-
1/18
-
2/181958年に本格的な対米輸出を開始したトヨタだが、製品の性能不足とそれに伴う販売不振から、1960年末に乗用車の輸出を中止することとなる。
-
3/18実質的に、トヨタの米国進出の先兵となったのは「ランドクルーザー」である。乗用車の輸出が再開されるまで、ただ1車種で米国販売を支え続けた。
-
4/181966年に北米輸出が開始された「トヨタ・コロナ」。米国でも十分に通用する性能を有しており、同市場でのトヨタの販売増に大きく貢献した。
-
5/181968年の「ダットサン510」(日本名:ブルーバード)のカタログ。日産は米国に片山 豊を派遣。販売網の整理が功を奏し、実績を伸ばしていった。
-
6/18ホンダはまず二輪車メーカーとして米国に進出。「YOU MEET THE NICEST PEOPLE ON A HONDA」をキャッチコピーとするキャンペーンを展開し、「スーパーカブ」の販売とブランドの知名度を大きく引き上げた。
-
7/18トヨタは米国での現地生産に際し、1984年にGMとの合弁会社ニュー・ユナイテッド・モーター・マニュファクチャリング(NUMMI)を設立。1986年には単独でトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・USA(TMM)を設立し、生産能力を一気に強化した。
-
8/181986年に登場した「アキュラ・レジェンド」。日本メーカーの中で、最も早くにプレミアムブランドを設立したのはホンダだった。
-
9/18ホンダは、「レジェンド」および「インテグラ」のクーペ(写真)と5ドアという布陣で、アキュラを旗揚げした。
-
10/18日産は1989年にプレミアムブランドのインフィニティを設立。高級セダン「Q45」を発売した。
-
11/18「レクサスLS400」は1989年1月のデトロイトショーで発表され、同年8月に販売が開始された。
-
12/18「LS400」は1992年にマイナーチェンジを受け、外装ではフロントグリルやホイールなどの意匠が変更されている。
-
13/18高い動力性能や快適性、電子制御サスペンションをはじめとした充実した装備などに加え、内外装の上質さ、品質の高さも「LS400」の評価を高めた。
-
14/18「LS400」に搭載された4リッターV8エンジン「1UZ-FE」(写真は2代目LS400に搭載されたもの)。ラージサイズセダンを不満なく走らせるパワーに加え、騒音や振動の少なさも特徴だった。
-
15/181989年10月に発売された「トヨタ・セルシオ」。「レクサスLS」の日本仕様で、2006年まで3世代にわたりラインナップされた。
-
16/18レクサスの日本第1号店となった「レクサス高輪」。トヨタは2005年に、レクサスブランドを日本に導入した。
-
17/18「L-finesse(エルフィネス)」とは、レクサスが掲げているデザインフィロソフィー。具体的な造形やデザインモチーフではなく、「先進の技術を、美しさを求める心と匠の技で包み、カーデザインをアートの領域まで高めていきたいという意思」を表すものと説明されている。
-
18/184代目「LS」に設定された「LS600h」。5リッターV8エンジンに2基のモーターからなるハイブリッド機構を組み合わせており、ライバルの6リッターエンジン搭載車に比肩する動力性能を発揮した。
-
NEW
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
NEW
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは?