-
1/142022年7月の発表会より、ステージ上に並べられた4モデルの新型「トヨタ・クラウン」。
-
2/14「クラウン クロスオーバー」のクーペSUVというボディー形態は、クラウンとしては画期的だが、世界的にはすでに流行しているジャンルだ。
-
3/14ドイツのプレミアムブランドの間では、クーペSUVは特殊なモデルではない。写真は「メルセデス・ベンツGLEクーペ」。
-
4/14シトロエンの上級モデル「C5」は、従来の4ドアセダンからクーペSUVへと変身。車名も新たに「C5 X」となって再出発した。
-
5/14新型「クラウン」のグローバル展開について説明する、トヨタ自動車の豊田章男社長。
-
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
-
6/14“アクティブライフを楽しむワゴンとSUVのクロスオーバー”と説明される「クラウン エステート」。
-
7/14「クラウン エステート」のホイールベースは「クラウン クロスオーバー」と共通。プラットフォームは同じものと推測される。
-
8/14背が低いので分かりづらいが、「クラウン セダン」は他のモデルよりフットプリントが大きく、またタイヤの配置や前後のオーバーハングから、FRないしFRベースの4WDになると思われる。
-
9/14現行モデルで「クラウン セダン」とボディーサイズが近い車種といえば、「レクサスLS」と「トヨタ・ミライ」。ともに「GA-L」プラットフォームを採用するセダンだ。
-
10/14「クラウン スポーツ」は、“エモーショナルなスポーツSUV”と説明されるモデルだ。
-
11/142021年12月のEV戦略発表会で公開された「クロスオーバーEV」。今回発表された「クラウン スポーツ」と、外観はまったく同じである。
-
12/14早くも懐かしい感のある先代「トヨタ・クラウン」。エントリーグレードはFRの2リッターターボ車「B」で、その価格は469万5000円(2020年4月時点)。新型「クラウン クロスオーバー」のベースグレードと同じ2.5リッターハイブリッドの4WD車は、511万9000円から(2020年11月時点)だった。
-
13/14新型「クラウン クロスオーバー」のパワーユニットは、2.5リッター自然吸気エンジン+ハイブリッドと、2.4リッターターボ+ハイブリッドの2種類。駆動方式は4WDのみで、2WDの設定はない。
-
14/14歴史が長く、固定客の多いモデルほど時流に合った合理的な変更が難しくなる。「クラウン」という伝統あるモデルでそれをやってのけるトヨタの決断力は、並大抵のものではないのだ。

鶴原 吉郎
オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
カーテク未来招来の新着記事
-
第50回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(後編) 2022.9.20 今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに一挙試乗! クルマの端々に見られる、自動車技術の進化の歴史と世相の変化の“しるし”とは? 半世紀の伝統を誇る大衆車の足跡を、技術ジャーナリストが語る。
-
第49回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(前編) 2022.9.6 今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに試乗! 各車のドライブフィールからは、半世紀にわたる進化の歴史が感じられた。私生活でもシビックに縁のあった技術ジャーナリストが、シビックのメカニズムの変遷をたどる。
-
第47回:用意周到な計画に脱帽 新型「クラウン クロスオーバー」に見るトヨタの“クルマづくり”戦略 2022.8.9 意外性あふれるトピックで注目を集めている新型「トヨタ・クラウン」シリーズ。その第1弾となる「クラウン クロスオーバー」をじっくりと観察すると、そのプラットフォームやパワートレインから、したたかで用意周到なトヨタの戦略が見て取れた。
-
第46回:“走る喜び”も電気でブースト 「シビックe:HEV」が示した新しい体験と価値 2022.7.26 スポーティーな走りとエンジンサウンドでドライバーを高揚させるハイブリッド車(HV)。「ホンダ・シビックe:HEV」には、既存のHVにはない新しい提案が、多数盛り込まれていた。若者にも好評だというシビックに追加されたHVを、技術ジャーナリストが試す。
-
第45回:お隣から黒船来航!? 「ヒョンデ・アイオニック5」を日本のライバルと比較する 2022.7.12 最新のEV「アイオニック5」を引っさげ、日本市場に再参入した韓国ヒョンデ・モーター。アイオニック5は車体サイズ、価格帯などさまざまな点で「トヨタbZ4X」「スバル・ソルテラ」「日産アリア」とぶつかる。今回はこの韓国製最新EVを、日本のライバルと比較してみた。
新着記事
-
NEW
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか
2025.11.19デイリーコラムジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。 -
NEW
第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?―
2025.11.19カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」をカーデザイン視点で大総括! 1回目は、webCGでも一番のアクセスを集めた「日産エルグランド」をフィーチャーする。16年ぶりに登場した新型は、あの“高級ミニバンの絶対王者”を破れるのか!? -
NEW
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
2025.11.19試乗記最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。 -
第853回:ホンダが、スズキが、中・印メーカーが覇を競う! 世界最大のバイクの祭典「EICMA 2025」見聞録
2025.11.18エディターから一言世界最大級の規模を誇る、モーターサイクルと関連商品の展示会「EICMA(エイクマ/ミラノモーターサイクルショー)」。会場の話題をさらった日本メーカーのバイクとは? 伸長を続ける中国/インド勢の勢いとは? ライターの河野正士がリポートする。 -
第852回:『風雲! たけし城』みたいなクロカン競技 「ディフェンダートロフィー」の日本予選をリポート
2025.11.18エディターから一言「ディフェンダー」の名を冠したアドベンチャーコンペティション「ディフェンダートロフィー」の日本予選が開催された。オフロードを走るだけでなく、ドライバー自身の精神力と体力も問われる競技内容になっているのが特徴だ。世界大会への切符を手にしたのは誰だ? -
第50回:赤字必至(!?)の“日本専用ガイシャ” 「BYDラッコ」の日本担当エンジニアを直撃
2025.11.18小沢コージの勢いまかせ!! リターンズかねて予告されていたBYDの日本向け軽電気自動車が、「BYDラッコ」として発表された。日本の自動車販売の中心であるスーパーハイトワゴンとはいえ、見込める販売台数は限られたもの。一体どうやって商売にするのだろうか。小沢コージが関係者を直撃!
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングクラウン クロスオーバー
関連キーワード






























