-
1/25
-
2/252021年11月に国内導入が発表された新型「スバルWRX S4」。試乗車は最上級グレード「STI Sport R EX」。
-
3/25ボディーサイズは全長×全幅×全高=4670×1825×1465mm。先代モデルよりも全長が75mm拡大し、より伸びやかなスタイリングになった。ホイールベースの拡大分は25mm。
-
4/25大胆に使ったブラックの樹脂パーツが新型を特徴づけている。
-
5/25マフラーは左右2本ずつの4本出し。リアバンパーも真っ黒に処理されている。
-
スバル WRX S4 の中古車webCG中古車検索
-
6/25ブラックの樹脂パーツの表面には六角形のディンプル加工が施されている。
-
7/25最新世代の「スバルグローバルプラットフォーム」とフルインナーフレーム構造を採用。構造用接着剤を積極的に使うなどしてボディー剛性を強化している。
-
8/25最高出力275PS/最大トルク375N・mの2.4リッター水平対向4気筒ターボエンジン「FA24」を縦置きで搭載する。
-
9/25スバルのハイパフォーマンス車といえば……のボンネットのエアスクープは健在。
-
10/25フロントフェンダー後部には、車両側面の空気の流れを整えるエアスクープが空けられている。
-
11/25ドライブトレインは不等&可変トルク配分型4WD「VTD AWD」。フロント45:リア55を基本に、走行状況に応じてトルク配分を変化させる。
-
12/25インテリアはブラックを基本に、赤いステッチが控えめに配される。スバル車らしく前後左右とも視界のよさが際立っている。
-
13/25変速機は新たに「スバルパフォーマンストランスミッション」を名乗るようになったチェーン式CVT。低負荷の日常域以外は基本的に8段の有段変速となるよう制御されている。
-
14/25ペダルレイアウトはご覧のとおり。ゴムの滑り止め付きのアルミペダルが全車で標準装備となる。
-
15/25サスペンションはフロントがマクファーソンストラット式でリアがダブルウィッシュボーン式。ZF製の減衰力可変式ダンパーは「STI Sport」の専用装備となっている。
-
16/25RECAROシートとウルトラスエードはいずれもオプション(標準装備は本革)。座面は薄くて硬く、路面状況が手に取るように分かる。
-
17/25セダンとしての使い勝手が強化されているのも新型の特徴。後席のレッグルーム、ショルダールームとも先代よりも広くなったほか、座面もより大きくなった。
-
18/2511.6インチの縦型センターディスプレイは「STI Sport」に標準で、その他グレードにはオプション。ドライブモードはエアコンの利きなどまで細かく設定されている。
-
19/25ステアリングシャフトではなくラック自体を直接アシストするダブルピニオン式のパワーステアリングは、この車格ではぜいたくなメカニズムだ。
-
20/25トランクルームにはゴルフバッグが横向きに3個積める。4:6分割のトランクスルー機能も備わっている。
-
21/25トランクリッドの後端がはね上げられ、コンパクトなスポイラーになっている。
-
22/25リアコンビランプのインナーレンズは割れたガラスを散らしたようなデザインになっている。
-
23/25タイヤサイズは245/40R18で、試乗車は「ダンロップSP SPORT MAXX GT 600A」タイヤを履いていた。ブラック×切削光輝のホイールは「STI Sport」専用装備。
-
24/25スバルWRX S4 STI Sport R EX
-
25/25

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
スバル WRX S4 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。