-
1/20
-
2/20「フォード・クーガ」のインテリア。上級グレード「タイタニアム」には、間接照明の「アンビエント・ライティング」が装備される。
-
3/20「タイタニアム」のレザーシート。運転席と助手席には10wayの電動調整機構とシートヒーターが備わる。
-
4/20大きなロワグリルが特徴的なフロントまわり。フォグランプが標準装備される。
-
5/20現行モデルの「クーガ」には、エントリーグレードの「トレンド」と上級グレードの「タイタニアム」(写真)の2種類がラインナップされる。
-
フォード クーガ の中古車
-
6/20「KUGA」のロゴが施されたフロントのサイドシルブレート。「クーガ」という車名は完全な造語で、かつてマーキュリーブランドで販売されていたクーペ「クーガー(Couger)」との関連性はない。
-
7/20エンジンは2種類。エントリーグレードの「トレンド」には182psを発生する1.5リッターの、「タイタニアム」には242psを発生する2リッターの4気筒直噴ターボエンジンが搭載される。
-
8/20「キネティックデザイン」とは、フォードの現行モデルに取り入れられているデザインコンセプトで、2006年に登場した「S-MAX/ギャラクシー」で初めて採用された。
-
9/20「クーガ」には音声やタッチスクリーンで各種機能を操作するインフォテインメントシステムが装備される。(写真をクリックすると、各機能の画面表示が見られます)
-
10/20空調には「トレンド」「タイタニアム」ともに左右独立温度調整機構付きのオートエアコンを採用。音声やタッチスクリーンに加え、センタークラスターのコントロールパネルでも操作ができる。
-
11/20最大で1603リッターの空間が得られる荷室は、張り出しの少ないスクエアな形状による使い勝手のよさも特徴となっている。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
-
12/20「クーガ」の日本仕様には助手席側の側方を監視するサイドビューカメラが標準装備される。
-
13/20「クーガ」の駆動方式は「トレンド」「タイタニアム」ともにフルタイム4WDとなる。(写真=荒川正幸)
-
14/20タイヤサイズは「トレンド」が235/55R17、「タイタニアム」(写真)が235/50R18となっている。
-
15/20JC08モード計測での「タイタニアム」(写真)の燃費は10.0km/リッター。「トレンド」は、アイドリングストップ機構などの採用もあり、12.7km/リッターとなっている。
-
16/20両手がふさがっている状態でもテールゲートを開けられる「ハンズフリーパワーゲート」。キーを持った状態で車体下部に足を差し入れると、ゲートが自動で開口する。
-
17/20「タイタニアム」には自動緊急ブレーキや、自車の後側方を監視する「BLIS(ブラインドスポット・インフォメーション・システム)」 などが備わる。
-
18/20ボディーサイズは全長×全幅×全高=4540×1840×1705mm。国産車でいえば「マツダCX-5」や「スバル・フォレスター」などに近い大きさで、日本の道路事情でも痛痒(つうよう)を感じることはない。(写真=荒川正幸)
-
19/20フォード・クーガ タイタニアム
-
20/20フォード・クーガ トレンド(写真は「タイタニアム」)

高山 正寛
フォード クーガ の中古車
関連記事
-
第2回:フォード・クーガ(高山正寛) 2016.6.1 「フォード・クーガ」を語り尽くす<PR> グローバル市場ではもちろん、日本市場でも重要視されるSUVのマーケット。そこに投入されたフォードのミドルサイズSUVが「クーガ」である。日本市場における現行モデルの変遷を振り返るとともに、輸入SUVとしての“お買い得度”を検証した。
-
-
第3回:フォード・クーガ(森 慶太) 2016.6.1 「フォード・クーガ」を語り尽くす<PR> フォードならではの美点が端々に感じられるミドルサイズSUV「クーガ」。正規販売の終了が間近に迫った今、あらためて2リッターターボエンジンを搭載した上級グレード「タイタニアム」に試乗し、その実力を徹底的に確かめた。
-
フォード・クーガ タイタニアム(4WD/6AT)【試乗記】 2015.9.7 試乗記 エンジンのラインナップを見直して、2リッターと1.5リッターの2本立てとなったフォードのミドルサイズSUV「クーガ」。今回は、従来の1.6リッターより60psも強化された2リッターエンジン搭載車「タイアニアム」に試乗し、その実用性能を探った。
-
新エンジンを搭載したフォード・クーガ登場 2015.8.6 自動車ニュース フォードが一部改良を施した「クーガ」を2015年9月5日に発売する。今回の改良では、従来の1.6リッター直噴ターボに代わり、2リッターと1.5リッターの2つの直噴ターボエンジンを採用。前者では最高出力と最大トルクの向上を、後者では燃費の改善を果たしている。
-
マツダ・トリビュートの兄弟車「フォード・エスケープ」発売 2000.12.8 自動車ニュース フォードジャパンは、マツダと共同開発したSUV「フォード・エスケープ」を、2000年12月6日に発売した。「エスケープ」は、フォード初の「ライトクロカン4WD」。マツダが10月に先行発売した「トリビュート」の兄弟車だ。プラットフォーム、エンジン、トランスミッションなどの基幹部分を共用。しかし、ボディパネルで共有しているのはルーフだけ。トリビュートが「SUVなのにスポーツセダンのようなハンドリング」を標榜するのに対し、エスケープはオフロードでの乗り心地、走行性が重視されている。日本仕様の右ハンドル車は、トリビュート同様山口県にあるマツダの防府工場製。北米向け左ハンドルはフォードのカンザス工場(米ミズーリ州)でつくられる。ボディサイズは、全長×全幅×全高=4440×1825×1720mm、ホイールベース=2620mm。サスペンションは、前マクファーソンストラット、後マルチリンク式の4輪独立懸架だ。エンジンは3リッターV6(203ps/27.0kgm)もしくは2リッター直4(129ps/18.7kgm)を横置きし、多板クラッチを用いた「ロータリーブレードカプリング」を介して4輪を駆動する。トランスミッションは、いずれもコラム式4ATである。 価格は、「XLT」直4モデルが217.0万円、同V6が247.0万円。エスケープとトリビュート、その実力を知りたい方は、web CG人気コーナー「ロードインプレッション」にアクセスされたし。(web CG 有吉)フォードジャパン「エスケープ」サイト:http://www.escape-japan.com/
注目の記事
-
冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
-
カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングクーガ