-
1/25
-
2/252020年10月1日からカタログモデルの販売が始まった「シトロエン・ベルランゴ」。ラインナップはエントリーグレード「フィール」(今回の試乗車)と上位グレード「シャイン」、そして特別仕様車「シャインXTRパック」の全3モデル。
-
3/25ボディーサイズは全長×全幅×全高=4405×1850×1850mm。幅と高さが同じというスクエアなスタイルだ。
-
4/25ボディーサイドには“ドアパンチ”による傷などを防ぐ樹脂パーツ「エアバンプ」を装備する。
-
5/25「シャイン」の足まわりは16インチのスチールホイールとキャップの組み合わせ。タイヤは「ミシュラン・プライマシー4」を履いていた。
-
シトロエン ベルランゴ の中古車webCG中古車検索
-
6/25シャシーは「C5エアクロスSUV」などと同じ「EMP2」プラットフォームがベース。リアサスまわりのパーツは先代モデルから流用し、荷室スペースを稼いでいる。
-
7/25フロントに横置きで積まれる1.5リッター直4ディーゼルターボエンジン「DV5」は最高出力130PSと最大トルク300N・mを発生。排ガス浄化システムとして酸化触媒とSCR選択還元触媒、ディーゼル微粒子フィルターを使う。
-
8/25両端が細くなった特徴的な形状のルーフレールは全車に標準装備される。
-
9/25試乗車のボディーカラーは「ブランバンキーズ」(白)。「サーブル」(ベージュ系)と「アクアグリーン」(薄緑)を加えた全3色がラインナップされる。
-
10/25ダッシュボードは上部がマーブル模様入りのグレー、下部がブラックというカラーリング。ウインドシールドがシートから遠い(前に出ている)ので広々としている。
-
11/25シートには濃いグレーと薄いグレーを基本に、ターコイズブルーの差し色というファブリックを採用。運転席、助手席とも格納可能なセンターアームレストが備わる。
-
12/25リアシートの座面は3座独立タイプ。上位グレードでは背もたれをすべて個別に倒せるが、「フィール」の場合は左と中央がセットとなる2:1分割式となる。
-
13/25後席用に2つのピクニックテーブルが用意される。
-
14/25先進運転支援システムは全グレードで同じ仕様。ストップ&ゴー機能付きACC(30~180km/h)や車線維持支援機能、ブラインドスポットモニターなどを装備する。
-
15/258段ATのセレクターはダイヤル式。その右側にはマニュアル変速モードへの切り替えスイッチがレイアウトされる(変速操作にはパドルを使う)。
-
16/25メーターパネルは中央にカラーマルチインフォメーションディスプレイを挟んだ2眼式。エンジン回転計のレッドゾーンは5500rpmから。
-
17/25グローブボックスはダッシュボード上部に用意されている。車検証ケースを収納してもまだ容量には余裕がある。
-
18/25メーターフードの上部に備わる収納スペース。ふたを開けたままで固定はできない。
-
19/25リアゲートはガラス部分だけを開閉できるようになっている。
-
20/25リアシート使用時の荷室容量は597リッター。デッキボードは写真の中段のほか、上段と下段にも固定できる。
-
21/25上位グレードとは異なり「フィール」では荷室天井のシーリングボックスとそこから前方に伸びるブリッジ状の収納スペースが省かれている。
-
22/25リアシートだけでなく助手席の背もたれも前方に倒すことができる。この状態の荷室容量は2126リッター。
-
23/25天井部分の収納スペースは前席上部のみ残されている。
-
24/25シトロエン・ベルランゴ フィール
-
25/25

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
シトロエン ベルランゴ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。