-
1/14
-
2/142020年9月に発売された、カワサキの新型スポーツバイク「ニンジャZX-25R」。今回はレーシングチームのカラーをまとう上級モデル「SE KRTエディション」に試乗した。
-
3/14「ニンジャZX-25R」のキモとなるのが、この新開発エンジン。現在250ccクラスでは唯一の4気筒ユニットとなっている。
-
4/14アグレッシブなデザインのフロントまわり。正面のエアインテークや五角形のサイドミラーが目を引く。
-
5/14最高出力は45PS。走行中の風圧を利用したラムエアシステムによる加圧時には、46PSにまでアップする。
-
6/14機械式タコメーターと液晶のインフォメーションディスプレイが組み合わされたメーターパネル。1万7000rpmからレッドゾーンが始まる。
-
7/14ホイールはエンケイ製。試乗車にはダンロップの「SPORT MAX GRP-300F」タイヤが組み合わされていた。
-
8/14ホイールのサイズは前後とも17インチ。タイヤサイズはリア(写真)が150/60、フロントが110/70となっている。
-
9/14「ZX-25R」は、250ccクラスでは珍しいクイックシフターを装備(エントリーモデルではオプション)。クラッチ操作なしのシフトアップとシフトダウンが可能になっている。
-
10/14「ZX-25R」には、滑りやすい路面などさまざまな状況において車体の挙動を安定させるKTRC(カワサキトラクションコントロール)が備わる。
-
11/14リアのサスペンションはシングルタイプ。水平に近い角度でレイアウトされている。
-
12/14乗車定員は2人。後席クッションの下にはタンデム乗車時に使うベルトが収納されている。
-
13/14筒部の長さが手のひらほどしかない、超ショートマフラー。レーシーなムードを演出するとともに、重量配分の点でマスの集中化に貢献する。
-
14/14カワサキ・ニンジャZX-25R SE KRTエディション
-
カワサキZ900RS(MR/6MT)【レビュー】 2018.3.30 試乗記 往年の名車「Z1」を思わせるデザインをまとって登場した、カワサキの新型バイク「Z900RS」。その走りは、ベテランライダーの期待に応えてくれるのか。Z1のオーナーでもあるモーターサイクルジャーナリスト、後藤 武が試乗した。
-
-
東京モーターサイクルショー2018(カワサキ) 2018.3.23 画像・写真 話題のニューモデル「Z900RS」シリーズを筆頭に、人気の「ニンジャ」シリーズやクラシカルな「エストレヤ」のファイナルバージョンなどを出展。東京モーターサイクルショーの会場より、カワサキの展示車両をブースの様子とともに紹介する。
-
カワサキZ900RSカフェ(MR/6MT)【レビュー】 2018.6.7 試乗記 2017年末にデビューするや、往年の名車「カワサキZ1」を思わせる姿でベテランライダーのハートをわしづかみにした「Z900RS」。今回は、一段とスポーティーなたたずまいを見せる、その“カフェレーサー仕様”に試乗した。
-
世界を沸かせた超高速マシンが復活 新型「スズキ・ハヤブサ」にみる次世代アルティメットスポーツの姿 2021.2.22 デイリーコラム ひたすらに高速性能を追い求めた「アルティメットスポーツ」と呼ばれるバイク群。中でもこのジャンルを象徴する一台といえるのが、「スズキ・ハヤブサ」だ。13年ぶりの全面改良がうたわれる新型の詳細を、今日に至るアルティメットスポーツの歴史とともに紹介する。
-
フェラーリF8スパイダー(MR/7AT)【試乗記】 2021.2.2 試乗記 フェラーリから「F8トリブート」のオープントップバージョンにあたる「F8スパイダー」が登場。ミドシップフェラーリならではの圧倒的なパフォーマンスと、オープンエアモータリングの心地よさを併せ持つ、希有(けう)な一台の魅力に触れた。