-
1/13「アルピーヌA110S」と、アルピーヌのマーケティング・ダイレクターを務めるレジス・フリコテ氏(左)。
-
2/13ルノーのハイパフォーマンスカー部門、ルノー・スポールと深い関係にあるアルピーヌ。フリコテ氏もかつてはルノー・スポールに在籍していたが、「アルピーヌはルノーからは完全に独立しています」とのこと。
-
3/13ブローニュ=ビヤンクールのルノー本社内にヘッドクオーターを構えるアルピーヌ。車両の生産はディエップの工場で行われている。
-
4/13アルピーヌの生産台数は日産15台ほど。これまでに約6000台の「A110」がラインオフしていったという。
-
5/131971年当時のディエップ工場にて、アルピーヌの創設者であるジャン・レデレ氏。新生「A110」の生産は、かつて“オリジナル”のA110がつくられていたのと同じ工場で行われているのだ。
-
6/13「A110」の高性能グレードである「A110S」は、第46回東京モーターショーで日本初公開された。
-
7/132019年6月にルマン24時間レースの会場で発表された「A110S」。東京モーターショーにあわせ、10月23日(仏時間:10月22日)に本国での正式受注と、日本での先行予約受け付けが開始された。
-
8/13「A110S」は3種類あるグレードの中でも、特に動力性能に重きを置いたモデルで、最高出力を40PS引き上げた292PSのエンジンが搭載されている。
-
9/13足まわりには、より剛性の高いダンパーやスプリング、専用設計のハイグリップタイヤ、ブレーキなどが採用される。
-
10/13「アルピーヌA110」について、普段使いにおける快適性の大切さを語るフリコテ氏。
-
11/13第46回東京モーターショーにおける、アルピーヌの展示ブースの様子。アルピーヌにとって、日本は世界第3位の重要な市場なのだ。
-
12/13プレスカンファレンスにて「A110S」の特徴を説明するフリコテ氏。同車の日本初公開には多くの報道陣が詰めかけ、日本におけるアルピーヌの注目度の高さをうかがわせた。
-
13/13今後の「A110」の商品戦略について、「A110S」のようなよりスポーティーなモデルと、快適性も重視したGT的なモデルの展開を示唆したフリコテ氏。A110Sが出たばかりで気が早い話だが、今後の商品展開に注目したい。

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
エディターから一言の新着記事
-
第851回:「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す 2025.11.6 ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。
-
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。
