-
1/27
-
2/27Dセグメントワゴン「A4アバント」をベースに、動力性能を磨き上げた「RS 4アバント」。アウディの傘下でモータースポーツ活動や高性能スポーツモデルの開発を担う、アウディスポーツが手がけたハイパフォーマンスワゴンだ。
-
3/27現行「A4」由来のインストゥルメントパネルまわりは、“ボタンレス化”が推し進められる今日にあってはややクラシックな趣。アルカンターラのステアリングホイールやカーボンの装飾パネルは有償オプションである。
-
4/27従来モデルから明確に変わったのがフロントまわりの意匠。グリルや左右エアインテークを含むバンパーに加え、ヘッドランプのデザインも変更された。
-
5/27狭められたホイールハウスのクリアランスや、大きく張り出したオーバーフェンダーが目を引くエクステリア。全幅はベース車より20mm大きい1865mmとなっている。
-
アウディ RS 4アバント の中古車webCG中古車検索
-
6/27さまざまな機能のインターフェイスを担う、10.1インチのカラー液晶ディスプレイ。操作はタッチパネル式で、画面に指で触れて行うようになった。
-
7/27タッチパネルの採用に伴い、センターコンソールからはダイヤル式コントローラーが排された。
-
8/27エンジンは2.9リッターV6ツインターボ。450PSの最高出力と600N・mの最大トルクを発生する。
-
9/27試乗車には、カーボン製の空力パーツやエクステリアミラーハウジング、エンジンカバーなどからなるオプション「カーボンスタイリングパッケージ」が採用されていた。
-
10/27「RS 4アバント」の0-100km/h加速は4.1秒。最高速はリミッターによって280km/hに抑えられている。
-
11/27選択された走行モードに応じて、パワーユニットやドライブトレインの制御を切り替える「Audiドライブセレクト」。タッチパネルと、ダッシュボード下段のスイッチによって操作する。
-
12/27フルデジタルメーターの「アウディバーチャルコックピット」には、ブースト計やパワー/トルクメーターなども表示される、「RS」モデル専用の画面レイアウトも用意される。
-
13/27刺激的なサウンドを放つ「RSスポーツエキゾーストシステム」。19万円のオプション装備で、グロスブラックのテールパイプも特徴となっている。
-
14/27ホイールには全5種類のデザインを用意。タイヤサイズは前後ともに275/30ZR20で、試乗車には「コンチネンタル・スポーツコンタクト6」が装着されていた。
-
15/27オプションで軽量・高強度で耐熱性にも優れるカーボンセラミックブレーキも用意。キャリパーの色は「アンスラサイトグレー」「レッド」「ブルー」(写真)などから選択できる。
-
16/27ダッシュボードに装着された「quattro」のバッジ。「RS 4アバント」にはセンターLSD付きのフルタイム4WDシステムが装備される。
-
17/27リアのドライブトレインには、状況に応じて左右輪の駆動力を可変制御するスポーツデファレンシャルを装備。コーナリング性能を高めている。
-
18/27足まわりには、右前と左後ろ、左前と右後ろのダンパーを油圧パイプとバルブを介して連結し、ピッチやロールの動きを制御する「ダイナミックライドコントロール(DRC)付きスポーツサスペンションプラス」も装備される。
-
19/27大きく張り出したサイドボルスターが目を引く、ヘッドレスト一体型の「Sスポーツシート」。表皮の色はシルバーとブラックの2種類で、後者の場合はレッドとグレーからステッチの色が選べる。
-
20/27「RSモード」のスイッチはステアリングホイールの右スポークに配置。ドライバーが任意で設定したカスタマイズモードを、ボタンひとつで呼び出せる。
-
21/27カスタマイズモードは「RS1」「RS2」と2つまで保存可能。パワートレインやステアリング、サスペンション、リアスポーツデファレンシャルなどの特性を個別に設定できる。
-
22/27可変ダンパーに電子制御4WD、スポーツデフと、頭のてっぺんから足のつま先までハイテクで身を固めた「RS 4アバント」。いかにも最新のスポーツモデルといったクルマに仕上がっていた。
-
23/27アウディRS 4アバント
-
24/27
-
25/27
-
26/27
-
27/27

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
アウディ RS 4アバント の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。





























