-
1/27
-
2/27ワインディングロードを駆け抜ける「コンチネンタルGT」。今回は、6リッターW12モデルとともにラインナップされている4リッターV8モデルに試乗した。
-
3/272基のターボで過給される4リッターV8エンジン。最高出力は550PSで、770N・mもの最大トルクは2000rpmで発生する。
-
4/27インテリアは、ドアからシームレスにつながるインパネのデザインが特徴。左右席は、やや高めのセンターコンソールで仕切られる。
-
5/274WDの「コンチネンタルGT」だが、通常時はほぼ後輪駆動に近いトルク配分となる。必要に応じて最大38%のトルクが前輪に配分される。
-
ベントレー コンチネンタルGT の中古車webCG中古車検索
-
6/27たっぷりと厚みのあるシート。ヒーターはもちろん、マッサージ機能も備わっている。
-
7/27センターコンソールに並ぶスイッチの多くは、空調に関するもの。手前中央に見えるダイヤルは走行モードのセレクター。
-
8/2786万1463円のオプション「Bentleyローテーションディスプレイ」を選んだ試乗車のセンターコンソールは、アナログ式の3連メーター(写真)と液晶のセンターモニター、そしてシンプルなパネルに、ボタン操作で切り替えられるようになっている。
-
9/27現行型のフロントアクスルは、先代比で135mm前方に移動。過去2代のモデルよりも“ロングノーズ・ショートデッキ”のスタイリングが強調されている。
-
10/27フロントまわりは、ダイヤモンドのような輝きを放つヘッドランプが特徴。黒いリムやグリルは、「Continentalブラックラインスペック」に含まれる。
-
11/27新型「コンチネンタルGT」はインテリアの仕立てもポイント。凝ったひし形の刺しゅうが目を引く。
-
12/27クラシックなデザインの空調システム。エアコン吹き出し口の中央にはアナログ式クロックが添えられる。
-
13/27シートのマッサージ機能も、センターの液晶モニターを介して行う。
-
14/27後席の定員は2人。豪華な独立型シートが採用されている。
-
15/27後席のセンターは左右席のアームレストになっている。カップホルダーのほか、アクセサリーソケットやUSBのコネクターも装備。
-
16/27開口部の大きなトランクルーム。後席の背もたれを倒して容量を増やすことはできないが、最奥部の中央にはスキーホールが備わる。
-
17/27トランクルームの左側面には、アクセサリー用の電源ソケットが用意される。
-
18/27左右に楕円(だえん)をひとつずつ配したリアコンビランプは、3代目「コンチネンタルGT」の特徴のひとつ。
-
19/27リアのランプのみならず、マフラーエンドも楕円のデザインが採用されている。
-
20/27
ブラックに塗られた大径22インチホイール。タイヤは「ピレリPゼロ」が組み合わされていた。
-
21/27前後の重量配分に配慮し、重量物であるバッテリーは車体後部、荷室のフロア下にレイアウトされている。
-
22/27新型「コンチネンタルGT」は、48Vシステムを使ったアダプティブシャシー「ベントレーダイナミックライド」を採用。上質な乗り心地と圧倒的に優れたハンドリングが追求されている。
-
23/27クーペらしさに磨きをかけたフォルム。ベントレーのコンセプトカー「EXP10スピード6」がルーツとされる。
-
24/27伝統のブランドであるベントレーとて、メーターパネルは、はやりの液晶タイプ。写真のようにカーナビのマップを表示することもできる。
-
25/27リアエンドには可動式のリアウイングを装備。フィンは、手動のスイッチ操作で立ち上げ・収納が可能。
-
26/27今回は260kmほどの距離を試乗。燃費は満タン法で6.3km/リッター、車載の燃費計で6.4km/リッターを記録した。
-
27/27ベントレー・コンチネンタルGT V8

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
ベントレー コンチネンタルGT の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングコンチネンタルGT
-
孤高の多気筒ユニット、W12エンジンとは何だったのか 2023.3.13 デイリーコラム -
ベントレーが新型「コンチネンタルGT」「コンチネンタルGTC」「フライングスパー」の「アズール」を導入 2025.10.16 自動車ニュース -
ベントレー・コンチネンタルGTスピード ファーストエディション(4WD/8AT)【試乗記】 2025.5.3 試乗記 -
ベントレー・コンチネンタルGTスピード/コンチネンタルGTCスピード【海外試乗記】 2024.10.3 試乗記 -
ベントレーが新型「コンチネンタルGT/GTC」「フライングスパー」にベーシックモデルと「アズール」グレードを追加 2025.4.9 自動車ニュース






























