-
1/14
-
2/14陽光の映り込みが美しい「パイングレーメタリック」のボディー。最新のボルボ車の特徴である、T字型に光るヘッドランプの意匠も目を引く。
-
3/14新型「XC60」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4690×1900×1660mm。従来モデルより全長と全幅を拡大しつつ、全高を抑えたことで、伸びやかかつロー&ワイドなプロポーションを実現している。
-
4/14グレードに応じて多彩な仕様が用意されたインテリア。北欧の家具に着想を得たという、本物のウッドを用いた装飾パネルが用いられている。
-
5/14「XC90」「V90」「S90」に続く、ボルボの新世代製品群の第4弾として登場した新型「XC60」。2017年3月のジュネーブショーでデビューした、ボルボの最新モデルである。
-
ボルボ XC60 の中古車webCG中古車検索
-
6/14上級グレード「インスクリプション」に用いられる装飾パネルは、流木をモチーフにしたという風合いが特徴。助手席側のモールディングには、スウェーデン国旗を模したとおぼしき、小さな十字架がデザインされている。
-
7/14上質なナッパレザーのシート。電動のポジション調整機構やシートヒーターはもちろん、ベンチレーション機能やマッサージ機能も装備されている。
-
8/14各分野でアグレッシブな挑戦を表明しているボルボ。パワープラントについては4気筒以外のエンジンの廃止に加え、内燃機関のみを搭載したモデルの将来的な廃止も表明している。
-
9/14充実したADAS(先進運転支援支援システム)も新型「XC60」の魅力。“レベル2”の自動運転を実現した「パイロットアシスト」などに加え、新たに2つの操舵制御機能付き衝突回避支援システムが搭載された。
-
10/14「パイロットアシスト」の操作はシンプルで、基本的には、アダプティブクルーズコントロールの作動中にワンボタンでシステムを起動させるだけで完了する。
-
11/14横浜市街にて、新型「XC60」の出来栄えを試す著者。
-
12/14インターフェイスの大きな進化も、新世代ボルボの特徴。インフォテインメントシステムをつかさどる縦型のタッチスクリーンや、メーター代わりのデジタル液晶ドライバーディスプレイに加え、「T5 AWDインスクリプション」にはヘッドアップディスプレイも標準装備される。
-
13/14シートに施されたスウェーデンの国旗をモチーフにしたタグ。大胆な改革を推し進めつつも、ボルボは北欧の自動車メーカーならではの特色を保ち続けている。
-
14/14プロダクトの進化はもちろん、新しいサービスや他業種とのコラボレーションなど、さまざまな挑戦に取り組んでいるボルボ。その動向からは、しばらく目が離せない。

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
ボルボ XC60 の中古車webCG中古車検索
徹底検証! ボルボXC60の新着記事
-
第11回:長距離ドライブで実力を試す 2018.2.6 第2世代となった「ボルボXC60」で、往復1000kmを超えるロングドライブへ。市街地から高速道路、ワインディングロードまで、さまざまな道を走らせてみると、ボルボが総力をあげて開発した新型の価値が見えてきた。
-
第10回:「ボルボXC60」フォトギャラリー 2018.1.30 スタイリッシュな新世代デザインをまとってデビューした、2代目「ボルボXC60」。“北欧らしい独創性”を持ち味とするエクステリアとインテリアを、さまざまな角度から写真で紹介する。
-
第9回:新型「XC60」のPHEV、その実力に迫る 2018.1.23 「ボルボXC60」のPHEV、「T8 Twin Engine AWDインスクリプション」で京都へ。高速道路から昔ながらの狭い路地まで、往復1000kmを走ってわかった真の実力とは? 全方位的な進化を遂げたという新型の、デザイン、快適性、乗り味にいたるまでチェックした。
-
第8回:ライバル車との違いは何か 2018.1.16 最新の「ボルボXC60」と、スペックや価格帯の近いライバル「アウディQ5」に試乗。プレミアムSUV同士の比較を通して、数値だけではわからない各車の個性や走りの質を確かめた。
-
第7回:「XC60」で行く吉田由美の爽快ドライブ 2018.1.9 カーライフエッセイストの吉田由美が新型「ボルボXC60」で、東京近郊の渓谷までドライブ。9年ぶりにフルモデルチェンジしたボルボの売れ筋SUVはどんなクルマに仕上がっているのか、その走りや使い勝手について詳しく報告する。
新着記事
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。