-
1/18
-
2/182018年12月に英国で発表された「マクラーレン720Sスパイダー」。国内では、2019年1月に初披露された。
-
3/18コックピット周辺部のデザインは、基本的にクーペと共通。可動式のメーターパネルや縦型のセンターディスプレイが特徴となっている。
-
4/18「720Sスパイダー」では、クーペ「720S」のカーボンモノコックを発展させた「モノケージII-S」を採用。リトラクタブルハードトップを装着するため、クーペのキャビン上部中央に見られたフレーム(スパイン)は除かれている。
-
5/18細身のセンターコンソールには、エンジンの始動スイッチやシフトセレクター、ローンチコントロールボタンが一列に並ぶ。
-
マクラーレン の中古車webCG中古車検索
-
6/18ボディーカラーは全25色。そのうち「ベリーズ・ブルー」(写真)と「アズテック・ゴールド」は、「720Sスパイダー」のローンチに合わせて設定された新色。
-
7/18ルーフのオープン/クローズに要する時間は11秒。トップのパネルには「エレクトロクロミックガラス」と呼ばれる特殊な素材が用いられており、半透明な状態(写真)から透明な状態へとワンタッチで透明度を変えられる。
-
8/18ルーフを閉じた状態のキャビン。その後方(写真左上)には、4リッターV8ツインターボエンジンが縦置きされている。
-
9/18跳ね上げ式ドアのヒンジは、クーペ「720S」と異なり、フロントタイヤ後方のみに設けられる。ドア開閉時に必要な空間が広がらないよう、ドアそのものの全長がクーペより短くなっている。
-
10/18「モノケージII-S」の後部にはカーボン製の構造用支持材を採用。横転時の乗員保護性能を高めながらも、従来比で6.8kgの軽量化を図った。
-
11/18リアエンドには、大型のアクティブスポイラーを装備。速度に応じて自動的に立ち上がり、空力性能を向上させる。
-
12/18「720Sスパイダー」が0-100km/h加速に要する時間は2.9秒。最高速度はオープン時で325km/h、クローズ時で341km/hと公表される。
-
13/18極細のスポークが印象的なアルミホイール。その奥には、カーボンセラミック製のブレーキディスクとアルミ製のブレーキキャリパーが顔をのぞかせる。
-
14/18車速が50km/h以下であれば、走行中でもリトラクタブルルーフは開閉できる。開閉アクションの静粛性もセリングポイントのひとつ。
-
15/18上方から見ると、センターコンソールが運転席側(試乗車では左側)に傾けられているのがよくわかる。ルーフおよびリアウィンドウの開閉スイッチは、その後方(写真下方)に並ぶ。
-
16/18右側のシートから左後方に振り返った際の視界。ピラー部のパネルを透明なガラス製としたことで、斜め後方の視認性が向上した。
-
17/18
「720Sスパイダー」の国内価格は3788万8000円から。デリバリーの開始時期は2019年3月が予定されている。
-
18/18マクラーレン720Sスパイダー

大谷 達也
自動車ライター。大学卒業後、電機メーカーの研究所にエンジニアとして勤務。1990年に自動車雑誌『CAR GRAPHIC』の編集部員へと転身。同誌副編集長に就任した後、2010年に退職し、フリーランスの自動車ライターとなる。現在はラグジュアリーカーを中心に軽自動車まで幅広く取材。先端技術やモータースポーツ関連の原稿執筆も数多く手がける。2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー選考員、日本自動車ジャーナリスト協会会員、日本モータースポーツ記者会会員。
マクラーレン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。