-
1/26
-
2/26試乗の朝、高速道路のサービスエリアにたたずむ「720S」。有機的なデザインと鮮やかなボディーカラーをまとう同車は、ここではまるで異形のもの。
-
3/26「720Sラグジュアリー」には、軽量な鍛造ホイールが装着される。サイズは、フロント(写真)が19インチでリアは20インチ。
-
4/26「720S」の表情を特徴づけるヘッドランプ。エアインテークと一体となったデザインが採用されている。
-
5/26流麗なシルエットを描く「720S」のサイドビュー。かつての「MP4-12C」や「650S」に見られたサイドのエアインテークは、「720S」では廃された。
-
マクラーレン 720S の中古車
-
6/26従来モデルと同様に、跳ね上げ式のドアを持つ「720S」。左右を開閉した際の全幅は2809mm(+879mm)、全高は1953mm(+757mm)と公表される。(カッコ内はクローズ時との差)
-
7/26速度に応じて立ち上がるリアウイング。スイッチを介して操作することもできる。
-
8/26ドライバー中心にデザインされたインテリア。テスト車のものは、カーボン製のパネル類でドレスアップされている。
-
9/26運転席でポーズをキメる筆者。最低地上高は通常107mmで、オプションの「車両リフトシステム」を使用するとフロントのみ134mmにまで上げられる。
-
10/26「720Sラグジュアリー」のスポーツシート。シートヒーターと、シートポジションのメモリー機能が備わる。
-
11/26細身のセンターコンソールには、タッチパネル式の縦型モニターが装着される。
-
12/26左右のシート間から後方を見た様子。後方視界のよさは「720S」のセリングポイントのひとつである。室内後部(写真中央)は、荷物の積載スペースに充てられている。
-
13/26今回は、高速道路を中心に250kmほどの道のりを試乗。燃費は満タン法で7.0km/リッター、車載の燃費計で6.1km/リッターを記録した。
-
14/26「720S」では、「モノケージII」と名付けられたセル状のカーボンシャシーを採用。ゆとりある車内スペースを確保しつつ、車体の軽量化を実現した。
-
15/26キャビン後方には、最高出力720psの4リッターV8ツインターボエンジンが搭載される。ただし、エンジンフードは工具なしでは開けられない。
-
16/26フル液晶表示のメータークラスター。センターにアナログデザインのエンジン回転計が配される。
-
17/26メータークラスターは、スイッチひとつで手前側に折りたたむことができる。この「スリムディスプレイモード」では、最低限の情報だけが表示されるようになる。
-
18/26
「マクラーレン720S」が0-100km/h加速に要する時間は2.9秒。最高速度は341km/hに達する。
-
19/26センターコンソールに備わる、走行モードのセレクター。上部のダイヤルはハンドリングに関する制御を、下部のダイヤルはパワートレインの制御をつかさどる。それぞれ個別に、コンフォート/スポーツ/トラックの3種類を選択できる。
-
20/26「720S」は、新世代の「プロアクティブシャシー・コントロール」を搭載。サスペンションやパワーステアリングとの統合制御により、ドライバーの自在なドリフトコントロールを許容する。
-
21/26ドアの上面には、前後に伸びるスリットが設けられており、車体後方(写真では手前)のエアインテークからエンジン冷却用の空気が取り入れられる。
-
22/26「マクラーレン720S」は、ベースモデルに加えて、装備の異なる「720Sラグジュアリー」と「720Sパフォーマンス」がラインナップされる。
-
23/26マクラーレン720Sラグジュアリー
-
24/26フロントのラゲッジスペース。150リッターの容量が確保されている。
-
25/26細身のセンターコンソールには、シフトセレクターが階段状に並ぶ。写真上に見えるのは、エンジンのオンオフボタン。
-
26/26「720S」のドアは、上部パネルがルーフにまで回りこんでいるため、開いた際には、乗員の頭上をさえぎるものがなくなる。試乗車はさらに、パネルそのものをオプションのグラスルーフに換えている。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
マクラーレン 720S の中古車
関連記事
-
トヨタGRカローラRZ(4WD/6MT)【試乗記】 2023.3.2 試乗記 ボディーもパワートレインも専用仕立て……なのだが、「GRカローラ」を走らせてみると、どこか懐かしい感じがする。何かが突出しているわけではなく、すべての要素が高バランス。この味わいはまぎれもなくカローラだ。ただし、その速さはとんでもない。
-
-
マクラーレン・アルトゥーラ(MR/8AT)【試乗記】 2023.1.6 試乗記 完全新設計のシャシーに電動パワートレインを搭載した、PHEVのスーパースポーツ「マクラーレン・アルトゥーラ」。レース由来のテクノロジーが注がれた彼らのブランニューモデルが体現する、唯一無二のドライブフィールに触れた。
-
ポルシェ911 GT3(後編) 2022.11.3 あの多田哲哉の自動車放談 高い関心をもって長年ポルシェのスポーツカーを見つめてきた、元トヨタのチーフエンジニア多田哲哉さん。プロの技術者が一目を置く、このメーカーならではのクルマづくりとは?
-
ポルシェ911 GT3(前編) 2022.10.27 あの多田哲哉の自動車放談 500PSオーバーの自然吸気エンジンに戦闘的な空力パーツ。ポルシェが誇るハイパフォーマンスモデル「911 GT3」に、トヨタでスポーツカー開発にたずさわってきた多田哲哉さんは何を思う?
-
フェラーリ296GTB(MR/8AT)【試乗記】 2022.9.13 試乗記 電気と内燃機関の協調により、新時代のスーパースポーツの在り方を体現した「フェラーリ296GTB」。マラネロが手がけたプラグインハイブリッドのベルリネッタは、日本の道でどのような表情を見せるのか? 技術革新によって生まれた、新しい跳ね馬の走りを報告する。
注目のキーワード
注目の記事
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキング720S