-
1/25
-
2/255ドアの「ヤリス」とは全く異なる専用設計の3ドアボディーが与えられた「GRヤリス」。ヤリスに比べ、ホイールベースは10mm長く、全高は45mm低くなっている。
-
3/25ブラック基調のカラーリングでまとめられたインテリア。販売店オプションとして、カーボン調の加飾パネルも用意される。
-
4/25センターコンソールには、WRCを目指して開発されたことを示すエンブレムが装着されている。
-
5/25大きなロワグリルが特徴的なフロントまわり。走行中のダウンフォースを高めるべく、バンパーにはスポイラーやカナードが設けられている。
-
6/25「GRヤリス」は「GR Factory」と呼ばれる特別な生産ラインでつくられる。組み付けには「匠(たくみ)」と呼ばれるトヨタの熟練工があたる。
-
7/25ステアリングホイールのスポーク部をはじめ、シートやメーターパネルなど、車内の各所に「GR」ロゴが添えられる。
-
8/25ファブリックで仕立てられたスポーツシート。最上級グレード「RS“ハイパフォーマンス”」のものは、合成皮革とスエード表皮のコンビとなる。
-
9/25「GRヤリスRS」のトランスミッションは発進用ギア付きのCVT。10段のマニュアル変速が可能で、ステアリングホイールにはシフトパドルも備わる。
-
10/25「GRヤリス」のサスペンションの形式はフロントがマクファーソンストラット式でリアがダブルウイッシュボーン式。「RS」グレードには、日常での使用領域でのドライビングプレジャーを意識したセッティングが施されている。
-
11/25「GRヤリスRS」のエンケイ製18インチ鍛造アルミホイール。試乗車には、ダンロップの「SP SPORT MAXX 050」タイヤが組み合わされていた。
-
12/25空力性能へのこだわりが感じられるくさび型のサイドビュー。大きく張り出したリアフェンダーも目を引く。
-
13/25今回は市街地からワインディングロードまで約370kmの道のりを試乗。燃費は満タン法で10.5km/リッター、車載の燃費計で11.5km/リッターを記録した。
-
14/25運転支援システムはオプション扱い。装着車両のステアリングホイールには、操作スイッチが備わる。
-
15/25メーターパネルはオーソドックスな2眼タイプ。中央には4.2インチのカラーTFTディスプレイが備わる。
-
16/25「RS」グレードの1.5リッター直3エンジン。上位のグレードには過給機(ターボ)付きの1.6リッター直3エンジンが搭載される。
-
17/25後席の定員は2人。左右席間の座面部分は、小物を置くスペースとなっている。
-
18/25「GRヤリス」のボンネットやバックドア、左右ドアはアルミ製。ルーフはC-SMC工法によるカーボン製となっている。
-
19/25突然の事故や急病時には、専用オペレーターがサポートしてくれるヘルプネットが利用可能。写真は前席の頭上に配される、その呼び出しスイッチ。
-
20/258インチのディスプレイオーディオは「GRヤリス」の全グレードに標準装備される。スマートフォンとの連携機能により、Apple CarPlayやAndroid Autoが使用できる。
-
21/25レーシーなムードを醸し出すアルミ製のペダル類。「GRヤリス」をかたどった刺しゅうが施されたフロアマットは3万3000円のオプション。
-
22/25ボディーカラーは、写真の黒系のほかに赤系、白系2種類を加えた全4色がラインナップされる。
-
23/25トヨタGRヤリスRS
-
24/25荷室の容量は4人乗車時で174リッター。奥行きは574mm、幅は1081mmとなっている。
-
25/25写真のように後席の背もたれを倒せば、27インチのロードバイクが1台、9.5インチのゴルフバッグとゴルフ用スポーツバッグであれば2セット収納できる。
-
トヨタGRヤリス(後編) 2020.9.4 画像・写真 多彩なバリエーションや、モータースポーツ向けに取りそろえられた豊富な用品も「トヨタGRヤリス」の魅力。貴重な初版限定モデル「ファーストエディション」や、FF+CVTのエントリーモデル「RS」、競技用ベース車「RC」、各種用品装着車を写真で紹介する。
-
-
トヨタGRヤリス(前編) 2020.9.4 画像・写真 いよいよ発売となったトヨタのコンパクトスポーツ「GRヤリス」。まずは1.6リッター直噴ターボエンジンと、トヨタ久々のスポーツ4WDシステムを組み合わせたハイパフォーマンスグレード「RZ」「RZ“ハイパフォーマンス”」の詳細を写真で紹介する。
-
トヨタGRヤリス【試乗記】 2020.11.20 試乗記 トヨタのクルマは低燃費だけど低刺激。そんなイメージをすっかり忘れさせてしまうのが「GRヤリス」だ。専用設計のシャシーに最高出力272PSの1.6リッター直3ターボエンジンや独自設計の4WDシステムを積んだ、幻のホモロゲーションモデルの実力を試す。
-
トヨタGRヤリスRS(FF/CVT)【試乗記】 2021.1.13 試乗記 ラリーのトップカテゴリーで勝つことを念頭に開発された、トヨタのコンパクトハッチバック「GRヤリス」。たとえFF・CVT仕様のエントリーグレードであっても、そのこだわりの走りは、出自を感じさせる非凡さにあふれていた。
-
ホンダ・シビック タイプR リミテッドエディション(FF/6MT)【試乗記】 2020.11.21 試乗記 ホームコースの鈴鹿サーキットで、ホンダがFF車最速の座を宿敵ルノーから奪還した。その立役者となったのが、「シビック タイプR」のマイナーチェンジと同時に登場した「リミテッドエディション」。聖地・鈴鹿に赴き、進化と速さの秘密を探った。