クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第54回:熱狂のSUPER GT 観客を魅了する“市販車”バトル の画像

Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    カテゴリーから選ぶ
  • BRAND
    ブランドから選ぶ
  • PREMIUM
    プレミアム
  • USED CAR
    webCG中古車検索
  1. ホーム
  2. 自動車ヒストリー
  3. 第54回:熱狂のSUPER GT 観客を魅了する“市販車”バトル
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼント トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
  • 1/18

  • 日本における“ハコ車レース”の最高峰に位置するSUPER GT。日本を代表する、あるいは海外から招聘(しょうへい)されたレーサーが腕を競い合う。写真は富士スピードウェイで開催された、2019年シーズン第2戦の様子。

    2/18日本における“ハコ車レース”の最高峰に位置するSUPER GT。日本を代表する、あるいは海外から招聘(しょうへい)されたレーサーが腕を競い合う。写真は富士スピードウェイで開催された、2019年シーズン第2戦の様子。

  • SUPER GTは市販車をベースに改造を加えた車両、もしくは市販車に模したデザインのレース専用車で競われる。写真は岡山国際サーキットで行われた、2019年シーズンの開幕戦を制した「ARTA NSX-GT」。

    3/18SUPER GTは市販車をベースに改造を加えた車両、もしくは市販車に模したデザインのレース専用車で競われる。写真は岡山国際サーキットで行われた、2019年シーズンの開幕戦を制した「ARTA NSX-GT」。

  • 1963年に鈴鹿サーキットで開催された、第1回日本グランプリの様子。2日間にわたり、合計11のレースが行われた。

    4/181963年に鈴鹿サーキットで開催された、第1回日本グランプリの様子。2日間にわたり、合計11のレースが行われた。

  • 第1回日本グランプリにほ日本の自動車メーカーも積極的に参加。街で見かける親しみのあるクルマが、サーキットを駆けた。

    5/18第1回日本グランプリにほ日本の自動車メーカーも積極的に参加。街で見かける親しみのあるクルマが、サーキットを駆けた。

  • 市販車を模したデザインが取り入れられているものの、GT500クラスに投入される車両は完全なるレース専用車だ。

    6/18市販車を模したデザインが取り入れられているものの、GT500クラスに投入される車両は完全なるレース専用車だ。

  • バラエティー豊かな車両で競われるGT300クラスには、FIA-GT3の車両で参戦するチームも多い。写真はLEONレーシングの「メルセデスAMG GT3」。(写真提供:GTA)

    7/18バラエティー豊かな車両で競われるGT300クラスには、FIA-GT3の車両で参戦するチームも多い。写真はLEONレーシングの「メルセデスAMG GT3」。(写真提供:GTA)

  • 1992年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)最終戦の様子。JSPCは同年をもって終了。1993年にはグループA規定による全日本ツーリングカー選手権も終わることとなっており、モータースポーツ界では興行として代わりになるイベント、ファンやエントラントの受け皿となるイベントが求められていた。

    8/181992年の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)最終戦の様子。JSPCは同年をもって終了。1993年にはグループA規定による全日本ツーリングカー選手権も終わることとなっており、モータースポーツ界では興行として代わりになるイベント、ファンやエントラントの受け皿となるイベントが求められていた。

  • 全日本GT選手権は1993年にスタートするが、参戦した車両は日産の「スカイラインGT-R」と「シルビア」の2台のみで、他のレースとの混走で行われた。同選手権がシリーズ戦として本格化するのは、1994年になってからである。

    9/18全日本GT選手権は1993年にスタートするが、参戦した車両は日産の「スカイラインGT-R」と「シルビア」の2台のみで、他のレースとの混走で行われた。同選手権がシリーズ戦として本格化するのは、1994年になってからである。

  • 給油口のそばに貼られた“重り”のステッカーに注目。レース順位によるウェイトハンディ制度はシリーズ戦が本格的に始まった、1994年から取り入れられた。

    10/18給油口のそばに貼られた“重り”のステッカーに注目。レース順位によるウェイトハンディ制度はシリーズ戦が本格的に始まった、1994年から取り入れられた。

  • バラエティー豊かなプライベートチームの存在も全日本GT選手権/SUPER GTの魅力。中でもシリーズの創成期から2018年まで参戦し続けたTeam TAISANは特筆すべき存在で、「フェラーリF40」や「ポルシェ962C」「ダッジ・バイパー」「ポルシェ911」などを走らせ、ファンを沸かせた。

    11/18バラエティー豊かなプライベートチームの存在も全日本GT選手権/SUPER GTの魅力。中でもシリーズの創成期から2018年まで参戦し続けたTeam TAISANは特筆すべき存在で、「フェラーリF40」や「ポルシェ962C」「ダッジ・バイパー」「ポルシェ911」などを走らせ、ファンを沸かせた。

  • 1995年にはトヨタが「スープラ」で、1996年にはホンダが「NSX」でGT500クラスに本格参戦を開始。今日に至る3大ワークス対決の構図が出来上がった。写真は1997年にトヨタ勢に初タイトルをもたらした「カストロール トムス スープラ」。同年のドライバーズタイトルとチームタイトルを独占した。

    12/181995年にはトヨタが「スープラ」で、1996年にはホンダが「NSX」でGT500クラスに本格参戦を開始。今日に至る3大ワークス対決の構図が出来上がった。写真は1997年にトヨタ勢に初タイトルをもたらした「カストロール トムス スープラ」。同年のドライバーズタイトルとチームタイトルを独占した。

  • 2000年にドライバーズタイトルとチームタイトルを獲得した「Castrol無限NSX」。FRの駆動レイアウトを用いるライバルに対し、「ホンダNSX」はMRのモデルだった。

    13/182000年にドライバーズタイトルとチームタイトルを獲得した「Castrol無限NSX」。FRの駆動レイアウトを用いるライバルに対し、「ホンダNSX」はMRのモデルだった。

  • 毎年レギュレーションが見直される全日本GT選手権だが、2003年には車両規定が大きく変更される。日産はこの規定に合わせて大幅な改良を加えた「スカイラインGT-R」をレースに投入。23号車の本山 哲/ミハエル・クルム組が最終戦で逆転優勝を果たした。

    14/18毎年レギュレーションが見直される全日本GT選手権だが、2003年には車両規定が大きく変更される。日産はこの規定に合わせて大幅な改良を加えた「スカイラインGT-R」をレースに投入。23号車の本山 哲/ミハエル・クルム組が最終戦で逆転優勝を果たした。

  • 全日本GT選手権は2005年にJAFの管轄を離れ、SUPER GTとして再スタートを切る。写真はSUPER GT初年度のドライバーズタイトルを獲得した立川祐路/高木虎之介組の「ZENTセルモ スープラ」。

    15/18全日本GT選手権は2005年にJAFの管轄を離れ、SUPER GTとして再スタートを切る。写真はSUPER GT初年度のドライバーズタイトルを獲得した立川祐路/高木虎之介組の「ZENTセルモ スープラ」。

  • 2002年にマレーシアのセパン国際サーキットで開催された、全日本GT選手権第4戦の様子。JGTCのシリーズ戦に海外戦が正式に組み込まれたのは、これが初のことだった。

    16/182002年にマレーシアのセパン国際サーキットで開催された、全日本GT選手権第4戦の様子。JGTCのシリーズ戦に海外戦が正式に組み込まれたのは、これが初のことだった。

  • タイのチャーン・インターナショナル・サーキットで行われた、2019年のSUPER GT第4戦の様子。タイでの開催は2019年で一旦終了となるが、GTアソシエイションと同サーキットは、2020年以降も開催を継続する方向で話し合いを続けているという。2020年にはマーレシアのセパンでもSUPER GTが開催されることが決定しており、もしタイでの開催が続くこととなれば、2020年のSUPER GTは日本、タイ、マレーシアの3カ国で行われることになる。

    17/18タイのチャーン・インターナショナル・サーキットで行われた、2019年のSUPER GT第4戦の様子。タイでの開催は2019年で一旦終了となるが、GTアソシエイションと同サーキットは、2020年以降も開催を継続する方向で話し合いを続けているという。2020年にはマーレシアのセパンでもSUPER GTが開催されることが決定しており、もしタイでの開催が続くこととなれば、2020年のSUPER GTは日本、タイ、マレーシアの3カ国で行われることになる。

  • SUPER GTと共通の車両規則が用いられているドイツツーリングカー選手権。2018年には今後使用される共通のレギュレーション「クラス1」も決定。2019年にはドイツと日本でジョイントイベントも行われるという。

    18/18SUPER GTと共通の車両規則が用いられているドイツツーリングカー選手権。2018年には今後使用される共通のレギュレーション「クラス1」も決定。2019年にはドイツと日本でジョイントイベントも行われるという。

『第54回:熱狂のSUPER GT 観客を魅了する“市販車”バトル』の記事ページへ戻る
新着記事
  • ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド(FF/4AT+2AT)【試乗記】 NEW

    ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド(FF/4AT+2AT)【試乗記】

    2022.6.30試乗記
    ルノーのコンパクトハッチバック「ルーテシア」に、2モーター式のハイブリッドパワートレインを積んだ「E-TECHハイブリッド」が登場。先にデビューしたSUVの「アルカナ」とほぼ同じシステムとのことだが、ドライブした印象はだいぶ異なるものだった。
  • マクラーレン・アルトゥーラ(MR/8AT)【海外試乗記】 NEW

    マクラーレン・アルトゥーラ(MR/8AT)【海外試乗記】

    2022.6.29試乗記
    卓越したパフォーマンスと高い環境性能の両立が図られた、マクラーレンの次世代型スーパースポーツ「アルトゥーラ」。新開発のハイブリッドシステムが実現する走りとはどのようなものか、スペインで試乗して確かめた。
  • タマ不足でも問題なし!? 迷える若者にすすめたい中古車5選 NEW

    タマ不足でも問題なし!? 迷える若者にすすめたい中古車5選

    2022.6.29デイリーコラム
    中古車の高騰とタマ不足が続いているが、アイデア次第ではまだまだ狙える物件はある。ここでは特に予算が限られるであろう若者に向けて、おすすめのモデルを紹介する。当然、十全なものは望めないので、多少の不便は若さと知恵で何とかしていただきたい。
  • 第699回:【Movie】注目の最新EVの出来栄えは? 「トヨタbZ4X」「スバル・ソルテラ」の走りをリポート

    第699回:【Movie】注目の最新EVの出来栄えは? 「トヨタbZ4X」「スバル・ソルテラ」の走りをリポート

    2022.6.28エディターから一言
    トヨタとスバルが共同開発した新型EV「トヨタbZ4X」「スバル・ソルテラ」。両社の電動化戦略の旗手は、どんなモデルに仕上がっているのでしょうか? また、トヨタ版とスバル版でどんな違いがあるのでしょう? 自動車ライター 佐野弘宗さんのリポートをお届けします。
  • 進化と洗練 「アルピーヌA110 GT」が体現するフレンチスポーツの哲学

    進化と洗練 「アルピーヌA110 GT」が体現するフレンチスポーツの哲学

    2022.6.28アルピーヌA110 GTにみるスポーツカーの本分<AD>
    軽快な走りが身上のアルピーヌのミドシップスポーツカー「A110」。フレンチスポーツの哲学を体現するハンドリングマシンは、マイナーチェンジでどのような進化を遂げたのか? 新設された上級モデル「A110 GT」で、ワインディングロードへと向かった。
  • ポルシェ・カイエン ターボGT(4WD/8AT)【試乗記】

    ポルシェ・カイエン ターボGT(4WD/8AT)【試乗記】

    2022.6.28試乗記
    ニュルブルクリンクの北コースで、SUV最速タイムをたたき出した「ポルシェ・カイエン ターボGT」が上陸。専用チューンが施されたシャシーやブレーキ、そして最高出力640PSを誇る4リッターV8ツインターボが織りなす走りは、まさに別格だった。
注目の記事AD
  • 「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。
    「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
  • ラグジュアリーな、大人のフレンチスポーツ。「アルピーヌA110 GT」の魅力をリポートする。
    ラグジュアリーな、大人のフレンチスポーツ。「アルピーヌA110 GT」の魅力をリポートする。 特集
  • ヤマハが手がけるさまざまなモビリティを初夏の沖縄で体験。その特筆すべき魅力とは?
    ヤマハが手がけるさまざまなモビリティを初夏の沖縄で体験。その特筆すべき魅力とは? 特集
注目の記事一覧へ
webCG MoviesYouTube公式
チャンネルを登録する

キャンペーン・お得な情報AD

[KeePer]ECOプラスダイヤモンドキーパーの施工サービスをプレゼント!NEW[webCG]クレカ決済でさらに便利に! webCGの「プレミアム会員限定記事」配信中NEW[webCG Movies]人気車種をクールなYouTube映像で紹介! 今週新たに追加されたのは?NEW
週間アクセスランキング総合
  • 身内が優秀すぎて冷や飯を食っている国産車
    身内が優秀すぎて冷や飯を食っている国産車 2022.6.22 デイリーコラム
  • プジョーブランドの新たな4ドアクーペ「408」登場
    プジョーブランドの新たな4ドアクーペ「408」登場 2022.6.22 自動車ニュース
  • フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
    フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】 2022.6.23 試乗記
  • DS 4リヴォリBlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
    DS 4リヴォリBlueHDi(FF/8AT)【試乗記】 2022.6.21 試乗記
  • ホンダがコンパクトミニバン「フリード」を一部改良 特別仕様車「ブラックスタイル」も登場
    ホンダがコンパクトミニバン「フリード」を一部改良 特別仕様車「ブラックスタイル」も登場 2022.6.23 自動車ニュース
関連キーワード
モータースポーツ
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • モーターショー・オートサロン
  • 特集
  • エッセイ
  • バイク
  • CarScope
  • 中古車検索
  • クルマ生活Q&A
  • From Our Staff
  • mobileCG
  • 谷口信輝の新車試乗
  • 池沢早人師の恋するニューモデル
  • 思考するドライバー 山野哲也の“目”
  • あの多田哲哉の自動車放談
  • 水野和敏的視点
  • 日刊!名車列伝
  • 動画ギャラリー
  • 注目の記事
  • プレゼント
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。