-
1/17小沢コージと新型ロンドンタクシー。
-
2/17新型ロンドンタクシーのリアビュー。エクステリアデザインは、従来モデルに似た2ボックススタイルとなっている。
-
3/172016年に完成したばかりの、コベントリーの新工場。ジーリーホールディングスが500億円かけて建てた、最新鋭の自動車工場である。
-
4/17LEVCの黄色い旗とともに掲げられた、中国とイギリスの国旗。グローバル化の著しい、自動車産業の今を象徴するような光景である。
-
5/17工場を流れる新型ロンドンタクシーのボディー。ボディーは総アルミ製で、組み立てに際しては溶接を使わず、すべて接着で行っている。
-
6/17ガラスエリアの広い、コベントリー工場の建屋の外観。クリーンな内外観はもちろん、ゼロエミッションを実現するソーラーパネルや雨水貯水リサイクルシステムなど、各所に最新の設備が取り入れられている。
-
7/17新型ロンドンタクシーのアンダーボディー。プラグインハイブリッド機構をはじめ、コンポーネンツの多くはボルボのそれと共通となっている。
-
8/17工場の一角に積み上げられたパーツの箱には、「VOLVO」の文字が書かれていた。
-
9/17新型ロンドンタクシーの現開発担当者を務めたイアン・コリンズさん。かつてマクラーレンでスーパーカー「メルセデス・ベンツSLRマクラーレン」の開発を手がけた御仁である。
-
10/17広々とした新型ロンドンタクシーのキャビン。開放感バツグンのサンルーフ仕様も用意されている。
-
11/17従来のモデルと同じく、客室のシートレイアウトは対面式で、6人まで乗ることができる。
-
12/17使用しないときは、前側の座席は格納することが可能。広い開口部ともども、車いす利用者にも配慮したつくりとなっている。
-
13/17ボディーサイズは従来モデルとほぼ同等。63度(!)というフロントタイヤ切れ角により、最小回転半径は3.8mに抑えられている。
-
14/17新型ロンドンタクシーのバッテリー容量は31kWh。満充電の状態から80マイルの距離を電気だけで走ることが出来る。
-
15/17生産ラインを流れる新型ロンドンタクシー。価格は高額だが、電動パワートレイン搭載車ならではの維持費の安さが売りだ。
-
16/17ロンドンタクシーとしてはもちろん、EVの普及が進んでいるオランダやノルウェーなどからも引き合いがあるという。
-
17/17商用車市場から、じわりじわりと世界進出をもくろむジーリー。今後も中国パワーの動向からは目が離せない。

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
小沢コージの勢いまかせ!! リターンズの新着記事
-
第49回:国交省を再直撃! 結局なにが問題なのか? トヨタは悪くない……は本当なのか? 2024.6.17 ダイハツの出荷再開で一件落着のように思われていた自動車メーカーによる認証不正問題が、再びキナ臭くなってきた。「より厳しい試験のデータだから問題ない」という声も聞かれたが、それは本当なのだろうか。小沢コージが国交省の担当者に聞いた。
-
第48回:しょ、植物からクルマをつくるだとぉ! トヨタ車体の「タブウッド」に結構驚いた件 2024.6.4 小沢コージが「人とくるまのテクノロジー展2024」で見つけたのはトヨタ車体が手がける「タブウッド」だ。ある種の自動車用合成素材だが、なんと主要な材料のひとつに木材が使われているのである。エンジニアをつかまえてアレコレ聞いてきました。
-
第47回:都庁の担当者を質問攻め! フォーミュラEができたんだから公道F1グランプリできませんか? 2024.4.17 2024年3月末に東京で開催されたフォーミュラEの「東京E-Prix」。日本初上陸ということで大いに盛り上がったわけだが、日本では異例の公道フォーミュラレースの開催にはどんな障壁があり、それをどう乗り越えたのか。小沢コージが東京都の担当者に聞いてきた。
-
第46回:新型「スイフト」の開発トップを直撃! 「お値段以上スズキ作戦」に驚く 2024.2.22 フルモデルチェンジした「スズキ・スイフト」のチーフエンジニアを小沢コージが直撃! ライバル各社がストロングハイブリッドで競う市場に、あえてマイルドハイブリッド一本足打法で臨むのはなぜか。そこにはスズキならではの深い深~い理由があった。
-
第45回:小沢コージが聞いた大規模改良型「ロードスター」で「990S」廃止の真相 敵はハッカーだった! 2024.2.9 小沢コージが最新型「マツダ・ロードスター」の開発トップを直撃インタビュー! 新開発のLSDやアダプティブクルーズコントロールの搭載などに注目が集まるが、大規模改良の主眼はまた別のところにあった! 将来のロードスター像なども含めて詳しく聞いてきました。
新着記事
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
NEW
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。