-
1/21
-
2/21「118dプレイ エディションジョイ+」は、「BMW 1シリーズ」にディーゼルモデルが追加された2020年4月1日に登場。同パワーユニット搭載車で最も安価な、385万円という価格設定になっている。
-
3/21テールゲートに備わる車名のエンブレムは、シンプルに「118d」のみ。グレード名「プレイ エディションジョイ+」を示すものはない。
-
4/21LEDヘッドランプと同フォグランプは「1シリーズ」全車で標準装備となるアイテム。BMWのアイコンともいえるキドニーグリルは、最新世代に共通する大型のシングルフレームデザインになっている。
-
5/21日本に導入される「1シリーズ」は右ハンドル仕様のみの設定。試乗車には、オプションの「iDriveナビゲーションパッケージ」が装備されており、メーターパネルとセンターディスプレイの液晶画面が10.25インチサイズとなる。
-
BMW 1シリーズ の中古車
-
6/21メーター内に表示されるデザインや切り替えによって選択できる項目などは、上級モデルの「3シリーズ」とほぼ同じ内容になっている。写真は「ECO PRO」モード選択時の表示。
-
7/21BMW伝統のL字をモチーフとしたデザインのリアコンビネーションランプを採用。ボディーは遮音性に優れており、窓が閉まった状態ではアイドリング時にディーゼルモデルだと気付かないほどだった。
-
8/212リッター直4ディーゼルターボエンジンは、最高出力150PS/4000rpm、最大トルク350N・m/1750-2500rpmを発生。滑らかに車体を引っ張り、数値以上にパワフルだと感じられた。
-
9/21試乗車には225/45R17サイズの「ブリヂストン・トランザT005」ランフラットタイヤが装着されていた。ホイールはオプションの「マルチスポークスタイリング546アロイホイール」。
-
10/21FFプラットフォームに変更されたF40と呼ばれる3代目「1シリーズ」のサスペンションは、前:シングルジョイントスプリングストラット式、後ろ:マルチリンク式。
-
11/21「118dプレイ エディションジョイ+」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4335×1800×1465mm、ホイールベースは2670mm。車重は1490kgと発表されている。
-
12/21試乗車に装備されていたパーフォレーテッドダコタレザー表皮のヒーター付き電動フロントシートは、オプションの「ハイラインパッケージ」に含まれるもの。
-
13/21FFプラットフォームの採用により、先代モデルよりも33mm拡大されたという後席のニールーム。シートバックには40:20:40の分割可倒機構が備わる。
-
14/21ストップ&ゴー機能付きACCは、「コンフォートパッケージ」に含まれるオプション。ステアリングコラム左側に操作スイッチが配置されている。
-
15/21現行F40の外寸を先代F20の日本仕様車と比較すると、全長が-5mm、全幅が+35mm、全高が+25mmという違いになる。試乗車の電動パノラマガラスサンルーフは、15万円のオプションアイテム。
-
16/218段ATのシフトレバーまわり。iDriveコントローラーのほか、エンジンスタート/ストップやドライビングモードのスイッチもここに集約されている。
-
17/21荷室容量は5人乗車の通常使用時で380リッター、後席背もたれを倒せば最大1200リッターまで容量を拡大できる。試乗車にはオプションのオートマチックテールゲートオペレーションが装備されていた。
-
18/21「118dプレイ エディションジョイ+」の燃費値はWLTCモードが16.7km/リッター、JC08モードが22.9km/リッター。今回の長距離試乗では646.8km走行し、満タン法で16.4km/リッターを記録した。
-
19/21BMW 118dプレイ エディションジョイ+
-
20/21
-
21/21

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
BMW 1シリーズ の中古車
関連記事
-
BMW 118dプレイ エディションジョイ+(FF/8AT)【試乗記】 2020.9.22 試乗記 BMWのエントリーディーゼルモデル「118dプレイ エディションジョイ+」を、片道300kmを超える長距離ドライブに連れ出した。高速道路と山岳路を組み合わせたタフなルートでステアリングを握り、あらためて確認できたBMWの走りに対するこだわりとは?
-
-
フォルクスワーゲン・ゴルフR(4WD/7AT)【試乗記】 2023.3.10 試乗記 300PSオーバーの高出力エンジンとトルクベクタリング機構付きの4WDシステムを組み合わせた、新しい「フォルクスワーゲン・ゴルフR」。速さ、操作性、乗り心地と、従来型から全方位的に進化を遂げた新型は、まさに万能マシンと表すべきクルマに仕上がっていた。
-
メルセデス・ベンツGLC220d 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2023.3.16 試乗記 メルセデス・ベンツの屋台骨を支えるミドルクラスSUV「GLC」がフルモデルチェンジ。キープコンセプトゆえに変化を感じづらいが、電動化を推進するメルセデスにおいて、それはエンジンを搭載する最後のGLCにふさわしい出色の出来栄えだった。
-
トヨタGRカローラRZ(4WD/6MT)【試乗記】 2023.3.2 試乗記 ボディーもパワートレインも専用仕立て……なのだが、「GRカローラ」を走らせてみると、どこか懐かしい感じがする。何かが突出しているわけではなく、すべての要素が高バランス。この味わいはまぎれもなくカローラだ。ただし、その速さはとんでもない。
-
輸入車チョイ乗りリポート 第2回:ビールとエンジン車はドイツに限る 2023.2.23 JAIA輸入車試乗会2023 旬の輸入車が一堂に会するJAIA輸入車試乗会でwebCG櫻井が選んだのはメルセデスAMGとポルシェ、BMWアルピナ、そしてコンパクトなBMWという4台。いずれも特徴的なエンジンを搭載するドイツ車だ。EVでは味わえないその個性的な走りを報告する。
注目のキーワード
注目の記事
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキング1シリーズ