-
1/17
-
2/17今回の試乗車は「アルファ・ロメオ・ジュリア2.0ターボ スプリント」。カタログでは「走りを愛するあなたのために」と紹介されている新たなエントリーグレードである。
-
3/17アルミ製のボンネットとフロントフェンダー、ドアパネル、さらにカーボン製ドライブシャフトといった走行性能に関係するアイテムは上位グレードと変わらない。
-
4/17タイヤサイズはフロントが225/45R18で、リアが255/40R18。試乗車はランフラットタイプの「ピレリ・チントゥラートP7」を履いていた。
-
5/17リアに備わる「GIULIA」エンブレム。「SPRINT」を示すバッジの類いはどこにも付いていない。
-
6/17キャビンはアルファの名から想像するよりもずっと広々としている。「2.0ターボ スプリント」の場合はダッシュボードにヘアライン仕上げの樹脂パネルがあしらわれる。
-
7/17「2.0ターボ スプリント」にはナチュラルレザーシートが標準装備。6wayの電動調整機構を備えている。
-
8/17マイナーチェンジで上位グレードには車載カーナビが標準装備となったが、「2.0ターボ スプリント」には非搭載。タッチスクリーンは利用できる。
-
9/17前後重量配分50:50をうたう「ジュリア」。試乗した「2.0ターボ スプリント」の車検証記載値はフロント800kg:リア790kgとなっていた。
-
10/17いわゆるADAS系装備で「2.0ターボ スプリント」に付いているのは衝突被害軽減ブレーキとレーンディパーチャーワーニング、ブラインドスポットモニターのみとなる。
-
11/172リッター直4直噴ターボエンジンをフロントミドに搭載。最高出力200PS、最大トルク330N・mのスペックは従来型にあたる素の「ジュリア」と変わらない。
-
12/17シリーズの中で唯一アルミペダルが備わらない「2.0ターボ スプリント」。ご覧の通りの樹脂ペダルだ。
-
13/17デビュー当時からのクイックな性格のステアリングは変わらない。初期ゲインの鋭さはスーパースポーツカーさながらだ。
-
14/17ステアリングホイールの左スポーク上にはクルーズコントロールのスイッチがレイアウトされる。超初期ロットだった試乗車にはシフトパドルが付いていなかったが、今後は標準装備になる予定だという。
-
15/17コンソールボックスの前方にはスマートフォンのワイヤレス充電パッドが備わる。リッドの隙間から滑り込ませるように使えるのがスマートだ。
-
16/17アルファ・ロメオ・ジュリア2.0ターボ スプリント
-
17/17
『アルファ・ロメオ・ジュリア2.0ターボ スプリント(FR/8AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る
アルファ・ロメオ ジュリア の中古車
関連記事
-
アルファ・ロメオ・ジュリア ヴェローチェ(FR/8AT)【試乗記】 2018.5.3 試乗記 プレミアムブランドとしての復権をもくろむアルファ・ロメオが、満を持して投入したDセグメントのスポーツセダン「ジュリア」。新たに設定された280psのFRモデルに試乗し、新世代アルファの課題を浮き彫りにする。
-
-
アルファ・ロメオ・アルファ159 2.2JTS(FF/6MT)【試乗記】 2006.5.13 試乗記 アルファ・ロメオ・アルファ159 2.2JTS(FF/6MT)
……427.0万円
3つぶん進化したアルファのミドルサルーン「アルファ159」。新型は数字のみならず、見た目やフィール、そして走りも、かつて味わった“おとなのアルファ”が持つ息づかいが感じられるという。
-
アルファロメオ156 V6 24V Q-SYSTEM【試乗記】 2004.4.15 試乗記 アルファロメオ156 V6 24V Q-SYSTEM
……446万7750円
巨匠ジョルジェット・ジウジアーロの手になるフェイスリフト版156。伝統のV6を積む「24V Q-SYSTEM」モデルに、『webCG』エグゼクティブディレクターの大川悠が乗った。
-
BMW 220iクーペMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2022.6.1 試乗記 かつて基本構造を共有していた「1シリーズ」がFF化を敢行したのに対し、新型「2シリーズ クーペ」では、小型車には今や貴重なFRレイアウトが守られた。2リッター直4ターボエンジンを搭載した「220i Mスポーツ」の仕上がりをリポートする。