-
1/35
-
2/35公道とサーキットで究極のパフォーマンスを発揮するのが「ウラカン ペルフォルマンテ」の目標。ALAと呼ばれる可変空力システムが投入されている。
-
3/35車名の「ペルフォルマンテ」とは、英語で言う「パフォーマンス」の意味。
-
4/35レーシーなエアロパーツが特徴の「ペルフォルマンテ」。フロントスポイラーの中央部には、電動モーターで開閉するフラップが備わっている。
-
5/35スポーティーな雰囲気が漂うインテリア。レジンの母材に炭素を埋め込んだフォージド・カーボンファイバー素材が多用されている。
-
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
-
6/35610psから640psへと強化された5.2リッターV10自然吸気エンジン。ランボルギーニのスペシャルモデルの伝統を受け継ぎ、エンジンのヘッドカバーの色はブロンズとされる。
-
7/35「ウラカン ペルフォルマンテ」の好戦的なスタイリングは、ウラカンのワンメイクレースであるスーパートロフェオ用の車両からインスピレーションを受けているという。
-
8/35赤いカバーを跳ね上げて、エンジンスタートボタンを押すと、5.2リッターV10ユニットはグワッと吠えて始動する。しかし、その後は意外なほどに静かで従順だ。
-
9/35デジタルディスプレイは、ドライビングモードごとに設定の変更が可能。写真は標準のストラーダモード。
-
10/352本のエキゾーストパイプは標準モデルより高く、中央寄りに配置されている。
-
11/35リアエンドにはフォージド・コンポジット製の巨大なウイングが装着されている。その付け根には吸気口が設けられており、中に可動式のフラップが隠されている。
-
12/35リアウイングを下から見ると、下面に空気を排出するスリットが一列に並べられているのがわかる。
-
13/35ステアリングホイールのボトム部分には、ドライビングモード切り替え機構「ANIMA(アニマ)」のスイッチが付く。
-
14/35ドライビングモードをサーキット向けのコルサに切り替えると、半円形の大きなタコメーターが表示される。レッドゾーンは8500rpmから。
-
15/35動力性能は0-100km/h加速が2.9秒、0-200km/hが8.9秒と発表されている。最高速は325km/h以上。
-
16/35シート表皮とインテリアトリムには、ダークカラーのアルカンターラ生地が使用されている。
-
17/35ブレーキディスクはカーボンセラミックが標準。フロントに6ピストン、リアに4ピストンのキャリパーが備わる。
-
18/35今回の試乗距離は270km弱。燃費(満タン法)は5.3km/リッターとなった。
-
19/35ランボルギーニ・ウラカン ペルフォルマンテ
-
20/35
-
21/35
-
22/35
-
23/35
-
24/35
-
25/35
-
26/35
-
27/35
-
28/35
-
29/35
-
30/35
-
31/35
-
32/35
-
33/35
-
34/35
-
35/35

高平 高輝
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
新着記事
-
NEW
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
NEW
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
NEW
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。 -
ポルシェ911カレラT(前編)
2025.9.11谷口信輝の新車試乗製品の先鋭化に意欲的なポルシェが、あえてピュアな楽しさにこだわったというモデル「ポルシェ911カレラT」。さらなる改良を加えた最新型を走らせた谷口信輝は、その仕上がりにどんなことを思ったか?