-
1/18
-
2/18第1回日本グランプリは、戦後の日本で行われた初の本格四輪レースとされている。写真は「日野コンテッサ」や「ルノー・ドーフィン」「DKW1000」などで競われたC-IIIクラスのレースの様子。
-
3/18大型のセダンで競われるC-VIクラスのスタートの様子。第1回日本グランプリではトヨタが強さを見せ、C-VIクラスも多賀弘明の「トヨペット・クラウン」が制している。
-
4/18国際スポーツカークラスに出場した「アストンマーティンDB4GTザガート」と「フェラーリ250GT」。
-
5/18スポーツカーで競われるB-IIクラスを制した日産の「フェアレディ1500」。レース専用に改造した車両を投入した各メーカーに対し、市販モデルをそのまま持ち込んだプリンス勢は、惨敗を喫した。
-
日産 の中古車webCG中古車検索
-
6/18前年の雪辱を果たすべく、万全を期して第2回日本グランプリに臨んだプリンス。「グロリア」「スカイライン」ともに高い競争力を発揮し、それぞれの参戦クラスで優勝を果たした。
-
7/18T-Vクラスにて、トップでチェッカーを受ける「スカイライン1500」。ドライバーは、GT-IIクラスで“スカイライン伝説”の立役者となる生沢 徹である。
-
8/18GT-IIクラス出場のために開発された「スカイラインGT」。4気筒エンジンの搭載を前提に開発されたスカイラインのフロントセクションを延長し、「グロリア」用のG7型2リッター直6 SOHCエンジンを押し込んだものだった。
-
9/18第2回日本グランプリのGT-IIクラスにて、グリッドに並べられる「スカイラインGT」。
-
10/18式場壮吉が第2回日本グランプリに持ち込んだ「ポルシェ904カレラGTS」。1963年秋に登場したばかりの最新のレーシングスポーツモデルだった。
-
11/18プリンスのワークスドライバー時代の生沢 徹。プリンスとの契約終了後、生沢はプライベーターとして渡英。その後は、日本と欧州の両方で活躍した。
-
12/18式場壮吉の「ポルシェ904」を従えて走る、生沢 徹の「プリンス・スカイラインGT」。
-
13/18第2回日本グランプリのGT-IIクラスは、最終的には「ポルシェ904」を駆る式場壮吉が圧勝するが、わずか1周でも国産車の「スカイライン」がポルシェを抑えてみせたことに、観客は大いに盛り上がった。
-
14/18ファンの反響の大きさから、プリンスは“6気筒スカイライン”の継続販売を決定。1965年に登場した「スカイライン2000GT」がそれで、後にシングルキャブレター仕様の「スカイライン2000GT-A」(写真)も発売された。
-
15/182リッター直6 DOHCエンジンを搭載したプロトタイプレーシングカー「R380」。全クラス混走となった1966年の第3回日本グランプリで、見事優勝を果たした。
-
16/18プリンスが日産に吸収合併されてからもプロトタイプレーシングカーによる日本グランプリ参戦は続けられ、1968年には「R381」で、1969年には「R382」で優勝している。
-
17/18「R380」由来のS20型2リッター直6 DOHCエンジンを搭載した「スカイラインGT-R」。サーキットにおいて高い競争力を発揮した。
-
18/182007年に登場した高性能スポーツモデル「日産GT-R」。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
日産 の中古車webCG中古車検索
新着記事
-
NEW
日産エクストレイルG e-4ORCE(前編)
2023.6.8あの多田哲哉の自動車放談新開発の電動パワートレインを搭載し、最新のシャシー制御技術を盛り込んだ、日産自慢のSUV「エクストレイル」。その仕上がりを、車両開発のプロである多田哲哉さんはどのように評価する? -
NEW
第811回:ルノーの代車アプリでEV版「トゥインゴ」を借りてみた
2023.6.8マッキナ あらモーダ!車検に伴う修理・点検の代車で、大矢アキオのもとに「ルノー・トゥインゴ」の電気自動車バージョン「Z.E.エレクトリック」がやってきた。駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は22kWhで、一充電走行距離は190km。果たしてどんな走りが味わえるのか。 -
カーグラフィック オンエア 「ポルシェ959」編
2023.6.7webCG Moviesポルシェは1985年、「911」を新たなステージへと引き上げるスーパースポーツカーを発表しました。フルタイム4WD機構を備えた「959」です。38年を経たいま、当時の技術の粋を集めた959に試乗し、1980年代を振り返ります。 -
ランボルギーニ・レヴエルト
2023.6.7画像・写真いよいよ日本でもお披露目された「ランボルギーニ・レヴエルト」。6.5リッターV12エンジンと3基のモーターを搭載した、プラグインハイブリッドのスーパースポーツだ。最高出力1015PSを誇る新しいランボルギーニのフラッグシップを、写真で紹介する。 -
売り上げ37兆円でも覚えるのは“危機感” 躍進するトヨタを支える原動力
2023.6.7デイリーコラム2022年度は過去最高となる37兆1542億円の売上高を記録したトヨタ自動車。近年のモデルラインナップの強力さと、それらを矢継ぎ早に投入する開発力などから、まさに無双状態といえるだろう。このトヨタを支えているのは、従業員に叩きこまれた強い“危機感”である。 -
モータリストVMS6(4MT)【レビュー】
2023.6.7試乗記世界中から魅力的なバイクを取り寄せているモータリスト合同会社が、独自ブランドの電動バイク「モータリストVMS6」をリリース。その特徴は、4段セミATの採用にあった! バイクならではの操る喜びを追求した意欲作を、箱根のワインディングロードで試した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
話題の「BYD ATTO 3」もお得にカーシェア! エニカ(Anyca)で使える割引キャンペーンとは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング日産