-
1/11
-
2/11
遊園地の遊具を起源とし、1961年来の長い歴史を持つ「ホンダ・モンキー」。2018年に125ccクラスの「モンキー125」に進化したが、なんとも楽しげなバイクのキャラクターは健在だ。
-
3/11小柄ながらも本格的につくり込まれている点も「モンキー125」の魅力。フェンダーや燃料タンクはいずれもスチール製で、なかなかの質感である。
-
4/11エンジンはロングストローク化と圧縮比の変更により力強い走りを追求しつつ、最新の平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリア。基本的には「グロム」と同じエンジンだが、最高出力の発生回転数を下げてパワーを抑えるなど、車両特性に合わせた変更が加えられている。
-
5/11トランスミッションは従来の4段から5段にギア数を変更。トップギアの最終減速比も従来型の7から6.8に変更されており、燃費の改善に寄与している。
-
6/11公道における動力性能は、まさに必要十分といった感じ。交通の流れに遅れる怖さや不安はなく、トコトコと、どこまでも走っていけそうな気分になる。
-
7/11「モンキー125」の走りを特徴づける、思わず「ドーナツかよ!」と突っ込みたくなる極太・小径のブロックタイヤ。サイズは前が120/80-12、後ろが130/80-12だ。
-
8/11細かいところでは、リアのコイルスプリングが不等ピッチとなった点も、今回の改良のポイントである。
-
9/11時節に見合う環境性能や動力性能を獲得しつつ、“癒やし”とも形容できる希有(けう)なキャラクターを保ち続ける「モンキー125」。人気の高さにもうなずけるバイクだった。
-
10/11ホンダ・モンキー125
-
11/11
『ホンダ・モンキー125(5MT)【レビュー】』の記事ページへ戻る
ホンダ の中古車
関連記事
-
第152回:やっぱり「カブ」も最新が最善? 新型「スーパーカブ50」で東京の坂道を巡る 2012.6.22 エディターから一言 46年ぶりにモデルチェンジした「ホンダ・スーパーカブ50」。東京の坂道を巡り、その類まれなる街中性能を試す!
-
-
ホンダCB1100EXファイナルエディション(6MT)【試乗記】 2022.4.20 試乗記 古式ゆかしき空冷4気筒エンジンを搭載したホンダの「CB1100」。時代の変化により、このほど10余年の歴史に幕を下ろしたクラシックなネイキッドモデルは、今乗るとどんな景色が見えるのだろうか? 見た目も走りもノスタルジックな一台に試乗した。
-
JAIA輸入二輪車試乗会2022(中編) 2022.5.13 試乗記 JAIA輸入二輪車試乗会より、各ブランドの“スポーツスピリット”を体現した4マシン「KTM 1290スーパーデュークRエボ」「ハーレーダビッドソン・スポーツスターS」「トライアンフ・スピードトリプル1200RR」「ドゥカティ・ストリートファイターV4 S」の走りをリポートする。
-
実質130万円で電気自動車が買える!? 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」の衝撃と波紋 2022.5.20 デイリーコラム いよいよ登場した新型軽EV「日産サクラ/三菱eKクロスEV」。EV購入にまつわる経済的ハードルを大きく引き下げた2台の登場は、マーケットに何をもたらすのか? “軽の2大巨頭”ダイハツとスズキは、この流れに追従するのか?
-
BMW M240i xDriveクーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2022.5.14 試乗記 さまざまな臆測が飛び交っていたものの、新型「BMW 2シリーズ クーペ」ではFRレイアウトが守られた。しかも、守られただけではなく、先代モデルよりも乗り味がグッと洗練されている。直6エンジン搭載の最上級グレード「M240i xDrive」の印象を報告する。
注目の記事
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
-
あなたに合ったタイヤもきっと見つかる! 各ブランドの“最旬タイヤ”の実力をリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングモンキー125