-
1/18
-
2/182019年11月に日本導入が発表された2代目「A1」。3ドアが廃止され、5ドアハッチバックの「スポーツバック」のみとなった。
-
3/18試乗車のインストゥルメントパネルまわり。シルバーグレーの装飾パネルやDシェイプのステアリングホイールなどは「S lineインテリアパッケージ」に含まれるオプションである。
-
4/18最高出力150PS、最大トルク250N・mを発生する1.5リッター直4ターボエンジン。燃費性能向上のため、気筒休止システムが搭載されている。
-
5/18日本導入当初から設定されているカタログモデルは「35 TFSI Sライン」と「35 TFSIアドバンスト」の2グレードのみ。今回はよりスポーティーな仕様の35 TFSI Sラインに試乗した。
-
アウディ A1スポーツバック の中古車webCG中古車検索
-
6/18オプションで用意されるクロスと合皮のスポーツシート。標準仕様では、シート表皮はクロスとなっている。
-
7/18助手席側ダッシュボードの全面に設けられたように見えるエアコン吹き出し口。初代「A1」や、兄弟車である「ポロ」などには見られない新型A1の特徴となっている。
-
8/18オプションのナビゲーションパッケージ装着車では、ステアリングホイールのオーディオスイッチを除き、インフォテインメントシステムの操作はタッチスクリーンに集約。空調などその他の機能については、コンベンショナルな押しボタンおよびダイヤル式となっている。
-
9/18六角形のグリルが目を引くフロントまわり。グリル上部の3連のスリットは、往年の名車「スポーツクワトロ」をオマージュしたものだ。
-
10/18サスペンションは、フロントがマクファーソンストラット、リアがトレーリングアーム。「Sライン」にはスポーツサスペンションが装備される。
-
11/18タイヤサイズは全車共通で215/45R17だが、ホイールの意匠はグレードによって異なり、「Sライン」にはポリッシュ加工が施された5ダブルスポークのホイールが装備される。
-
12/18オプションで用意されるアダプティブクルーズコントロールのコントローラー。古式ゆかしきレバー式となっている。
-
13/18「Sライン」に用意されるボディーカラーは全8色。試乗車の「ティオマングリーン」を含む6色では、ルーフを黒で塗り分けるコントラストルーフも選択できる。
-
14/18「Efficiency」「Auto」「Dynamic」「Individual」の4つの走行モードを備えたドライブセレクトは、「Sライン」のみに装備される。
-
15/18シフトパドル付きのDボトムステアリングホイールは「S lineインテリアパッケージ」に含まれるオプション装備。
-
16/18荷室容量は、従来モデルより65リッター多い335リッターで、後席を倒せば1090リッターまで拡張が可能。床面の高さを調整できるフロアボードも用意されている。
-
17/18いよいよ日本でも販売が開始された2代目「A1」。2020年第2四半期には、1リッター直3ターボエンジンを搭載したエントリーモデル「25 TFSI」も導入されるという。
-
18/18アウディA1スポーツバック35 TFSI Sライン

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
アウディ A1スポーツバック の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
新着記事
-
NEW
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起
2025.9.15デイリーコラムスズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。 -
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。