アウディQ5 3.0 TDI クワトロ/A4 3.0 TDI クワトロ【海外試乗記】
日本で食べたい「すっぱい葡萄」 2008.12.12 試乗記 アウディQ5 3.0 TDI クワトロ/A4 3.0 TDI クワトロ日本にないのに、欧州では人気者!? アウディで最も売れ筋だというディーゼルモデルの実力を、アメリカの道で試してみた。
常識が違う
ここはアメリカ、コロラド州――
試乗車は、大きな星条旗で飾られたアウディだ。
気合を入れてエンジン、スタート! っと、あんまり静かで調子がくるう。これって、ディーゼルじゃなかったっけ? キャンコロ、キャンコロ、言わないの……?
バスに、トラック。ニッポンで見慣れたディーゼル車と違って、「アウディQ5 3.0 TDI クワトロ」は粛々とアイドリングを続ける。まるでそう、レクサスみたいに。プレミアムブランドのディーゼル? 体験すればワカルと言われて来たけれど、ようやく納得の初対面。
なにせ「アウディQ5」、今年4月にデビューを果たすも、日本じゃいまだ売られていない。ここもやっぱり異国の地……カーナビ嬢は、英語をしゃべる。「Go straight!」の声にうながされて、ハイウェイを西へ向かった。
100km/hでずーっと巡航しても、エンジン音は「ゥーン……」とかすか。風切り音にも紛れそう。アイドリング並みに静かだなぁ、とメーターに目をやれば、回転数は本当に1600rpm(!)でしかない。まさに(ひと昔前の)アイドリング並み。
なのに、余裕のピックアップ。カタログが言うには、スーパースポーツ級の最大トルク=51.0kgm(!!)を、わずか1500-3000rpmで発生する。4500rpmで、もうレッドゾーン。ガソリン車とは、常識が違いすぎる。
車重はガソリンモデルに120kg増しの1865kgもあるけれど、0-100km/h加速は6.5秒と立派なもの。4.8リッターの「ポルシェ・カイエンS」さえ置き去りにできる。試しに長〜いコンボイを抜こうとしたら、スピード計は、あれよあれよと……290km/hまで刻まれたメーターは、ハッタリじゃぁないらしい。
![]() |
![]() |
これからはディーゼル車!?
ロッキー山脈のワインディングでも、登りを登りと感じない。静かで、速くて、超楽チン。目からウロコの、ディーゼル車。
アウディはいま、TFSI(直噴ターボ)とTDI(ディーゼルターボ)の二刀流で、世界の市場にアピール中だ。後者、全世界で販売されるアウディの“ディーゼル比率”は年々伸び続け、2007年はじつに52%。欧州だけなら72%。どちらかといえば、世の流れはディーゼルのほうにあるらしい。
……ちなみに、アメリカは1.6%、日本はずばり、ゼロだった。
なかでも一番の売れ筋が、もう1台の同伴車、「A4 3.0 TDI クワトロ」。基本コンポーネンツをQ5と同じくする、同社の基幹モデルである。
セダンのA4は、Q5より20cm背が低い。目線はうんと低くなり、気持ちがなにやらしゃんとする。車重は、マイナス180kg。超トルキーなパワーユニットはそのままだから、加速は推して知るべし。実際、0-100km/h加速は0.3秒も速く、ハンドリングもはるかに軽快に感じられる。
トランスミッションは、Q5の7段Sトロニック(2ペダルMT)に対して、A4は6段のティプトロニック(AT)。でも、実感できる違いなんて“段数”くらいのもの。オートマモードでこと足りるし、どちらもスムーズな変速フィーリングで甲乙つけがたい。
高い目線と広い荷室が得られる「Q5」に、軽快な走りが魅力の「A4」。キッチリとした住み分けができていて、巧いな、と思う。しかも「A3」「A5」「A6」「A8」「Q7」「TT」にもディーゼルがあるわけで、凄いな、とも思う。全て試乗したわけじゃないけれど……
気が付けば、あたりは真っ赤な荒野が広がっている。モニュメントバレーを過ぎてから、路面の“ゴツゴツ”が気になって、ダイナミックライドコントロールで“コツコツ”に抑える。ボタンひとつで3種類のダンパーセッティングが選べる足まわりは、日本の国道はもちろん、アメリカの酷道(?)でも頼もしい限り。
とどめは、ネンピ!
1000マイルをあとにして、目的地ラスベガスへと到着。トータル燃費は、どちらも13km/リッター前後を記録した。他の参加者のベストリザルトは、「Q5」「A4」ともに15.6km/リッター。回らないディーゼルのメリットか……ガソリンエンジンの「アウディA4 3.2 FSI クワトロ」だったら、こんな値は、ありえない。
太刀打ちできるの、ハイブリッドくらいじゃないの?――
アウディいわく、「ハイブリッドはゴー&ストップの条件下で強いが、高速も入れたトータル燃費なら、TDIのほうが優れています!」
スタンドで見た限り、アメリカの軽油はガソリンより15%以上高かったけど……「典型的なガソリン車に比べ、TDIは40%燃料を節約できますから」とメーカーは応戦する。それは、軽油がガソリンより安い日本では、さらにメリットを享受できることを意味する。
なのに……
この2台は、ニッポンの道を走れない。
ディーゼル・アウディが海を渡ってやってくるのは、まだまだ先の2010年。しかもそれは、尿素水「AdBlue」(アドブルー)を排気管に吹き付けつつ触媒で排ガスをキレイにするという、上級モデル「Q7 3.0 TDI」だけなのだ。今回試乗したQ5とA4は、2009年に日本で導入される厳しい排ガス規制(ポスト新長期規制)をクリアできない状況で……ちょっと悲しいオチがつく。
静かで、速くて、楽チンで、おまけにすこぶる燃費もいい。いいことづくめのディーゼルで、唯一の欠点は“絵に描いたモチ”ってことだった。
日本に来たら、人気出ると思うのになぁ。さんざんモチベーションあがったのになぁ。モチろん自分が買えるかはべつだけど、買える国のひとはいいなぁ……というのが、正直な気モチ。
(文=webCG関顕也/写真=アウディ・ジャパン)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】 2025.10.4 ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。
-
メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.1 「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。
-
MINIカントリーマンD(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.30 大きなボディーと伝統の名称復活に違和感を覚えつつも、モダンで機能的なファミリーカーとしてみればその実力は申し分ない「MINIカントリーマン」。ラインナップでひときわ注目されるディーゼルエンジン搭載モデルに試乗し、人気の秘密を探った。
-
BMW 220dグランクーペMスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.29 「BMW 2シリーズ グランクーペ」がフルモデルチェンジ。新型を端的に表現するならば「正常進化」がふさわしい。絶妙なボディーサイズはそのままに、最新の装備類によって機能面では大幅なステップアップを果たしている。2リッターディーゼルモデルを試す。
-
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】 2025.9.27 イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。
-
NEW
第320回:脳内デートカー
2025.10.6カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。 -
NEW
いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る
2025.10.6デイリーコラムNHKなどの一部報道によれば、三菱自動車は2026年12月に新型「パジェロ」を出すという。うわさがうわさでなくなりつつある今、どんなクルマになると予想できるか? 三菱、そしてパジェロに詳しい工藤貴宏が熱く語る。 -
NEW
ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.6試乗記「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。 -
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。