-
1/18
-
2/18「CTS」の後継モデルとして2019年4月に世界初公開された「CT5」。日本では2021年1月に発売された。
-
3/18“つるし”の状態でも充実した機能・装備は、今日におけるキャデラックの魅力。「CT5」にも本文で触れられたものに加え、デジタルメーターやヘッドアップディスプレイ、15Wの高出力ワイヤレスチャージャーなどが標準で備わる。
-
4/18インテリアの装飾パネルには、「プラチナム」にはウッドを、「スポーツ」にはカーボンを採用。プレミアムブランドの製品らしく、いずれもダミーではなく本物の素材を用いている。
-
5/18ファストバック風に見えるスタイリングは、コンセプトカー「エスカーラ」から受け継がれた特徴。ボディーカラーは全7色で、「スポーツ」には5色が設定される。
-
キャデラック CT5 の中古車webCG中古車検索
-
6/18駆動方式はグレードによって異なり、「プラチナム」はFR、「スポーツ」はフルタイム4WDとなる。
-
7/18日本仕様のパワートレインは2リッターターボエンジンと10段ATの組み合わせのみ。気筒休止機構やアイドリングストップ機構の搭載などにより、燃費性能の向上が図られている。
-
8/18電動調整機構やヒーター、ベンチレーション機能に加え、上級グレード「スポーツ」の前席には、マッサージ機能や電動式のサイドボルスター、手動式の座面エクステンションなども備わる。
-
9/18リアシートの背もたれには6:4の分割可倒機構が備わっており、トランクへの長尺物の積載も可能となっている。
-
10/18遮音性の高さに加え、BOSEのオーディオに備わる「アクティブノイズキャンセレーション」機能も、「CT5」の高い静粛性に寄与している。
-
11/18車台にはゼネラルモーターズのFR車に幅広く用いられる「アルファアーキテクチャー」を採用。2012年デビューの「ATS」で初登場したもので、今日に至るまで連綿と改良が続けられている。
-
12/18「スポーツ」に装備される19インチアルミホイールと245/40R19サイズのタイヤ。サスペンションは前がダブルピボットのマクファーソン式、後ろが5リンク式だ。
-
13/18ドライブモードは「ツーリング」「スポーツ」「雪/凍結」「Myモード」の4種類。Myモードでは、ステアリングやブレーキの制御、エンジン音などを個別に調整できる。
-
14/18充実した装備やスポーティーな走り、高いコストパフォーマンスを併せ持つ「キャデラックCT5」。クルマ好きなら“食わず嫌い”する前に、ぜひ一度試してみてほしい。
-
15/18キャデラックCT5スポーツ
-
16/18
-
17/18
-
18/18

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
キャデラック CT5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。













