-
1/20
-
2/20「ボルボS60/V60ポールスター」の日本への割り当ては、S60(手前)が35台、V60(奥)が65台の合計100台。
-
3/20インテリアは先代モデルからの変更はない。本革/ヌバックのステアリングホイールが装着されるほか、ドアトリムやセンターアームレストなどにもヌバックが張られる。
-
4/20フロントシートには、人間工学に基づいてデザインされ、ホールド性に優れたスポーツシートを採用。
-
5/20ボルボは2015年7月、レース部門を除くポールスターの株式を100%取得したと発表。ポールスターはボルボ・カーのパフォーマンスブランドという位置づけになった。写真はポールスターCOOのニルス・メラー氏。
-
ボルボ S60 の中古車webCG中古車検索
-
6/20先代の「S60/V60ポールスター」は世界13マーケットで750台の限定販売だったが、新型は47マーケット、1500台まで販売を拡大する予定だという。
-
7/20ABペダルは専用のスポーツタイプ。
-
8/20マフラーにもポールスターのロゴが刻印されている。
-
9/20「S60ポールスター」の動力性能は0-100km/h加速が4.7秒。最高速については250km/hで速度リミッターが作動する。
-
10/20「S60ポールスター」の2リッター直4ツインチャージャーエンジン。最高出力367psを誇り、同社史上最速とうたわれる。
-
11/20トランスミッションはアイシン・エィ・ダブリュ製の8段AT。セレクターのノブにポールスターのロゴが入る。
-
12/20ステアリングにはシフトパドルが備わる。「Sport+」モードを選択すると、シフトスピードが素早くなる。
-
13/20リアスポイラーとディフューザーが後ろ姿をスポーティーに演出する。
-
14/20気取らない超高性能ぶりを誇る、「S60ポールスター」は「アウディS4」に十分対抗できる、と語る筆者。
-
15/20タイヤサイズは前後とも245/35R20。試乗車には「ミシュラン・パイロットスーパースポーツ」が装着されていた。
-
16/20新デザインのポールスターホイール。ブレーキにはブレンボの6ピストンキャリパーが装着される。
-
17/20ボルボS60ポールスター
-
18/20
-
19/20
-
20/20

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
ボルボ S60 の中古車webCG中古車検索
関連記事
-
ボルボS90リチャージ(4WD/8AT)/XC90リチャージ(4WD/8AT)【試乗記】 2023.5.3 試乗記 着実に電動化への道を歩む北欧の雄、ボルボ。上級モデル「90」シリーズに追加された最新のプラグインハイブリッドモデルは、どんな走りを味わわせてくれるのか? 雄大な景色が広がる九州の道で「S90」と「XC90」に試乗した。
-
-
SUVテイストの新型軽「三菱デリカミニ」発売 2023.5.25 自動車ニュース 三菱自動車は2023年5月25日、新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始した。約4カ月間の先行受注台数は約1万6000台で、そのうち約6割が4WD車。装備充実の「プレミアム」グレードがおよそ9割を占めている。
-
ケータハムが「EVセブン」を発表 車重700kg未満のライトウェイトEVスポーツ 2023.5.24 自動車ニュース 英ケータハムがコンセプトモデル「EVセブン」を発表。既存の「ケータハム・セブン」のシャシーに、容量51kWhの液冷式バッテリーと最高出力240BHPのモーターを搭載したモデルで、700kg未満をうたう軽量な車重とも相まって、高い動力性能を実現しているという。
-
アストンマーティンが「DB」シリーズの新型スポーツカーを5月24日に発表 2023.5.15 自動車ニュース 英アストンマーティンが、2023年5月24日に「DB」シリーズの新型車を発表する。DBシリーズは今年で誕生75周年を迎えるスポーツカーで、今回発表されるモデルは、アストンマーティンの次世代スポーツカー商品群の第1弾となるという。
-
メルセデス・マイバッハS680 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2023.5.13 試乗記 「メルセデス・マイバッハS680 4MATIC」は内外装の仕立ても見事だが、真に味わうべきはフロントに収められたV12エンジンだ。内燃機関全体の先行きは分からないものの、こうした大排気量のマルチシリンダーユニットに残された時間は少ない。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングS60