-
1/24
-
2/24「N-VAN」の開発コンセプトは「積む・運ぶ生活のために」。日本のプロフェッショナルを支える“軽バン新基準”を目指して開発が進められた。
-
3/24ボディーサイズは全長×全幅が3395×1475mm。全高は「G」「L」および「+STYLE FUN」(写真)がハイルーフ仕様の1945mm、「+STYLE COOL」のみロールーフ仕様の1850mmとなっている。
-
4/24助手席側をピラーレス構造としたことでもたらされた「ダブルビッグ大開口」。最大開口幅は1580mmとなる。
-
5/24後席と助手席をすべてダイブダウンさせると、荷室長2635mmのラゲッジスペースが出現。ビールケースであれば最大40個が搭載可能とうたわれている(容積が基準)。
-
ホンダ N-VAN の中古車webCG中古車検索
-
6/24まずは「+STYLE FUN」のターボエンジン搭載モデルをテスト。坂道でもグイグイ登る動力性能に満足するとともに、フル加速を試みても、思いのほか室内が静かであることに感心した。
-
7/24運転席には、サイドサポートがしっかりとしたシートが装着される。宅配ドライバーなど乗り降りする機会が多いユーザーを考慮して、表皮の縫製部分が体に当たらないようにした、破れづらい構造となっている。
-
8/24助手席と後席はダイブダウンして使われることを想定しているため、座面と背もたれは薄くて硬い。
-
9/24助手席をダイブダウンさせるにはヘッドレストを取り外す必要があるため、助手席側のドアの内側に収納スペースが設けられている。
-
10/24「N-VAN」には安全運転支援システム「ホンダセンシング」が全車に標準装備となっており、緊急自動ブレーキや誤発進抑制制御に加えて、アダプティブクルーズコントロールや車線維持支援システムといったおよそ“軽バン”らしからぬ機能も備わる。
-
11/24CVTは「N-BOX」用をベースに、商用車向けに改良したもの。ギアやベアリング、ベルトなどの耐久性を高めたほか、ロー側をより低く、ハイ側をより高いレシオとすることで、発進駆動力と燃費性能向上を図っている。
-
12/24続いては「+STYLE COOL」の自然吸気モデルに試乗。エクステリアにメッキパーツを多用した、軽乗用車であれば「カスタム」にあたるグレードだ。
-
13/24全車が4ナンバー軽貨物自動車登録となる「N-VAN」は、5ナンバー軽自動車よりも自動車税がお得。一方、商用車としての観点から見ると、4ナンバー普通貨物車の車検有効期間が初回2年、その後は1年であるのに対し、N-VANは2回目以降も2年と、こちらもお得だ。
-
14/24短時間ながら最廉価グレードである「G Honda SENSING」の6段MT仕様にも試乗できた。テストしたFF車の価格は126万7920円。
-
15/24自然吸気エンジンモデルには、「S660」のものをベースにFF化および商用車に最適化された6段MTも設定される。ギアやクラッチが強化されているほか、6速をよりハイレシオとすることで高速巡航時の静粛性が高められている。
-
16/246段MT車のペダルレイアウトはご覧の通り。アクセルペダルは吊り下げ式となるが、ステーの形状を工夫することで、奥へと踏み込むのではなく、上から下へと踏み下ろせるようになっている。
-
17/24「G Honda SENSING」のリアシートは、ヘッドレストが省略されている。
-
18/24荷室の広さと低さを保つため、スペアタイヤはフロア下に格納。3分割構造のリアバンパー中央部を外すとアクセスできるようになっており、万が一のときでも荷物を降ろさずに交換できる。
-
19/24ホンダN-VAN +STYLE FUNターボHonda SENSING
-
20/24
-
21/24ホンダN-VAN +STYLE COOL Honda SENSING
-
22/24
-
23/24ホンダN-VAN G Honda SENSING
-
24/24

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
ホンダ N-VAN の中古車webCG中古車検索
関連記事
-
ホンダが「N-ONE」ベースの軽EVに加えSUVタイプを含む小型EVを2モデルを導入 次世代戦略を発表 2023.4.26 自動車ニュース 本田技研工業は2023年4月26日、取締役代表執行役社長の三部敏宏氏、取締役代表執行役副社長の青山真二氏による電動化を含む企業変革に向けた取り組みについての説明会「2023ビジネスアップデート」を開催した。
-
-
改良型「フォルクスワーゲン・ポロGTI」 乗ってみたらどうだった? 2023.4.28 webCG Movies フォルクスワーゲンのホットハッチ「ポロGTI」の改良型に試乗。パワートレインや足まわりなどの変更によりその走りはどう進化したのか、モータージャーナリスト山田弘樹が動画でリポートする。
-
ホンダN-WGN Lスタイル+ ビター(FF/CVT)【試乗記】 2022.11.19 試乗記 新しくなった「N-WGN」にはホンダ車初の予防安全装備が搭載された。もちろん社会安全が第一だろうが、売れに売れている「N-BOX」に追いつけ追い越せとハッパをかける目的もあるはずだ。内外装を専用仕立てにした特別仕様車で、その仕上がりを試す。
-
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】 2021.3.6 試乗記 往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。
-
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】 2021.3.3 試乗記 ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。
注目のキーワード
注目の記事
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
あのボルボのEVもエニカでカーシェア! しかも大幅値引きで乗れる、今だけのキャンペーンとは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングN-VAN
-
ホンダが「N-ONE」ベースの軽EVに加えSUVタイプを含む小型EVを2モデルを導入 次世代戦略を発表 2023.4.26 自動車ニュース
-
軽乗用車と軽商用車はどう違う? ホンダの「N-BOX」と「N-VAN」で検証する 2022.3.16 デイリーコラム
-
スズキが「スペーシア ベース」を投入 FF系軽商用車は後追いしたくなるほど人気なのか? 2022.9.14 デイリーコラム
-
第634回:こんなカーライフがあったのか! ホンダ車中泊用アクセサリーのすすめ 2020.11.13 エッセイ
-
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】 2021.1.18 試乗記