-
1/15
-
2/15幸せのきずな [DVD]
-
3/15間欠ワイパーとは、文字通り一定の間隔を開けて間欠的に作動するワイパー(あるいはその機能が付いたワイパー)のこと。それまでのワイパーは、一定の作動速度で連続的に動かすことしかできず、小雨などの状態ではせわしない上にかえって視界を悪化させるという問題があった。現在の間欠ワイパーでは、間欠時間の長さを調整することも可能となっている。
-
4/15メアリー・アンダーソン(1866-1953)
ゴムの付いたアームでウィンドウを拭くという、今日に続くワイパーの原理を最初に考案した人物だが、当時は誰もこの機構に興味を示さなかった。 -
5/151920年代のクルマに取り付けられた、黎明期のワイパー。この装置の普及が始まったのは、メアリー・アンダーソンの特許が失効してからのことだった。
-
6/15ドイツのボッシュが1926年に市場投入した電動ワイパー。
-
7/15当時のボッシュの広告。(画像:Newspress)
-
8/151974年型「日産チェリー」のワイパー。アームは金属製で、構造的にもアームが直接ワイパーブレードを支持するシンプルなものだった。
-
9/15ワイパーブレードに均一に圧力をかけるために考案された、トーナメント型のワイパー。ワイパーブレードの支持部がトーナメント表のような形をしていることから、こう呼ばれるようになった。
-
10/152014年型「ホンダ・レジェンド」のフラット型ワイパー。トーナメント型→フラット型という構造の変化に加え、車両のセンサーが雨を検知し、自動でシステムを作動させる雨滴検知機能の登場も、ワイパーの大きな進化といえる。
-
11/15リアワイパーは1972年に登場した初代「ホンダ・シビック」に初めて装備された。(写真は1975年の「CVCC 1500 4ドアGF」)
-
12/15ヘッドライトワイパーは世界で初めて、1971年に「サーブ99」に採用された。写真は1976年のフランクフルトショーで発表された「99ターボ」。
-
13/152006年に米国で発売され、その後日本などにも導入された「トヨタFJクルーザー」。天地の薄いフロントウィンドウに合わせ、短いワイパーが3本備わっていた。
-
14/15かつてメルセデス・ベンツが採用していた1本ワイパー。ワイパーアームを伸縮させることで広範囲の雨滴を拭き取る仕組みだったが、歩行者に水をかけてしまうなどの問題があり、廃止された。
-
15/15メルセデス・ベンツが開発した、「マジックビジョンコントロール」と呼ばれるウィンドウウオッシャー機能付きワイパー。2012年に発売された6代目「SL」より採用された。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
新着記事
-
NEW
【徹底解説】新型トヨタ・プリウス
2023.1.31ニューモデルSHOWCASEトヨタの看板車種をつとめてきたハイブリッドカー「プリウス」がフルモデルチェンジ。“燃費第一”だったこれまでとは異なり、クルマとしての魅力を磨いて再出発を切った。5代目となる新型の実力を、デザインや装備、走り、燃費性能と、多角的に徹底解剖する。 -
NEW
フォルクスワーゲン・ティグアンTSI 4MOTION Rライン(4WD/7AT)【試乗記】
2023.1.31試乗記フォルクスワーゲンの正統派SUV「ティグアン」に、4WDモデル「TSI 4MOTION」が登場。スポーティーグレード「Rライン」のステアリングを握り、最高出力190PSの2リッター直4ターボと四輪駆動が織りなす走りや、前輪駆動モデルとのちがいを確かめた。 -
オーダー停止から無事復活! 「日産GT-R」の延命に思うこと
2023.1.30デイリーコラム騒音規制で一時は継続が危ぶまれた「日産GT-R」だが、大幅改良を受けた2024年モデルとしてファンの前に戻ってきた。とはいえ、15年以上におよぶ改良・継続自体に問題はないのか? GT-Rの今とこれからについて西川 淳が語る。 -
トヨタGRスープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2023.1.30試乗記3リッター直6ターボを搭載した「トヨタGRスープラRZ」に、ファン待望の6段マニュアルトランスミッション車が登場! 気になるその出来栄えは? ライバルとの操作感の違いは? そもそもなぜ、ボクらのココロはMTを求めるのか!? 試乗を通して考えた。 -
フィアット・デュカトL2H2(FF/9AT)【試乗記】
2023.1.28試乗記小山のように大きなこのクルマは「フィアット・デュカト」である。見てのとおりのサイズだけに運転感覚は独特だが、広大な車室をどのように仕立てていくかという夢想は、ほかのクルマにはない楽しみだ。“男の城”を手にした気分を味わってみた。 -
動画で見る「アルファ・ロメオ・トナーレ」
2023.1.27webCG Moviesアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「トナーレ」が日本上陸。2023年2月18日の国内販売開始に先駆けて、同年1月26日に発表会が開催された。国内初披露となる、その姿を動画で紹介する。
注目の記事
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
-
冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
-
カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合