まぎれもなくドイツ御三家を超えているっ!

2リッター直4ターボエンジンは245PS。その適度なパワーを8段トルコンATで路面に伝える。パワー感は低中回転域ではそこそこだが、ブチ回せばしっかり高まっていく。この古典的な感覚は、古きよきスポーツセダンのソレ。決して速すぎない、中高年にちょうどいい速さである。

もちろん、アクセルのダイレクト感はハイブリッドとは雲泥の差。これぞ中高年カーマニアが泣いて喜ぶ漢(おとこ)のセダンだ。あっぱれレクサス! 涙が出る。

レクサスで首都高を走ることに胸が高鳴っていたのだが、実は当日の夜、担当サクライ君が迎えに来てくれるまでその予定を失念していた。もちろん、そんなことはおくびにも出さず、代々木PAでポーズをとる(笑)。
レクサスで首都高を走ることに胸が高鳴っていたのだが、実は当日の夜、担当サクライ君が迎えに来てくれるまでその予定を失念していた。もちろん、そんなことはおくびにも出さず、代々木PAでポーズをとる(笑)。拡大
グローバル市場では、メルセデスの「Cクラス」やBMWの「3シリーズ」などとしのぎを削るDセグメントのプレミアムセダン「レクサスIS」。今回試乗した「IS300“Fスポーツ”」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4710×1840×1435mm、ホイールベースは2800mm。車両本体価格は535万円ナリ。
グローバル市場では、メルセデスの「Cクラス」やBMWの「3シリーズ」などとしのぎを削るDセグメントのプレミアムセダン「レクサスIS」。今回試乗した「IS300“Fスポーツ”」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4710×1840×1435mm、ホイールベースは2800mm。車両本体価格は535万円ナリ。拡大
「IS300“Fスポーツ”」に搭載される2リッター直4ターボエンジンはハイオクガソリン指定で、最高出力245PS、最大トルク350N・mを発生。8段ATを組み合わせている。
「IS300“Fスポーツ”」に搭載される2リッター直4ターボエンジンはハイオクガソリン指定で、最高出力245PS、最大トルク350N・mを発生。8段ATを組み合わせている。拡大
首都高4号線から都心環状線内回りへと進み、レインボーブリッジ経由でいつもの9号線上り辰巳PAを目指す。低中回転域ではそこそこだが、ブチ回せばしっかり高まっていくパワー感は、まさにスポーツセダンと呼ぶにふさわしい。決して速すぎない、中高年に優しいパフォーマンスも気に入った。
首都高4号線から都心環状線内回りへと進み、レインボーブリッジ経由でいつもの9号線上り辰巳PAを目指す。低中回転域ではそこそこだが、ブチ回せばしっかり高まっていくパワー感は、まさにスポーツセダンと呼ぶにふさわしい。決して速すぎない、中高年に優しいパフォーマンスも気に入った。拡大

切腹寸前の情熱が伝わってくる

が、欠点もある。

まず、このノートPCのタッチパッドみたいな一世代古いインフォテインメントの操作系がまったくダメ! こんなもん運転しながら操作したら首都高の側壁に激突だ! そうならないよう衝突被害軽減ブレーキは装備されているが、ACC作動時のレーンキープシステムは数年前のレベル。ほんのちょっと進路を押し戻すだけである。

が、そんなことはいい! タッチパッドは使わなきゃいい! レーンキープなんかもともと要らぬ! 3シリーズに装備された渋滞時ハンズオフ機能がうらやましい気持ちもあるが、ここは日本男児の壮挙に免じてハンズオフを捨てよう!

「エコ」「ノーマル」「スポーツS」「スポーツS+」と、「カスタム」以外のすべてのドライビングモードを試した私は、「首都高ではスポーツSこそ最良ナリ!」との結論を得た。

首都高の中速コーナーをISのスポーツモードでトレースすれば、サスは無駄な上下動を見事に吸収し、針の穴を通すがごとき狙い通りのコーナリングラインを描く! うおおおお! ついにレクサスがここまで来た! ずっとナメてたレクサスが! 取りえはディーラーのコーヒーがうまいことだと思ってたレクサスが! コーヒーよりISのシャシーがうまい! エンジンもまままあです。レクサスのエンジニアたちの、切腹寸前の情熱が伝わってくる!

価格は535万円か……。うむう。買えぬ。高すぎて買えぬ!

がしかし、やはりISはドイツ御三家を超えていた。その感動に酔いしれるフロ上がりの私だった。

(文=清水草一/写真=清水草一、webCG/編集=櫻井健一)

アクセルのダイレクト感はハイブリッドとは雲泥の差。これぞ中高年カーマニアが泣いて喜ぶ漢(おとこ)のセダンといえよう。シャシーの出来栄えも含め、「IS」はもうドイツ御三家を超えている!
アクセルのダイレクト感はハイブリッドとは雲泥の差。これぞ中高年カーマニアが泣いて喜ぶ漢(おとこ)のセダンといえよう。シャシーの出来栄えも含め、「IS」はもうドイツ御三家を超えている!拡大
センターコンソールに配置されたタッチパッド式のインフォテインメントシステムコントローラーは「リモートタッチ」と呼ばれるものだが、これが実に使いづらい。数少ない「IS」の欠点だ。
センターコンソールに配置されたタッチパッド式のインフォテインメントシステムコントローラーは「リモートタッチ」と呼ばれるものだが、これが実に使いづらい。数少ない「IS」の欠点だ。拡大
辰巳PAに到着。いつもならここでドライバー交代し、帰りは助手席インプレッションを楽しむのだが、「IS300“Fスポーツ”」なら、運転席は譲りたくない! ということで、帰路もそのままステアリングを握ることにした。
辰巳PAに到着。いつもならここでドライバー交代し、帰りは助手席インプレッションを楽しむのだが、「IS300“Fスポーツ”」なら、運転席は譲りたくない! ということで、帰路もそのままステアリングを握ることにした。拡大
今回の試乗車は、535万円の車両本体価格に「ラディアントレッドコントラストレイヤリング」の外装色や三眼フルLEDヘッドランプ、“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム、“Fスポーツ”専用本革スポーツシートなどのオプションアイテムが加わり、625万7500円というプライスであった。
今回の試乗車は、535万円の車両本体価格に「ラディアントレッドコントラストレイヤリング」の外装色や三眼フルLEDヘッドランプ、“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム、“Fスポーツ”専用本革スポーツシートなどのオプションアイテムが加わり、625万7500円というプライスであった。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

カーマニア人間国宝への道の新着記事
  • 第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
  • 第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
  • 第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
  • 第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
  • 第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
カーマニア人間国宝への道の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。