-
1/24
-
2/24フェラーリがサーキットで培った技術を注ぎ込んだというスペシャルモデル「488ピスタ」。2018年3月のジュネーブモーターショーでデビューした。
-
3/24「488ピスタ」のインテリアは、ルーフの内張りを含め、多くの部分がアルカンターラで覆われている。
-
4/24アルカンターラで仕立てられたシート。センターにはレッドのラインが、ヘッドレストには跳ね馬の刺しゅうが施される。
-
5/24フェラーリ史上最もパワフルな量産V8モデルとなる「488ピスタ」。そのターボエンジンは、最高出力720psを発生する。
-
フェラーリ 488ピスタ の中古車webCG中古車検索
-
6/24ターボエンジン用のエアインテークは、ボディーサイドからリアスポイラー付近に移設。これによりエアの流入量が増え、出力の向上を実現した。
-
7/24エンジンルーム内のカバー類にも、カーボンパーツが多用される。
-
8/24ドアの内張りもカーボン製。ノブをストラップで代用するなど、徹底的な軽量化が図られている。
-
9/24「488ピスタ」では、フロントバンパーからリアスポイラーまで、ボディーの中央にストライプが入れられる。
-
10/24オプションとしてカーボン製のホイールが用意される「488ピスタ」。車重は「488GTB」比で90kg軽量に仕上がっている。
-
11/24「488GTB」とは異なる形状のリアスポイラー。F1マシンや世界耐久選手権の出場マシン「488GTE」で培ったノウハウを生かして開発された。
-
12/24インストゥルメントパネルにおいては、助手席前方のグラブボックスが取り払われている。
-
13/24コックピット左側のインストゥルメントパネルには、マルチインフォメーションディスプレイの操作スイッチが並ぶ。これらの部材にもカーボン材が用いられている。
-
14/24エンジン回転計を中央に据えるメーターパネル。目盛りは1万rpmまで刻まれている。
-
15/24
「488ピスタ」が0-100km/h加速に要する時間は、「488GTB」よりも0.15秒短い2.85秒。最高速度は340km/hと公表される。
-
16/24トランスミッションはデュアルクラッチ式の7段ATのみ。センターコンソールにはボタン式のシフトセレクターがレイアウトされる。
-
17/24ダッシュボードの助手席前方には、車名ロゴのエンブレムが添えられる。
-
18/24走行モードは、WET/SPORT/RACE/CT OFF/ESC OFFの5種類。走行環境に合わせて選択できる。
-
19/24走行時のタウンフォースを高めフロントのグリップ性能を高めるよう、フロントバンパーとボンネットは専用に設計されている。
-
20/24走行モードのセレクターは、ステアリングホイールセンターの右下に配置される。
-
21/24「CT OFF」モードには、新たなオーバーステアマネジメントシステムを採用。極限の性能をより簡単にコントロールできるよう調整されている。
-
22/24フォオラノのコースで「488ピスタ」にむちをあてる筆者。終始、その乗りやすさが印象的だった。
-
23/24
-
24/24フェラーリ488ピスタ

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
フェラーリ 488ピスタ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。