-
1/16
-
2/162021年1月13日に国内発売された「アウディe-tron 50クワトロ」。同じパワープラントを持つ「e-tronスポーツバック50クワトロ」も同時に導入された。
-
3/16全高は1630mm。クーペスタイルの「スポーツバック」よりも15mm高くなっている(いずれもエアサスで調整可能)。
-
4/16トリムグレードは無印の「50クワトロ」のほか、「アドバンスト」と「Sライン」の全3タイプ。立体的な造形が目を引くバンパーはSライン専用。
-
5/16前後アクスルにそれぞれ駆動用モーターを搭載し、4輪を駆動。システム全体で最高出力313PSと最大トルク540N・mを発生する(モーターごとの出力/トルクは未公表)。
-
6/16ボンネットの下には容量60リッターの収納スペースが用意される。試乗車の場合は普通充電用ケーブルが収められていた。
-
7/16「バーチャルエクステリアミラー(カメラ映像を使ったサイドミラー)」は26万円のオプション。カメラのステーは手で畳む必要がある。
-
8/16「バーチャルエクステリアミラー」のモニターはドアトリム上部にレイアウトされる。タッチしてスライドすることで画角を調整できる。
-
9/16アルミとブラックパーツでまとめられたキャビンは清潔感あふれる仕立て。4本スポークのステアリングホイールが個性的だ。
-
10/16アルカンターラとレザーのコンビ表皮のスポーツシートが標準装備。背もたれには「S line」ロゴが型押しされる。
-
11/16床下にバッテリーが敷き詰められているだけあってフロアはフラットだ。頭上の空間は「スポーツバック」よりもだいぶ余裕がある。
-
12/16コンパクトなシフトセレクターは「e-tron」シリーズ共通。写真中央のレザー張りの部分に手を乗せて、張り出したシルバーの部分を指先で前後に操作する。
-
13/16荷室の容量は660~1725リッター。荷室の床面長と最大開口幅はいずれも1mを超えている。
-
14/16最大50kWまでのCHAdeMo規格の急速充電に対応。30分の利用で約121kmを走行できるだけのチャージが可能(スタート時のバッテリー残量などに左右される)。
-
15/16アウディe-tron 50クワトロSライン
-
16/16
-
アウディe-tron 50クワトロ アドバンスト(4WD)【試乗記】 2021.4.12 試乗記 近年、さまざまなタイプのEVを矢継ぎ早に送り出しているアウディ。なかでも身近な車型の「e-tron 50クワトロ」に試乗した筆者は、その走りのよさに感心しつつも、どうしても看過できない点があるという。
-
-
フォルクスワーゲン・パサートTDIエレガンス アドバンス(FF/7AT)【試乗記】 2021.4.13 試乗記 「フォルクスワーゲン・パサート」のマイナーチェンジモデルが上陸。セダンの最上級グレード「TDIエレガンス アドバンス」に試乗し、アップデートされたパワートレインや新世代インフォテインメントシステム、さらに進化した運転支援システムの仕上がりを確かめた。
-
第204回:ありがとうお金持ち 2021.4.12 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。アウディのスーパーSUV「RS Q8」で、夜の首都高に出撃。正直、SUVにさほど興味はなく、600PSともなれば「いったい誰が買うんだろう?」と思っていたのだが、その疑問は辰巳PAであっさり解消した!
-
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(FWD)【試乗記】 2021.4.7 試乗記 新型クロスオーバー「マツダMX-30」のラインナップ中、本命と目されるEVバージョンの販売がスタート。早速ステアリングを握った清水草一は、その走りを「EVの中では世界一」と評価する。だが、しかし……!
-
アウディRS 6アバント(4WD/8AT)【試乗記】 2021.4.10 試乗記 最高出力600PS、最大トルク800N・m。スーパーカー顔負けのスペックを誇る「アウディRS 6アバント」にむちを入れたら……? 全知全能と思えるほどのスーパーワゴンの走りとは、こういうものだ。