-
1/13文中のTGVではないが、フランスの鉄道車両の例。暖色系の、控えめな照明が落ち着いた雰囲気を醸し出している。ナントにて。
-
2/13パリ地下鉄における照明の一例。少々古い車両のもの。メンテナンス性には難がありそうだが、格子状の意匠は、蛍光灯の明かりを穏やかにできる良いアイデア。
-
3/13パリ地下鉄アール・ゼ・メティエ駅。ホームの壁は、潜水艦をイメージしてデザインされている。
-
4/13パリにて。車内照明をオフにして出発を待つ車両。さすがに日本人の目には暗い。
-
5/13かつての筆者の仕事場。明かりといえば、壁に設置された間接照明だけだった。2010年撮影。
-
6/13シエナ旧市街にある、4年前まで筆者が住んでいた家からの風景。昼間だというのに、ほとんどの家がペルシアーナを閉めたままである。
-
7/13イタリアの特急車両、フレッチャロッサ。フィレンツェ駅で。
-
8/13フレッチャロッサのビジネスクラスの車内。天井も窓際も、間接照明の使い方が際立つ。ガラス張りの棚にも注目。
-
9/13ミラノで現役の古い市電。天然レトロな照明が泣かせる。
-
10/13「ルノー・エスパス」の最高級仕様「イニシアル パリ」。パリのオルリー空港にて。
-
11/13「ルノー・エスパス」のBピラーにともるルームライト。
-
12/13ドイツのフランクフルト・アム・マインと近郊を結ぶ車両。棚に光が入るようになっている。天井中央の照明も秀逸。こんな電車で通勤したい。
-
13/13地下鉄の車内で、窓のそばに添えられた「お子さま優先」のステッカー。
-
NEW
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
NEW
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
NEW
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックCT5プラチナム
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがキャデラックの新型セダン「CT5」を日本に導入。クーペを思わせるファストバックスタイルが特徴で、エンジンには2リッター直噴ターボを採用している。コンセプトカー「エスカーラ」をモチーフにしたというニューモデルの姿を、写真で紹介する。