-
1/21
-
2/21
2016年9月7日に発売された、「ムーヴ キャンバス」。ダイハツは、世帯内で共用されることを念頭に、幅広い世代で使いやすい軽乗用車を目指して開発したという。
-
3/21前席(写真)は、座面がベンチタイプになっている。
-
4/21前席からの見晴らしのよさを意識したという、天地に薄いセンターメーター。上級グレードでは、3眼タイプのデザインが採用されている。より下位のグレードは1眼式。
-
5/21荷室の様子。後席は前後にスライド可能で、最も前方に移動させた際の奥行きは、「タント」(560mm)や「ムーヴ」(576mm)を上回る580mmが確保されている。(写真をクリックするとシートアレンジが見られます)
-
ダイハツ ムーヴ キャンバス の中古車webCG中古車検索
-
6/21ボディーカラーは全17色。ツートーン仕様はラッピングではなく、塗料の塗り分けにより仕立てられている。
-
7/21水平基調のデザインが採用されたインテリア。「メイクアップ」と名付けられたグレードのものは、メッキ加飾やアクセントカラーでドレスアップされる。
-
8/21後席はリクライニング機能付き。50:50の分割式で、それぞれ前後に240mmスライドできる。後方に下げると、座面下から引き出して使う収納「置きラクボックス」が利用できるようになる。
-
9/21荷室のフロアボード下には、深底の収納スペースが確保される。写真のようにボードを立てれば、より背の高い荷物を積めるようになる
-
10/21オプション「ブラックインテリアパック」(2万1600円)を選択した車両のインテリア。シート地やドアトリム、オーディオパネルなどのカラーが黒で統一される。
-
11/21
後席の下から引き出して使う、「置きラクボックス」。上面トレー部分は幅272mmで、奥行きは最大317mm。引き出し幅は、後席の前後ポジション次第で変わってくる。深さは30mmまたは130mmに調節可能。(写真をクリックすると使用例が見られます)
-
12/21こちらは、助手席下の収納トレー。主に、女性のパッセンジャーが替えの靴を収納することが想定されている。
-
13/21街乗りでの走行性能を重視して開発された「ムーヴ キャンバス」。ラインナップは自然吸気モデルのみで、ターボ車は設定されていない。
-
14/21「ムーヴ キャンバス」の0.66リッター直3エンジン。0W-20の低粘度エンジンオイルや高着火スパークプラグを採用するなどして、燃費性能の向上が図られている。
-
15/21上級グレード「G“メイクアップ SA II”」には、ステアリング操作に連動して照射範囲が変わるBi-Angle LEDヘッドランプが備わる。
-
16/21車体を上方から眺めたような映像で後退や駐車をサポートする「パノラマモニター」。ダイハツ車として初めて採用された。
-
17/21
-
18/21ダイハツ・ムーヴ キャンバスG“メイクアップ SA II”
-
19/21上級グレード「G“メイクアップ SA II”」のホイールには、ツートンカラーのホイールキャップが装着される。
-
20/21ダイハツ・ムーヴ キャンバスX“リミテッド メイクアップSA II”
-
21/21「X“リミテッド メイクアップSA II”」のセンターメーター。「G“メイクアップ SA II”」の3眼式とは異なる、1眼タイプになっている。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
ダイハツ ムーヴ キャンバス の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
新着記事
-
NEW
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。