再々販のうわさが絶えない「トヨタ・ランドクルーザー“70”シリーズ」 その仕様について分かっていること
2023.03.22 デイリーコラム約10年ぶりのカムバック
トヨタの「70ランクル」が、再販されるといううわさを耳にした。
70ランクルとは、「ランドクルーザー70系」のことで、1984年11月に「ランドクルーザー40系」の後継モデルとして29年ぶりのフルモデルチェンジで誕生したモデルだ。悪路走行に適したヘビーデューティー仕様として、長く世界中で愛されてきた。日本では2004年に生産を終了したが、デビュー30周年を記念し、熱烈なファンの要望に応えるかたちで、2014年8月から約1年間の期間限定で再販売されている。当時は「ランドクルーザー“70”シリーズ」の名称だった。
つまり、今度再販されれば、再々販となることになる。2024年に40周年記念ということになるのだろうか。
そこで気になるのは、一体どのような仕様であるかということだ。ボディータイプは? エンジンは? そうした内容が気になる。
ちなみに、2014年の再販では、4リッターのV6ガソリンエンジンに5段マニュアルトランスミッション、トランスファーレバーで駆動方式を切り替えるパートタイム4WDシステム(デュアルモードオートマチックロッキングハブ付き)がパワートレインに採用されていた。エンジンは国内初導入だった。さらに前後の電動デフロックと、フロントバンパー内にビルトインできる電動ウインチをオプションで設定。そしてボディーは4ドアバンとダブルキャブピックアップの2種類が用意されていたのだ。乗車定員はどちらも5人。価格は4ドアバンが360万円、ピックアップが350万円であった。
豪州仕様はV8ディーゼル
では、今回、もしも再販されるとしたら、どのような仕様になるのか? そのヒントとなるのは、日本と同じ右ハンドル仕様であり、現在も70ランクルが現役で販売されているオーストラリアにある。そのオーストラリアでは、どのような仕様が選べるのだろうか?
まず、ボディーは4種類がある。シングルキャブのピックアップと、ダブルキャブのピックアップ、4ドアのワゴン、トゥループキャリアと呼ばれる2ドアのハイルーフ仕様だ。これらのうち、日本に導入されるとなれば、やはり2014年の時と同じく、ダブルキャブのピックアップと4ドアのワゴン(=バン)ではないだろうか。
そしてパワーユニットはといえば、4.5リッターV8ディーゼルターボの「1VD-FTV」エンジンしかない。排気量は4461㏄で、最高出力205PS/3400rpm、最大トルク430N・m/1200-3200rpm。これに5段マニュアルトランスミッションとトランスファーレバー付きのパートタイム4WDシステムが組み合わされる。
1VD-FTVエンジン搭載車は、もちろん日本で販売されたことはない。このエンジンは海外仕様の「ランドクルーザー200系」などに搭載されていたもので、最新の「ランドクルーザー300系」には、この次の新しい3.3リッターV6ディーゼルが搭載されている。つまり、トヨタ的には最新ではないけれど、それほど古いエンジンではないというわけだ。
もしも、このエンジンを使うというのであれば、日本の排ガス規制に合わせて改良する必要があるだろう。そのコストが高いとなれば、日本ですでに販売されている、何かしらのガソリンエンジンが採用されるかもしれない。それほど数が見込めない再販モデルに、そこまでお金をかけるのか。それとも、前回と同じくエンジンの国内初導入となるのか。どちらに転ぶのかは微妙ではないだろうか。フタを開けてみなければ分からないが、できればV8ディーゼルの導入を期待したいところだ。
今度も人気間違いなし
また、日本では衝突被害軽減自動ブレーキ(AEBS)の新型車への装着が義務づけられている。継続生産車は2025年、輸入車には2026年までの猶予がある。70ランクルは新車とはいえないため、まだ装着なしでもいける。だが、その心配は無用で、オーストラリア仕様にもきちんと「Pre-Collision Safety system with pedestrian and daytime cyclist detection」、すなわち歩行者および日中の自転車を検知可能な衝突被害軽減ブレーキが全車に標準装備されている。トヨタに抜かりはない。
まとめると、ボディーは前回と同様の4ドアバンとダブルキャブピックアップ、パワートレインは5段マニュアルとパートタイム4WDは同じ。エンジンはV8ディーゼルの初導入に期待したいが、不確定な要素もあるというところだ。ちなみに継続生産車のため、オーストラリア仕様ではボディーの見た目などは何も変わっていない。再々販では丸目になるといううわさもあるが、これも不確定だ。
1ナンバー、5MTのみという設定にもかかわらず、前回は発売1カ月で3600台を受注(月販目標の18倍)したという70ランクル。今度も人気になるのは間違いなさそうだ。
(文=鈴木ケンイチ/写真=トヨタ自動車/編集=藤沢 勝)
拡大 |

鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレース(マツダ・ロードスター・パーティレース)に参戦。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。見えにくい、エンジニアリングやコンセプト、魅力などを“分かりやすく”“深く”説明することをモットーにする。
-
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤーNEW 2025.11.28 今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。
-
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル? 2025.11.27 スバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。
-
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る 2025.11.26 300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
-
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー 2025.11.24 この一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する!
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
-
NEW
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.28デイリーコラム今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。 -
NEW
第51回:290万円の高額グレードが約4割で受注1万台! バカ売れ「デリカミニ」の衝撃
2025.11.28小沢コージの勢いまかせ!! リターンズわずか2年でのフルモデルチェンジが話題の新型「三菱デリカミニ」は、最上級グレードで300万円に迫る価格でも話題だ。ただし、その高額グレードを中心に売れまくっているというから不思議だ。小沢コージがその真相を探った。 -
NEW
ミツオカM55ファーストエディション
2025.11.27画像・写真光岡自動車が、生産台数250台限定の「ミツオカM55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を、2025年11月28日に発売。往年のGTカーを思わせる、その外装・内装を写真で紹介する。 -
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。



































