-
1/15
-
2/151966年に行われた第3回日本グランプリの様子。日本グランプリの中止に伴い、富士スピードウェイは集客の見込める新しいイベントの開催に迫られた。
-
3/151971年の初開催より、19年にわたり行われ続けた富士グランチャンピオンシリーズ。プライベーター主体のレースを根付かせ、日本のモータースポーツの成熟に大いに貢献した。(写真=FUJI SPEEDWAY)
-
4/15グリッドから各マシンが一斉にスタートを切る。当初はポルシェやマクラーレン、ローラといった、日本グランプリでも活躍を見せたような多気筒・大排気量のプロトタイプレーシングカーが強さを示していた。(写真=FUJI SPEEDWAY)
-
5/15当初のグランチャンピオンシリーズでは、市販車ベースのレースカーと純レーシングカーが混走していた。(写真=FUJI SPEEDWAY)
-
6/152リッターの小排気量エンジンを搭載しながら、旧来のマクラーレンやポルシェに比肩する速さを見せた「シェヴロンB19」。コストパフォーマンスに優れたマシンの登場が、グランチャンピオンシリーズに多くのプライベーターを誘引した。(写真=FUJI SPEEDWAY)
-
7/15津々見友彦のドライブする「ローラT212」(手前)。高速コースである富士スピードウェイに合わせ、ボディーは大幅にモディファイされていた。(写真=FUJI SPEEDWAY)
-
8/15富士スピードウェイの第1コーナーだった30度バンク。ホームストレートから減速なしで飛び込む超高速コーナーとして数々の名勝負を生んだが、あまりに危険だったために1974年を最後に廃止されてしまった。(写真=FUJI SPEEDWAY)
-
9/151984年シーズンに使用されたレーシングカー「マーチ 812/MCS V」。シングルシーター時代の“グラチャンカー”は、フォーミュラカーの骨格にカウルをかぶせたものだった。
-
10/15長年にわたる開催の間に、マシンはもちろんドライバーも世代交代。かつて日本グランプリに参加していた面々やグラチャンで一時代を築いた高原敬武などに代わり、シングルシーター時代には星野一義や中嶋 悟、松本恵二などが覇を競うようになった。
-
11/15マシンの上で喜びをあらわにする星野一義。星野はグランチャンピオンシリーズにおいて、通算5度の年間王者に輝いている。
-
12/15大会のたびにサーキットに集まる暴走族も、グランチャンピオンシリーズにとっては悩みの種だった。
-
13/15ツーリングカーレースに投入された「マツダ・サバンナRX3」。当時の暴走族は、ウイングやオーバーフェンダーなどが装着されたレーシングカーの姿を模して、自分たちのクルマを改造した。(写真=FUJI SPEEDWAY)
-
14/151987年に鈴鹿で初開催されたF1日本グランプリの様子。1980年代の後半にはF1やJSPC(全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権)などのレースが盛り上がり、日本でもモータースポーツブームが巻き起こった。
-
15/15グランチャンピオンシリーズ最後の年となった1989年の最終戦の様子。この年は、前年に続きジェフ・リース選手がタイトルを獲得し、グラチャン最後のシリーズチャンピオンとなった。(写真=FUJI SPEEDWAY)

鈴木 ケンイチ
新着記事
-
NEW
【徹底解説】新型トヨタ・プリウス
2023.1.31ニューモデルSHOWCASEトヨタの看板車種をつとめてきたハイブリッドカー「プリウス」がフルモデルチェンジ。“燃費第一”だったこれまでとは異なり、クルマとしての魅力を磨いて再出発を切った。5代目となる新型の実力を、デザインや装備、走り、燃費性能と、多角的に徹底解剖する。 -
NEW
フォルクスワーゲン・ティグアンTSI 4MOTION Rライン(4WD/7AT)【試乗記】
2023.1.31試乗記フォルクスワーゲンの正統派SUV「ティグアン」に、4WDモデル「TSI 4MOTION」が登場。スポーティーグレード「Rライン」のステアリングを握り、最高出力190PSの2リッター直4ターボと四輪駆動が織りなす走りや、前輪駆動モデルとのちがいを確かめた。 -
オーダー停止から無事復活! 「日産GT-R」の延命に思うこと
2023.1.30デイリーコラム騒音規制で一時は継続が危ぶまれた「日産GT-R」だが、大幅改良を受けた2024年モデルとしてファンの前に戻ってきた。とはいえ、15年以上におよぶ改良・継続自体に問題はないのか? GT-Rの今とこれからについて西川 淳が語る。 -
トヨタGRスープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2023.1.30試乗記3リッター直6ターボを搭載した「トヨタGRスープラRZ」に、ファン待望の6段マニュアルトランスミッション車が登場! 気になるその出来栄えは? ライバルとの操作感の違いは? そもそもなぜ、ボクらのココロはMTを求めるのか!? 試乗を通して考えた。 -
フィアット・デュカトL2H2(FF/9AT)【試乗記】
2023.1.28試乗記小山のように大きなこのクルマは「フィアット・デュカト」である。見てのとおりのサイズだけに運転感覚は独特だが、広大な車室をどのように仕立てていくかという夢想は、ほかのクルマにはない楽しみだ。“男の城”を手にした気分を味わってみた。 -
動画で見る「アルファ・ロメオ・トナーレ」
2023.1.27webCG Moviesアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「トナーレ」が日本上陸。2023年2月18日の国内販売開始に先駆けて、同年1月26日に発表会が開催された。国内初披露となる、その姿を動画で紹介する。
注目の記事
-
冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
-
カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
関連キーワード