- 
                  
                  1/23
 - 
                  
                  2/236代目となる新型「ステップワゴン」。主なラインナップは「エアー」(写真右)と「スパーダ」(中央)で、後者には上級モデルとして「スパーダ プレミアムライン」(左)が用意される。
 - 
                  
                  3/23インストゥルメントパネルは文字どおりの“水平基調”。フラットなダッシュボードに加え、ピラーの形状も工夫されており、視界は先代モデルよりさらによいものとなった。
 - 
                  
                  4/23ベーシックな仕様の「ステップワゴン エアー」。ステップワゴンなどが属していたジャンルは、かつては「5ナンバーミニバン」と呼ばれていたが、今日ではそのほとんどのモデルが5ナンバーのボディーサイズ枠を超過。今後は、この呼び名は使われなくなっていくことだろう。
 - 
                  
                  5/23試乗コースの狭いコーナーを曲がる試乗車。先代よりボディーサイズが拡大した新型「ステップワゴン」だが、最小回転半径はこれまで同様5.4mに抑えられた(「スパーダ プレミアムライン」のみ5.7m)。
 - 
  
ホンダ の中古車webCG中古車検索
 - 
                  
                  6/23空力パーツを装着した「ステップワゴン スパーダ」のサイドビュー。シンプルな水平基調・直線基調のスタイリングが、初代や2代目をほうふつとさせる。
 - 
                  
                  7/23ハイブリッド車にはかつての「i-MMD」から進化した2モーター方式のハイブリッドシステムを採用。エンジンは多くのシーンで発電に専念し、巡航時などエンジンで走ったほうが効率がいい場合のみ駆動に使われる。
 - 
                  
                  8/23メーターは「シビック」などでおなじみの10.2インチのフル液晶タイプ。グレードやパワートレインの種類によらず、全車共通でこれが装備される。
 - 
                  
                  9/23ハイブリッド車のシフトセレクターはホンダの電動車ではおなじみのボタン式。その左には、PM2.5などの微小粒子物質を検知し、自動で車内の空気を浄化する「Clean Air(クリーンエアー)」付きオートエアコンの操作パネルが備わる。
 - 
                  
                  10/23クリーンかつシンプルなイメージに加え、温かみのある上質感も重視した「ステップワゴン エアー」。ボディーカラーには専用色として淡色の「フィヨルドミスト・パール」や「シーグラスブルー・パール」(写真)が設定される。
 - 
                  
                  11/23「スパーダ」は各部の空力パーツに加えて、厚みのあるフロントグリルが特徴。専用色として「トワイライトミストブラック・パール」(写真)と「ミッドナイトブルービーム・メタリック」が用意される。
 - 
                  
                  12/23「エアー」と「スパーダ」のタイヤサイズは205/60R16。ホイールの意匠は基本的に共通だが、スパーダのみ切削加工の箇所にダーク調のカラーリングが施される。
 - 
                  
                  13/23最上級モデルの「スパーダ プレミアムライン」。プラチナ調クロームメッキの外装パーツと、17インチアルミホイールが特徴だ。
 - 
                  
                  14/23シートレイアウトは後席にいくほど着座位置を高くすることで、2・3列目シートの閉塞感を抑制。サイドウィンドウ下端のラインは水平な直線、かつダッシュボード上面と同じ高さでそろえられている。
 - 
                  
                  15/232列目シートの脇に備わる、調整用のレバー。前方(写真左)のものがスライド調整用のもので、これ1本で、前後左右にシートを動かせる。
 - 
                  
                  16/23前席には板状のバネを用いるなどして快適な掛け心地と疲れにくさを追求した「ボディースタビライジングシート」を採用。座面のウレタンの厚みを23mm、密度を27%高めることで、骨盤を包むように支える構造としている。
 - 
                  
                  17/23「ステップワゴン スパーダ/スパーダ プレミアムライン」の2列目シートにはオットマンを装備。新設の横スライド機構と最大865mmの前後スライド機構により、多彩なシートアレンジを実現した。
 - 
                  
                  18/233列目シートは、座面の厚みを増やし、背もたれの高さを伸ばすなどして快適性を大幅に改善。「スパーダ/スパーダ プレミアムライン」では3列目にもUSB Type-Cポートが装備される。
 - 
                  
                  19/23床下にきれいに収められる3列目シートの格納機構は「ステップワゴン」の大きな魅力。操作も簡単で、背面にはすき間をふさぐためのボードも備わっている。
 - 
                  
                  20/23純ガソリン車に搭載される1.5リッター直4直噴ターボエンジン。4WD車が設定されるのは純ガソリン車のみとなる。
 - 
                  
                  21/23ホンダが捲土重来を期して開発した力作である新型「ステップワゴン」。次はぜひ公道でその実力を試してみたい。
 - 
                  
                  22/23ホンダ・ステップワゴンe:HEVエアー 7人乗り
 - 
                  
                  23/23ホンダ・ステップワゴンe:HEVスパーダ 7人乗り
 

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
  ホンダ の中古車webCG中古車検索
  
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
  
  
  
      
        試乗記の新着記事
  - 
  
  2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
 - 
  
  シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
 - 
  
  メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
 - 
  
  ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
 - 
  
  メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
 
新着記事
- 
              
                
                          NEW
                    “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 - 
              
                
                        
                          NEW
                    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 - 
              
                
                          NEW
                    「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 - 
              
                
                        
                    第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 - 
              
                
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 - 
              
                
                        
                    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 
注目の記事
- 
                
                  
                  ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 - 
                
                  
                  この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 - 
                
                  
                  クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 - 
                
                  
                  圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングステップワゴン
  
     関連キーワード
    
  
      
                  
                  
                  
                  
                  





























                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
    
    
    
    
    
                          
                        
                          
                        
                    
                        
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    