-
1/64
-
2/64アウディの象徴ともなっているフォーシルバーリングスのエンブレム。同社の前身であるアウトウニオンが、4つの自動車メーカーの統合によって誕生したことに由来する。
-
3/64アウディは、1981年に世界ラリー選手権に「アウディ クワトロ」を投入。1982年、1984年と2度にわたりマニュファクチャラータイトルを獲得した。
-
4/64「RS」モデルは、アウディのモータースポーツ活動を担うアウディ スポーツが手がけたハイパフォーマンスモデル。1994年に最初のモデルである「RS2」(写真左端)が登場した。
-
5/64昔ながらのセダンやワゴンに加え、最近ではSUVのラインナップも急拡大。今では「Q2」「Q3」「Q5」「Q7」、そして「Q8」(写真)と、5つのモデルを取りそろえている。
-
アウディ の中古車webCG中古車検索
-
6/64A1(初代)
-
7/64A3スポーツバック(2代目)
-
8/64S5スポーツバック(初代)
-
9/64A6オールロードクワトロ
-
10/64Q2
-
11/64A7スポーツバック(2代目)
-
12/64アウディ クワトロ
-
13/64TTクーペ(初代)
-
14/64A3セダン
-
15/64A5スポーツバック(初代)
-
16/64A4アバント(5代目)
-
17/64A6アバント(4代目)
-
18/64A1スポーツバック(初代)
-
19/64A3スポーツバック1.8 TFSIクワトロ(3代目)
-
20/64Q5(初代)
-
21/64Q3
-
22/64TTSクーペ(2代目)
-
23/64A5カブリオレ(2代目)
-
24/64A1スポーツバック(2代目)
-
25/64MINI
-
26/64A3スポーツバック(3代目)
-
27/64BMW 1シリーズ
-
28/64A4(5代目)
-
29/64メルセデス・ベンツCクラス
-
30/64A5スポーツバック(2代目)
-
31/64BMW 4シリーズ クーペ
-
32/64A6アバント(5代目)
-
33/64メルセデス・ベンツEクラス
-
34/64A7スポーツバック(2代目)
-
35/64「BMW 8シリーズ グランクーペ」
-
36/64A8 L(4代目)
-
37/64メルセデス・ベンツSクラス
-
38/64Q2
-
39/64フォルクスワーゲンTクロス
-
40/64Q3
-
41/64BMW X1
-
42/64Q5
-
43/64メルセデス・ベンツGLC
-
44/64Q7
-
45/64メルセデス・ベンツGLE
-
46/64Q8
-
47/64BMW X6
-
48/64TTクーペ
-
49/64メルセデス・ベンツSLC
-
50/64R8
-
51/64ポルシェ911
-
52/64e-tron
-
53/64メルセデス・ベンツEQC
-
54/64A1スポーツバック(初代)
-
55/64A3スポーツバック(2代目)
-
56/64A4(4代目)
-
57/64A5(初代)
-
58/64A6(4代目)
-
59/64A7スポーツバック(初代)
-
60/64A8(3代目)
-
61/64Q5(初代)
-
62/64Q7(初代)
-
63/64TTクーペ(2代目)
-
64/64R8(初代)

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
アウディ の中古車webCG中古車検索
失敗しない中古車選びの新着記事
-
【2025年】輸入SUVの目的・サイズ・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 「クルマ=SUV」とでも言いたくなるほど、世はSUV花盛り。人気とあらばマイカーとしても選びたくなるものですが、このジャンルで気になるのがそのサイズ。今回は個性豊かな輸入SUVを、全幅を基準に分類し、イチオシのモデルを紹介します。
-
【2025年】MINIの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 ユニークなスタイリングとキビキビとした走り、豊富なバリエーションで好評を博すMINI。人気のブランドだけに中古車の流通量も豊富で、アナタの条件に見合うクルマを見つけるのも難しくはない。個性派プレミアムコンパクトの中古車事情をチェックしてみよう。
-
【2025年】メルセデス・ベンツの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 今も昔も“高級車の代名詞”といえばメルセデス・ベンツ。世界最古の自動車メーカーとしても知られる同社の製品は日本で根強い人気を誇り、ゆえに中古車市場では常に豊富な数の物件が流通している。バラエティー豊かなクルマの中から、理想の一台を探し出してみよう。
-
【2025年】BMWの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 “御三家”と呼ばれるドイツのプレミアムブランドのなかでも、車種を問わずスポーティーな走りを楽しめるブランドといえばBMW。いたるところに“走りに対するこだわり”が見受けられる同社の製品のなかから、理想の一台を探し出してみよう。
-
【2025年】ボルボの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 安全を第一とするスウェーデンのプレミアムブランド、ボルボ。最近ではスタイリッシュなイメージも加味され、日本でも確固とした地位を築いている。他のブランドとは一味違う趣を持つモデルの中から、理想の一台を探してみよう。
新着記事
-
NEW
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。