-
1/18
-
2/181962年に登場した初代「アルファ・ロメオ・ジュリア」(右)と、新型「ジュリア クアドリフォリオ」(左)。
-
3/18高性能版の「クアドリフォリオ」。新型「ジュリア」は2015年夏に、まずはクアドリフォリオから世界初公開された。
-
4/18直4のガソリンおよびディーゼルエンジンを搭載した「クアドリフォリオ」以外のモデルは、2016年3月のジュネーブショーでお披露目された。
-
5/18テールゲートに備えられた「GIULIA」のバッジ。
-
アルファ・ロメオ ジュリア の中古車webCG中古車検索
-
6/18新開発の2.2リッター直4ディーゼルエンジン。最高出力が150psの仕様と180psの仕様が用意される。最大トルクはともにMT仕様が38.8kgm、AT仕様が45.9kgm。
-
7/18「クアドリフォリオ」に搭載される2.9リッターV6ターボエンジン。最高出力510ps、最大トルク61.2kgmを発生する。
-
8/18FCAのテストコースを走る「ジュリア クアドリフォリオ」。動力性能は、0-100km/h加速が3.9秒、最高速が307km/hと公表されている。
-
9/18新型「ジュリア」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4643×1873×1436mm、ホイールベース=2820mm。全長、全高、ホイールベースは「BMW 3シリーズ」とほぼ同じで、全幅だけが広く取られている。
-
10/18往年のアルファ・ロメオ車を彷彿(ほうふつ)とさせる、巨大な2眼式のメーターが特徴的な運転席まわり。近年でも、Dセグメントモデルの「156」や「159」に同様の意匠が見られた。
-
11/18「クアドリフォリオ」のインテリア。カーボン調の装飾パネルやレザーとアルカンターラのコンビシート、専用のスポーツステアリング、赤いイグニッションスイッチなどが特徴となっている。
-
12/18新型「ジュリア」のフロント周り。盾を思わせる縦型のグリルは、第2次大戦直後の「6C 2500」シリーズのころから受け継がれている、アルファ伝統の意匠である。
-
13/18カーボン製のトランクリッドスポイラーや、ディフューザーなどの空力パーツが目を引く「クアドリフォリオ」のリアまわり。マフラーは左右2本出しとなっている。
-
14/18走行モード切り替え機構「アルファDNA」のダイヤル式スイッチ。「D(Dynamic)」「N(Natural)」「A(Advanced Efficiency)」の3モードに加え、「クアドリフォリオ」には「RACE」モードが備えられている。
-
15/18「アルファ・ロメオ・ジュリア クアドリフォリオ」
-
16/18アルファ・ロメオ・ジュリア2.0
-
17/18アルファ・ロメオ・ジュリア2.2ディーゼル
-
18/18アルファ・ロメオ・ジュリア クアドリフォリオ

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
アルファ・ロメオ ジュリア の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
新着記事
-
NEW
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。