-
1/24
-
2/24「ウラカン」のラインナップに名脇役の2WDモデル「LP580-2」が登場したのは2015年11月のこと。新価格(2016年7月変更)は2535万840円。
-
3/24試乗車の内装色はブラック。随所にグリーンのステッチが入る。
-
4/24580psを発する5.2リッターV10自然吸気ユニット。10気筒中、5気筒を一時的に休止させて燃費を改善させる機構を搭載している。
-
5/244WDの「LP610-4」とはフロントとリアのデザインが異なっており、リアまわりではバンパーの形状が変更されている。
-
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
-
6/24ノーズの左右に位置するエアインテークが、「LP610-4」より大きくなっている。この変更により、車両の表情が少なからず変わった。
-
7/24ステアリングの背後には、ステアリングとは連動しない固定式のパドルが備わる。
-
8/24おなじみ、引き上げ式ガードバー付きのエンジンスターター。“お祭り的演出”は万全だ。
-
9/24レザーとアルカンターラからなるコンビネーションシート。ここにもグリーンのステッチが走る。
-
10/24加速性能は0-100km/hが3.4秒で、0-200km/hが10.1秒。最高速は320km/hと発表されている。
-
11/24メーターパネルは液晶。写真はタコメーター(レッドゾーンは8500rpmから)とナビの地図を表示させたところ。地図だけを大きく表示させることもできる。
-
12/24ステアリングホイールの底部には、ドライビングモードを選択するANIMAスイッチが配置されている。
-
13/24テールエンドに輝くランボルギーニのオーナメント。
-
14/24駆動輪にはしっかりとした接地感があるため、その走りには想像以上の安心感がある。
-
15/24ヘッドライトはフルLED式。
-
16/24タイヤサイズは前が245/30ZR20で、後ろが305/30ZR20。ブレーキキャリパーのグリーンペイントはオプション。
-
17/24スポーティーなエキゾーストサウンドを奏でるテールパイプ。
-
18/24メーカー発表の車両重量は1389kg(乾燥重量)。参考までに、車検証に記載されている車重は1580kgだった。
-
19/24フロントフードの下には容量70リッターのラゲッジスペースが用意される。
-
20/24センターコンソールの上部にずらりと並ぶスイッチとメーター。メーターは左から油圧、油温、電圧の順。
-
21/24サイドシルには車名入りのプレートが貼られる。
-
22/24今回の試乗は300kmあまりに及び、燃費は6.0km/リッター(満タン法)となった。
-
23/24ランボルギーニ・ウラカンLP580-2
-
24/24

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
新着記事
-
NEW
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
NEW
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
NEW
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。 -
ポルシェ911カレラT(前編)
2025.9.11谷口信輝の新車試乗製品の先鋭化に意欲的なポルシェが、あえてピュアな楽しさにこだわったというモデル「ポルシェ911カレラT」。さらなる改良を加えた最新型を走らせた谷口信輝は、その仕上がりにどんなことを思ったか?