-
1/102021年8月18日にアメリカ・ニューヨークで公開された新型「Z(日本名:フェアレディZ)」。2022年春には、かの地での販売がスタートする。
-
2/10フロントには、3リッターV6ツインターボガソリンエンジン「VR30DDTT」が搭載される。公表されたスペックは、最高出力405PS、最大トルク475N・m。絶対性能としては十分だ。
-
3/10グレードは「スポーツ」「パフォーマンス」の2種類。その両方に6段MTが設定される。ありがたや。
-
4/10新型「Z」のインテリア。クラシックなスポーツカーのデザイン要素が生かされている。
-
5/106気筒の咆哮(ほうこう)を響かせながら、「Z」が駆け抜ける! その走りについては、ドライバーとの一体感が重視されているという。
-
日産 フェアレディZ の中古車webCG中古車検索
-
6/10夜の街を行く「Z」。日本でも早く、こうした光景が見られますように。
-
7/10現代のクルマらしく、メーターパネルは液晶タイプ。伝統的なデザインのメーターが浮かび上がる。
-
8/10液晶表示されるメーターに加えて、物理的な計器類も備わる。スポーツカーファン泣かせなディテールである。
-
9/10新型「Z」は2シーター。シートの開発には、「GT-R」で得られたノウハウが生かされているとのこと。
-
10/10“スポーツカー最後の夢”を見させてくれそうな新型「Z」。国内仕様の新型「フェアレディZ」については2021年冬の発表が予定されている。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
日産 フェアレディZ の中古車webCG中古車検索
関連記事
-
トヨタ・クラウン スポーツ プロトタイプ【試乗記】 2023.5.1 試乗記 2022年に「クロスオーバー」で華々しいデビューを飾った16代目「トヨタ・クラウン」。その第2弾が「スポーツ」である。細かなスペックなども判然としない状況ながら、ひと足早くプロトタイプモデルの仕上がりを試した。
-
-
日産フェアレディZバージョンST(FR/6MT)【試乗記】 2022.11.30 試乗記 日産伝統のスポーツカー「フェアレディZ」の、6段MT仕様に試乗。7代目となる新型は「ダンスパートナー」というコンセプトを本当に体現したクルマに仕上がっているのか? 400PSオーバーのハイパワーマシンをスティックシフトで駆る喜びとともに報告する。
-
【徹底解説】新型 日産フェアレディZ 2022.8.30 ニューモデルSHOWCASE 日本を代表するスポーツカー「日産フェアレディZ」がフルモデルチェンジ。7代目となる新型はどのようなクルマに仕上がっているのか、走りのパフォーマンスや従来型からの改良点、装備の設定、グレードごとの性格のちがいなど、多角的な視点で徹底解剖する。
-
メルセデス・ベンツA180セダン(FF/7AT)【試乗記】 2023.5.16 試乗記 長年メルセデスの屋台骨を支えてきた「Cクラス」に迫る販売台数を誇る最新世代の「Aクラス」。マイナーチェンジしたエントリーモデル「A180セダン」のステアリングを握り、進化と仕上がり、そして人気の秘密をあらためてチェックした。
-
TOM'S GRヤリス(4WD/6MT)【試乗記】 2023.5.8 試乗記 モータースポーツの第一線で活躍するTOM'Sが、「トヨタGRヤリス」をベースにコンプリートカーを開発。名門が2年の歳月をかけて完成させた「TOM'S GRヤリス」は、サーキットを走り込む人にこそ薦めたい、無二のクラブスポーツに仕上がっていた。
注目のキーワード
注目の記事
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングフェアレディZ