No Garage, No Life! | 三和シヤッター工業
ますます便利で快適なガレージライフを約束 2023.07.10 Gear Up! 2023 Summer ガレージ周辺のIoT化を進める三和シヤッターから、手持ちのスマートフォンでガレージシャッターの開閉を可能にするシステム「RemoSma(リモスマ)」がリリースされた。その名も「RemoSma」
いまや生活必需品と言っても過言ではなくなっているスマートフォン。専用アプリをインストールすることで、スマートフォンをリモコン代わりに操作可能な家電などが増えつつあるなか、そうしたスマホで操作可能なアイテムにガレージシャッターが加わった。
開閉方式やスチール、アルミやウッドといった材質の違いなどでさまざまなガレージシャッターをそろえている、国内最大手メーカーである三和シヤッターが新たにリリースしたのが「RemoSma」だ。専用アプリをインストールすることで開閉操作を可能にする、ガレージシャッター用スマートフォン操作システムである。
対応しているシャッターにオプション設定された「RemoSma」のシステムは、専用受信機、屋外アンテナ、そして無料でダウンロードできる専用アプリで構成される。スマートフォンと専用受信機はBluetoothで接続されるため、Wi-Fiを設置する必要はない。
スマホ5台まで登録可能
その特長は、まずスマートフォンの操作でガレージシャッターの開閉が可能になること。それにより専用リモコンが不要となり、専用アプリの操作画面にはUP/STOP/DOWNのボタンが大きく表示されるためシンプルで分かりやすく、誰でもラクラク操作が可能となる。開閉時は画面をタップ&スライドする2アクションの動作により誤作動を防止し、安全性も確保している。
また1台のガレージシャッターにつき5台のスマートフォンが登録できるため、5人までの家族やスタッフなどが所有するスマートフォンがリモコンとして使えるようになる。さらに複数の「RemoSma」対応のガレージシャッターがある場合は、1台のスマートフォンでおのおののシャッターを操作することができるため、いくつものリモコンを使い分ける必要がなくなった。
これまではサンオートAD、サンオート ハイスピード、サンオート静々動々、ブロード、静々動々、エレガノSTワイド、サンゲートシリーズ、カポレージシリーズの各機種が「RemoSma」に対応可能となっており、先ごろ新たにゼクラ(スタンダード形・ローヘッド形)、ゼクラライト(開口2台用)、威風動々、EUGA、CANDY NEO(開口2台用)およびオーバースライダーがラインナップに加わった。簡単操作のシャッターの選択肢が多いのはユーザーとしてはうれしいニュースである。対応するスマートフォンは、iPhone 6s以降および2017年発売以降のAndroid端末となる。
「RemoSma」の導入によって、一段と便利で快適なガレージライフが送れるようになることは間違いない。ただし、いくら便利だからといって、目視できない場所からの、あるいは運転しながらのシャッター開閉操作は安全運転義務違反。熱心な読者に対していまさら言うことではないとは思うが、いま一度ご留意いただきたい。
(文=沼田 亨)
問い合わせ:三和シヤッター工業 03-3346-3011

沼田 亨
1958年、東京生まれ。大学卒業後勤め人になるも10年ほどで辞め、食いっぱぐれていたときに知人の紹介で自動車専門誌に寄稿するようになり、以後ライターを名乗って業界の片隅に寄生。ただし新車関係の仕事はほとんどなく、もっぱら旧車イベントのリポートなどを担当。
-
Gear Up! Selection | AGORA MODELS(アゴラモデルズ) 2023.7.10 2022年秋に日本上陸を果たしたアゴラモデルズ。全長50cmを超える1/8という大スケールで超精密な英国生まれの組み立てキットである。
-
Gear Up! Selection | IRON SHIELD(アイアンシールド)
2023.7.10 自動車盗難への対策は決して怠れない現状、日々進化するセキュリティーシステムがあっても防ぎきれないことも多いはずだ。ならばいま一度原点に戻ってプリミティブな方法を試してみてはいかがだろう。二重三重の備えが、大事な愛車を守ってくれるはずだ。 -
Gear Up! Selection | BLAZECUT(ブレイズカット) 2023.7.10 現代車やクラシックカーを問わず、電気系統のショートなどが原因で起こる車両火災。そんな予想だにしないアクシデントに対しても、画期的な備えがあることをご存じだろうか。それがメンテナンス不要の自動消火システム「BLAZECUT」である。
-
Pick Up! | KeePer 2023.7.10 愛車の美しさを守るだけでなく、よりつややかに、しかも手軽に維持できると評判の「キーパーコーティング」。今回は、キーパーコーティングのなかでも、ずばぬけたつやと満足を提供する「EXキーパー」を実際に施工し、その仕上がりをチェックする。
-
No Garage, No Life! | 3D Beta 2023.7.10 オレンジ色のツールボックスやキャビネット、そしてモータースポーツへのスポンサードで、クルマ好きにはなじみ深い工具ブランドであるイタリアのBeta。そのグループ会社である3D Betaによる、ガレージウエアのビスポークという新たな提案。
-
NEW
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
NEW
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。