-
1/22
-
2/222022年6月1日にデビューを飾った5世代目の「レクサスRX」。7年ぶりのフルモデルチェンジに際しては、「変革に挑戦し、全面刷新を遂げた」とアピールされている。
-
3/22コックピット周辺のデザインについては、運転に集中しながらカーナビやオーディオ、各種機能設定ができる「Tazuna Concept」を採用。センターコンソールには14インチのタッチ式ディスプレイが備わる。
-
4/22試乗車「RX450h+“ラグジュアリー”」の前席。表皮の仕立てはグレードにより異なる。
-
5/22ボディーサイズは先代とほぼ変わらないが、ホイールベースは60mm延長。ルーフが浮いているように見えるCピラーのデザイン処理は、先代から継承されている。
-
レクサス RX の中古車
-
6/22新世代レクサスを象徴するノーズまわりのデザインは、スピンドルグリル改め「スピンドルボディー」と呼ばれている。
-
7/22タイヤのサイズは、モデルにより235/50R21(写真)または235/60R19となっている。
-
8/22躍動感の伝わるリアビュー。ウィンドウの後端を下げることで、水平かつ低重心な姿勢が表現されている。
-
9/222.4リッター直4ターボエンジンをベースとする、「RX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」のハイブリッドシステム。状況に合わせて前後輪の駆動力配分比を100:0~20:80の間で変化させる「DIRECT4」システムが組み合わされる。
-
10/222.5リッターのプラグインハイブリッドシステムを搭載する「RX450h+」。駆動方式は4WDのみとなる。
-
11/22ドアのオープナーには、ボタンを押すことで電気的にアンロックする「eラッチ」を採用。先進感が演出されている。
-
12/22走行モードによりグラフィックが切り替わるメーターパネル。写真は2.5リッターのハイブリッド車「RX350h“ラグジュアリー”」のもの。
-
13/22ハイブリッド車「RX350h」の燃費値は、33mpg(約14.0km/リッター)と公表されている。
-
14/22370PSのシステム最高出力を誇る「RX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」。0-60mph(0-96km/h)の加速タイムは5.9秒。
-
15/22「RX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」は、トルクコンバーターではなくクラッチを採用した6段ATを搭載。エンジンとモーターの使い分けや統合による、高効率かつレスポンスのいい走りが追求されている。
-
16/22後席(写真)と前席のカップルディスタンスは、フロントシートバックを薄型化するなどして先代から12mm延長された。
-
17/229.5インチのゴルフバッグが4つ収納できる荷室。3分割式の後席を倒すことで荷物に合わせたアレンジが可能。
-
18/224種類のパワーユニットが選べる新型「レクサスRX」。国内での発売時期は、2022年の秋ごろが予定されている。
-
19/22レクサスRX350“Fスポーツ”
-
20/22レクサスRX350h“ラグジュアリー”
-
21/22レクサスRX450h+“ラグジュアリー”
-
22/22レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”

島下 泰久
レクサス RX の中古車
関連記事
-
トヨタが「レクサスNX」を一部改良 ボディー剛性を強化してドライバビリティーを改善 2023.3.1 自動車ニュース トヨタが、レクサスブランドのクロスオーバーSUV「NX」に一部改良を実施。ドライバビリティーを改善するべくボディー剛性を強化した。これに合わせて空力や足まわりのセッティングも変更。予防安全装備の拡充も図っている。
-
-
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD) 2023.3.15 試乗記 すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
-
メルセデスAMG SL43(FR/9AT)【試乗記】 2023.2.25 試乗記 1954年に初代が誕生して以来、メルセデスの最上級オープンカーと位置づけられてきた「SL」。その新型たる「メルセデスAMG SL」は、乗るほどに優れた技術力を実感させる、極めて完成度の高いスポーツモデルだった。
-
ランドローバー・レンジローバー スポーツ ダイナミックHSE D300(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.11 試乗記 旗艦「レンジローバー」に続いて、「レンジローバー スポーツ」もフルモデルチェンジ。第3世代となる新型では内外装デザインのモダニズムをさらに推し進めたほか、シャシーの刷新によってドライバビリティーの強化も図っている。山口県を舞台に試乗した。
-
新型「BMW M2」に胸アツ! なぜ運転好きは「FRのMT車」に引かれるのか? 2023.3.10 デイリーコラム FRの駆動方式を採用しMT車も設定される新型「BMW M2」に、一部のマニアは興奮気味。「フェアレディZ」といい「スープラ」といい、運転好きが「FRのMT車」に引かれるのはなぜなのか? あらためてその魅力を考えた。
注目のキーワード
注目の記事
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングRX