-
1/15アウディ スポーツのステファン・ヴィンケルマンCEO。
-
2/15ヴィンケルマン氏は、2017年3月28日に催された、アウディ ジャパンによる新型車のお披露目、およびモータースポーツ活動計画の発表会に合わせて来日した。
-
3/15もともと、アウディのモータースポーツ活動や高性能車の開発などを統括していたのはクワトロ社だったが、このほどアウディ スポーツ社に社名を変更した。
-
4/15<プロフィール>
1964年ドイツ・ベルリン出身。ローマで政治学を学んだ後、ミュンヘン大学を卒業。メルセデス・ベンツやフィアットを経て、2005年にアウトモビリ ランボルギーニ社のCEOに就任。11年にわたり辣腕(らつわん)を振るった。2016年3月15日より現職。 -
5/15ニューモデル発表会の壇上にて、「特別感」「SUVへのシフト」「ハイパフォーマンススポーツ」というアウディ スポーツの3つの柱について説明するヴィンケルマン氏。
-
アウディ の中古車webCG中古車検索
-
6/15ミドシップのスーパースポーツモデル「R8」を擁する一方で、アウディ スポーツはデイリーユースも苦にならないモデルを多数取りそろえている。写真は「RS 7ハイパフォーマンス」。(写真=荒川正幸)
-
7/152017年3月現在、アウディ スポーツにとって唯一のSUVである「RS Q3パフォーマンス」。アウディ スポーツでは、今後積極的にSUVのラインナップを拡充していくという。(写真=田村 弥)
-
8/15ヴィンケルマン氏いわく、アウディ スポーツのアドバンテージは「バランスが取れていること」とのこと。
-
9/15「重要なのはマーケットの大きさではなく、一人ひとりのお客さま」と語るヴィンケルマン氏。
-
10/15ショールーム「Audiみなとみらい」内のアウディ スポーツ店にて、「RS Q3パフォーマンス」をお披露目するアウディ ジャパンの斎藤 徹社長。(写真=大音安弘)
-
11/15ヴィンケルマン氏の“古巣”ランボルギーニの「ウラカンRWDスパイダー」。業績が右肩上がりのランボルギーニは、日本でも高い人気を博している。(写真=田村 弥)
-
12/15パワートレインの電動化や自動運転技術など、業界をにぎわす先進技術の導入については慎重な姿勢を示したヴィンケルマン氏。自社製品について、まずなにより「走る楽しさ」を尊重する姿勢がうかがえた。
-
13/15ルマン24時間レースで13回の優勝を誇るアウディ。2012年には「アウディR18 e-tronクワトロ」を投入し、ハイブリッド車による初優勝を果たした。
-
14/15電動パワートレインによって競われる「フォーミュラE」。アウディのほか、ルノーやジャガー、DS、マヒンドラなどの自動車メーカーおよびブランドが参戦リストに名を連ねている。
-
15/15来日の理由について、「私たちが行っていることに対して信念がある以上、それを皆さまに直接お伝えするのが大切だと思っている」と語ったヴィンケルマン氏。来日中は、発表会への出席やアウディ ジャパンでの会議、ショールームの見学など、短期間の滞在ながら精力的に活動していた。

大音 安弘
アウディ の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。






























