-
1/23
-
2/23マツダの最新モデルであり、SUV製品群の最上位車種にあたる「CX-8」。2017年9月に発表され、同年12月に販売が開始された。
-
3/23ラインナップは「XD」「XDプロアクティブ」「XD Lパッケージ」の3グレードで、それぞれにFF車と4WD車が設定されている。写真は最上級グレードのXD Lパッケージ。
-
4/23厚みのあるダッシュボードが特徴的なインストゥルメントパネルまわり。ルーフライナーをブラックとしたり、金属調装飾についてはクロームとサテンクロームを使い分けたりと、コーディネートにもこだわりがうかがえる。
-
5/23マツダは「CX-8」の導入に合わせて、ミニバンの「プレマシー」「ビアンテ」の生産を終了する予定で、その後は同車が、多人数乗車のニーズを一手に担うこととなる。
-
マツダ CX-8 の中古車webCG中古車検索
-
6/23ボディーサイズは全長×全幅×全高=4900×1840×1730mm。2930mmのホイールベースが共通であることからも分かるとおり、プラットフォームを海外向けの大型SUV「CX-9」と共有している。
-
7/23ダッシュボードやドアトリムの装飾パネルはグレードによって種類が異なり、とくに最上級グレードの「XD Lパッケージ」には、本物の木を素材とした「本杢(ほんもく)」のパネルが使用される。
-
8/23空調には、全車共通で3ゾーン(運転席、助手席、後席)個別調整機能付きのフルオートエアコンが搭載される。
-
9/23荷室容量は65リッターの床下収納を含め、3列目シートを起こした状態で239リッター、たたんだ状態で572リッター。床下収納を含め、全面に不織布が用いられている。
-
10/23「XD Lパッケージ」に装備されるナッパレザーのシート。インテリアのカラーバリエーションは全4種類で、XD Lパッケージには写真の「ディープレッド」と「ピュアホワイト」の2種類が設定されている。
-
11/232列目シートには10mmピッチで調整できる120mmのスライド調整機構と、リクライニング調整機構を採用。「XD Lパッケージ」では2列目にもシートヒーターが装備される。
-
12/23「XD Lパッケージ」専用の、アームレスト付きコンソールボックス。観音開きの収納ボックスやドリンクホルダー、引き出し式のストレージボックスなどが備わる。
-
13/233列目シートについては、身長170cmの人が無理なく座れることを想定して設計。長めのリアドアを採用して開口部を拡大したり、Cピラー下部やアームレストの前端に指をかける“くぼみ”を設けたりと、アクセス性にも配慮がなされている。
-
14/23シャシーについては、「CX-9」のものを基本としつつスプリングのダンピングレートやダンパーの減衰力などを「CX-8」専用に最適化。コーナリング時に前の内輪が浮き上がるのを防ぐため、フロントのダンパーにはリバウンドスプリングを内蔵している。
-
15/232012年の登場以来、最大規模の改良がなされたという2.2リッターディーゼルターボエンジン。新形状の燃焼室と最大6回の近接燃料噴射による急速多段燃焼や、可変ジオメトリーターボチャージャーの採用などにより、加速フィールと協調するリニアなエンジンサウンドや、伸びやかで力強い加速を実現している。
-
16/23トランスミッションはトルコン式の6段AT。シフトパドルの設定はなく、手動変速についてはレバー式のシフトセレクターのみで操作する。
-
17/23中間グレードの「XDプロアクティブ」。最上級グレードとの差は内外装の仕様が主で、運転支援システムや安全装備については同等のものが搭載されている。
-
18/23「XD」「XDプロアクティブ」の2列目シートには、3列目へのウオークスルーが可能なキャプテンシートに加え、写真の6:4分割式ベンチシートも用意されている。
-
19/23ステアリングホイールに備わる前走車追従機能付きクルーズコントロール(ACC)の操作スイッチ。ACCは上位2グレードでは標準装備、エントリーグレードの「XD」ではオプション扱いとなる。
-
20/23「XDプロアクティブ」「XD Lパッケージ」のタイヤサイズは225/55R19。エントリーグレードの「XD」は225/65R17が標準で、オプションで19インチサイズも用意される。
-
21/23日本市場を想定して開発したという「CX-8」。現在のところ、他の市場への導入は検討していないとのこと。
-
22/23マツダCX-8 XDプロアクティブ
-
23/23マツダCX-8 XD Lパッケージ

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
マツダ CX-8 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングCX-8