-
1/23
-
2/232018年6月26日に発売された15代目「トヨタ・クラウン」。同日に発売された「カローラ スポーツ」とともに“つながる機能”が本格的に導入されたトヨタの「コネクティッドカー」第1弾モデルである。
-
3/23インテリアのデザインテーマは「Simple & Emotion」。テストした「クラウン2.5 G」は、ブラックと落ち着いた赤色の「テラロッサ」でコーディネートされていた。
-
4/23縦に2つ並んだセンタースクリーンは新型の特徴的な装備のひとつ。下段のものはタッチパネルとなっており、エアコンやナビの操作はこちらで行う。
-
5/23「T-Connect」サービスのオペレーターと話すには、左側のステアリングスポークに備わるボタンを押して「オペレーター」と呼びかける。
-
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
-
6/236ライトウィンドウを持つクーペ風のスタイルが新しい新型「クラウン」。
-
7/23シートの形状は全車同じで、グレードによって多彩な表皮が設定される。「G」(写真)の場合はファブリック素材が標準となる。
-
8/23こちらは「2.5G」のリアシート。座面の形状など、疲れにくさにこだわった設計がなされている。
-
9/23ゆったりとしたトランクルームは歴代「クラウン」の伝統のひとつ。最大で4個のゴルフバッグを収納できる。
-
10/23新型「クラウン」は、あらゆる路面でフラットな乗り心地を実現するべく、ドイツ・ニュルブルクリンクの北コースでテスト走行が重ねられてきた。
-
11/23パワーユニットは2.5リッターハイブリッドと3.5リッターハイブリッド、2リッターターボエンジン(写真)の3種類が設定される。
-
12/23スパッタリング塗装が施された「RS」モデル専用デザインのアルミホイール。
-
13/23「RS」には可変ダンパーの「AVS」が標準装備となる。
-
14/23「Gエグゼクティブ」は従来の「マジェスタ」にあたるポジションを担うグレード。他グレードよりも厚いリアガラスを採用したほか、リアまわりに遮音材や吸音材を追加することで後席の快適性を高めた仕様となっている。
-
15/23トランスミッションは、ハイブリッド車には疑似的な10段変速が可能なCVTが、2リッターターボ車には8段ATが組み合わされる。
-
16/23新型「クラウン」には、昼間の自転車や夜間の歩行者も検知可能な緊急自動ブレーキやレーダークルーズコントロールなどを組み合わせた、第2世代の「Toyota Safety Sense」が全車に標準装備される。
-
17/23メーターパネルには、数字が宙に浮き上がったようなデザインを採用している。
-
18/23トヨタ・クラウン2.5 G
-
19/23
-
20/23トヨタ・クラウン3.5 Gエグゼクティブ
-
21/23
-
22/23トヨタ・クラウン2.0 RSアドバンス
-
23/23

塩見 智
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。