-
1/18
-
2/18「Z4 M40i」の車両本体価格は835万円。同じ直6ターボエンジンを搭載した新型「トヨタ・スープラ」のトップグレード「RZ」の車両本体価格は690万円。
-
3/18ボディーサイズは全長×全幅=4335×1865mm。「M40i」の車高は他グレードよりも10mm低い1305mmとなっている。
-
4/18メッシュパターンのキドニーグリルは「Z4」で初めて採用されたデザイン要素。「M40i」ではセリウムグレーのカラーリングで仕立てられている。
-
5/18N58型3リッター直6ターボエンジンには、新型の燃料ポンプやヘッド一体型水冷エキゾーストマニフォールドなどの新規技術を採用。最高出力340ps、最大トルク500Nmを発生する。
-
BMW Z4 の中古車webCG中古車検索
-
6/18サスペンション形式はフロントがストラットで、リアがマルチリンク。「M40i」には電子制御式ダンパーを備えた「アダプティブMスポーツサスペンション」が標準装備となる。
-
7/18「Z4」には可変ステアリングギアレシオ機構の「バリアブルスポーツステアリング」が全車に標準装備されている。
-
8/18タイヤサイズはフロントが255/35ZR19で、リアが275/35ZR19。「M40i」ではブルーキャリパーの「Mスポーツブレーキ」が標準装備となる。
-
9/18センターの10.25インチタッチスクリーンが目を引くインテリア。センターコンソールやステアリングホイールなどにはマットシルバーのトリムが配されている。
-
10/18ヘッドレスト一体型の「Mスポーツシート」は「Z4」専用設計。テスト車には「コニャック」カラーの表皮が採用されていた。
-
11/18トランスミッションは全車で8段のスポーツATを採用。ローンチコントロール機能も備わる。
-
12/18メーターパネルはフル液晶タイプで、サイズはセンタースクリーンと同じ10.25インチ。左側のフレームが速度計、右側のフレームがエンジン回転計となっている。
-
13/18「M40i」のドイツ・ニュルブルクリンク北コースのアタックタイムは、「M2コンペティション」に3秒差にまで迫る7分55秒という。
-
14/18センターアームレストのふたを開けると、2つのカップホルダーと小物入れが姿を現す。
-
15/18シートの後ろ側にはネット付きの収納スペースが備わる。写真はセンタースルートンネルを開けたところ。
-
16/18トランクルームの容量は281リッター。ソフトトップがキャビンとトランクリッドの間に収納される構造のため、オープン時でも容量は変わらない。
-
17/18BMW Z4 M40i
-
18/18

高平 高輝
BMW Z4 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























