-
1/35
-
2/35今回の「V90クロスカントリー オーシャンレースエディション」は、特装車両などの開発を専門とするボルボのスペシャルビークルチームの手になるモデル。グローバルで3000台のみの限定販売となる。
-
3/35インテリアでは、フレアオレンジのアクセントや専用カーボンファイバーパネルなどが、ヨットレースの世界観を演出している。
-
4/35「V90クロスカントリー オーシャンレースエディション」の開発にあたっては2014年に発表された「コンセプトXCクーペ」をイメージ。内外装のカラーも同コンセプトカーで用いられたカオリングレー&フレアオレンジを随所に採用している。
-
5/35フロントのバンパー下部には専用カオリングレーカラー・ボディーパーツを装備。
-
ボルボ V90クロスカントリー の中古車webCG中古車検索
-
6/35専用ナッパレザー/”オープングリッド”テキスタイル・コンビネーションのシート。パイピングやシートベルトはフレアオレンジでコーディネートされる。
-
7/35リアバンパーの下部もグレーとオレンジのパーツで飾られる。
-
8/35「チルトアップ機構付き電動パノラマガラスルーフ」も「オーシャンレースエディション」の特別装備。
-
9/35試乗車に装備されていた「専用ルーフボックス」はオプション(32万4000円)で用意される。
-
10/35水や汚れにも強いタイプの専用フロアマット/ラゲッジマットも標準装備。アクティブなライフスタイルにも対応する。
-
11/35全長×全幅×全高=4940×1905×1545mmという堂々たる体躯(たいく)を誇る「V90クロスカントリー オーシャンレースエディション」。高速道路をゆったりと巡航するのが似合うクルマだ。
-
12/352リッター直4エンジンをスーパーチャージャーとターボチャージャーで過給する「T6」ユニット。最高出力320psと最大トルク400Nmを発生させる。
-
13/35リアシートも白/グレー/オレンジでコーディネート。乗り心地もゆったりとしていて、移動中は快適な空間となる。
-
14/35荷室容量は560~1526リッター。60:40分割可倒式のリアシートを倒せば、ご覧のように広大な空間が現れる。
-
15/35足まわりでは、電子制御式リア・エアサスペンションがシャシーコントロールシステムとともに装備されている。
-
16/35ボルボV90クロスカントリー オーシャンレースエディション
-
17/3520インチの専用5スポークアルミホイール。試乗車には245/40R20サイズの「ピレリPゼロ」タイヤが装着されていた。
-
18/35荷物の出し入れの際にバンパーを傷から守る専用バンパー・ダートプロテクションマットも用意される。
-
19/35
-
20/35白/グレー/オレンジ/カーボンでコーディネートされたインテリア。
-
21/35センターコンソールのカップホルダーなどをカバーするシャッターも専用カーボンファイバーパネルで仕立てられている。
-
22/35エンジンスターターの後部にはドライブモード切り替えのセレクターが設置される。
-
23/35縦型9インチのタッチパネル式ディスプレイでは、ナビやオーディオ、電話のほか、エアコン、シートコントロール、車両設定なども行うことができる。
-
24/35「V90クロスカントリー オーシャンレースエディション」にはBowers&Wilkinsプレミアムサウンド・オーディオシステムが標準装着される。
-
25/35サイドシルには、イルミネーション機能付きの専用アルミニウム・スカッフプレートが装備される。
-
26/35フロントシートのサイドサポート部には「VOLVO OCEAN RACE」のロゴが入れられている。
-
27/35Bowers&Wilkinsプレミアムサウンド・オーディオシステム(1400W、19スピーカー)サブウーファー付き
-
28/35「ボルボV90クロスカントリー オーシャンレースエディション」のリアシート。センター部には小物入れとカップホルダーが備わる。
-
29/35専用のフロアパネルで仕立てられたラゲッジルーム。
-
30/35水や汚れに強い素材の専用ラゲッジマットも用意される。
-
31/35ラゲッジルームの側面に備わる専用LEDトーチライト。
-
32/35ボルボV90クロスカントリー オーシャンレースエディション
-
33/35ボルボV90クロスカントリー オーシャンレースエディション
-
34/35ボルボV90クロスカントリー オーシャンレースエディション
-
35/35ボルボV90クロスカントリー オーシャンレースエディション

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
ボルボ V90クロスカントリー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
新着記事
-
NEW
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
NEW
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている? -
NEW
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
2025.9.22デイリーコラム名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。 -
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。