-
1/24某ファストフード店の駐車場にて撮影。この写真で、真夏ならではの日差しの強さが伝われば幸いです。ちなみに、今回のタイトルは某北海道出身のロックバンドの曲にあやかってみました。「なんてついてない1日だ♪」
-
2/24「バイパー」のエアコンの操作パネル。このクルマを買ったときは「ついに私も、エアコンが効いて音楽の聞けるクルマを……」って思ったもんですよ。
-
3/24熱暴走を起こした富士通の「F-12C」。タダでさえメモリを食うGoogleナビにホッカホカの車内温度、フロントウィンドウを透過して降り注ぐ陽光というトリプルパンチが引き起こした悲劇だった。
-
4/24なんで休日にわざわざ川崎へお出かけするのかというと、かかりつけのクルマ屋さんがあったり、お世話になっているイラストレーターさんがいたり、同じくお世話になっているKカメラマンが、なぜか鶏肉屋さんを開いていたりするからである。
-
5/24この日いただいたのはレバーとから揚げ。レバーはイマドキのプリプリ系ではなく、昔ながらのしっかり焼いた系。タレが芯まで染みていて、とにかくご飯、もしくは酒がほしくなった。から揚げも、油っぽさより「今、肉食ってます」という感覚が強くて美味。今度はコンビニでご飯買っていこう。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/24いまわしきエンジンチェックランプ。オートバックス代官山店に診てもらった後は消えていたのだが、程なくして復活してしまった。
-
7/24webCGかいわいにおける、「冷媒ガスの補充で乗り切る」派の筆頭といえば、バイトの田中青年である。写真は氏の愛車である2代目「トヨタMR2」。ガスの充てんにかかる費用は「5000円から1万円くらいですかね」とのこと。
-
8/24一方、田村 弥カメラマンは愛車の「ハチロク」……じゃなくて「ハチゴー改」のエアコンを総直ししたとのこと。費用は締めて30万円! まごうかたなき剛の者である。
-
9/24いつもお世話になっているアメ車専門店の「コレクションズ」さん。この日は軒先に2代目「バイパー」が展示されていた。うーん。やっぱりカッコイイな……。
-
10/24O2センサーへのアプローチ方法を探るメカニック氏。普通であればそんなに大変な作業ではないらしいが、記者の「バイパー」が改造車であるばかりに面倒をかけてしまった。
-
11/24これがO2センサー。排ガス内の酸素濃度を計測して燃料の噴射量を調整したり、触媒がちゃんと機能しているかを監視したりしている。
-
12/24メカさんの無理な姿勢と腕の突っ込み具合から、O2センサーがどれほどややこしい位置に付いていたかをお察しください。
-
13/24へダースに取り付けられた新しいO2センサー。これからよろしく頼みます。
-
14/24テスターで診断を受けるわがバイパー。アメリカでは、こうしたテスターがちまたのホームセンターで売られているというけど、ホントなんだろうか?
-
15/24記者のバイパーは、ヘダースにアルミホイルみたいな遮熱材がまかれていた。
-
16/24冷媒ガスを充てんしている様子。これでエアコンが完治すればよかったのだが、そうは問屋が卸さなかった。
-
17/24……正直な話、ヒューズボックスを開けられた瞬間に「ああ、これはアカンな」と悟りましたよ。
-
18/24一般的なカーエアコンのコンプレッサー。ベルトを介してエンジンの駆動力を受けるプーリーの内側に、電磁クラッチが組み込まれている。
-
19/24左フェンダーに、エンジンベルトの“ルート図”を発見。なにやら「NO A/C」って描いてあるけど、「バイパー」にエアコンレスの仕様なんてあったの? 夏場は地獄でしょうに……。
-
20/24ちなみに、「バイパー」は写真の“雪マーク”にダイヤルを合わせないと冷房は作動しない……らしい。早く冷房の効きを試してみたいものである。
-
21/24突如として不調をきたした記者の「バイパー」のエンジン。8リッターも排気量があるだけに、不機嫌なときのアピールもすごい。振動と音、臭い、盛大なアフターファイアと、運転するのが怖いレベルである。
-
22/24百合丘の駐車場にて、「スズキ・ハスラー」とのツーショット。……軽自動車と買い換えてやろうかコノヤロー。
-
23/2410年の長きにわたり、記者に忍耐と諦観、お金の大切さを教えてくれた「ローバー・ミニ」。……これ、いつの写真だろう? 奥に見えるのは建設中の木更津アウトレットだと思うんだけど。
-
24/24「36℃炎天下 アスファルトも溶け出してる……」(THE HIGH-LOWS『夏なんだな』より)。という訳で、今回のナンバーはTHE HIGH-LOWSの夏の名曲にあやかったものでした。ちなみにセンチメンタル・バスの『Sunny Day Sunday』は39℃なので、お間違えなきよう。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングダッジ